スポンサードリンク

超神龍アルグロス・クリューソス
(チョウシンリュウ アルグロスクリューソス)

表示順:
総合評価:
 イラスト評価の1体。地味に再録されてないのか (20/05/29)
 タップ数で違えどミラクルスターなんてかカードが出てしまってはもう厳しいでしょう、イラストがかっこよかっただけに残念。 (15/04/25)
 元祖ジャンヌ・ダルク。弱いわけはないけど、なんだか使わない。進化が少し痛い。 (14/08/28)
 弱くないんですけど、普通はジャンヌが優先されますね。 (14/05/12)
 フツーに強い (14/05/12)
 フリーズでもつけとかないと厳しそうです。 (14/02/07)
 ほぼ上位効果のカードが出たのでもう厳しいと思います。また、このカードの評価コメントにはメテオライト・リュウセイの利点が沢山書かれています。リュウセイカイザーと比較されるだけでここまで違う物なんですね。 (13/12/17)
 あまり注目されないがいいカードだと思います。ナイン、デルフィン、クイーンあたり超えられるのがポイント。支配者を突破できないのが難点か・・・ イラストがすごいかっこいい (13/08/31)
 cip能力はもちろんのこと、攻撃時までタップできるのはすごい しかもメテオバーンは地味に効果発動タイミングがアタックトリガーより速い (13/08/27)
 地味に採録して欲しい。9500で制圧できる点は大きいと思います。 (13/08/26)
 出たときにスパークは強い (13/07/20)
 4体もタップできるので、疑似アンブロッカブルですね。 (13/03/16)
 最大4体タップは強烈の一言。しかし、コストが重い。8コストのままでパワーを上げるか、パワーそのままでコストを下げるかしてもらいたいです。 (12/04/07)
 デルフィン倒せたり、クイーン倒せたりするからいいかもしれない。進化元は超次元から取ってこれるので、1枚くらい入れてもいいかも。  (11/12/25)
 フェアリーホール+カンクロウで少し使いやすくなった。 (11/03/29)
 支配ディアボロスを倒せるパワーだが・・・選べないのは辛い・・・重いが竜であること4枚タップできること メテオバーンが攻撃できる時だからこの評価で・・・ (11/03/28)
 超ベストで採録するべきはビッグバンよりもこっちでしょう。  イラストかっこいいし。 (10/11/13)
 ロマネスクのおかげでまぁ出しやすいこと! 同一ターンであればメテオバーンとの併用でほぼスパークですし、臨機応変に2体タップできるのは優秀すぎる。白入りHDMとかにどうだろうか。 (10/09/04)
 効果は強い。・・・だが実際は入るデッキがあまりなかったりもする。それでも好きなカードなので◎ (10/09/04)
 単体では非常にハイスペック。惜しむらくは、強力すぎるライバル(バジュラ等)が多いことか。 (10/04/09)
 イラストよし、効果よし。どこぞのバルキューラさんがあんだけ強いんだ。こいつが弱いはずがない。つかめちゃくちゃかっこいい。こいつ出た時期のせいなのかなんなのか知らないがまわりであんまりないんだよね・・・ (10/04/09)
 ドルゲや不滅を容易く潰してくれるお方。タップキルが得意な光らしい効果を持った良進化。フィニッシャーとしては申し分ないSRです。ちなみにこの弾で印象に残ったカードはこれ、テルス、スパルタン、ビッグバンしかないという・・・ (10/04/09)
 コストが重いが、星域があるので出しやすいかも。 (09/11/15)
 イラストが最高! 能力も4体タップできるとかすごいです。ギャラクシーを寝かせて突破口をこじ開けられるので、一斉突撃が出来ます。ちょっと重いですが強力クリーチャー。 (09/11/10)
 出せれば強いです。刺さります。けれど○で。 (09/11/03)
 現環境《ギャラクシー》に刺さるカードは全部強い。その中でもこいつは特に強いと思う。 (09/09/13)
 昔からずっと欲しいんですけど、レートが高くて手が出せない1枚。  こいつがあればコントロール寄りのドラゴンデッキが組めます。  でもレートが謎です。PGが1000円くらいならこいつは500円くらいのハズなのに、こいつも1000円くらいするwww (09/08/20)
 9500って、クイーン、ボルメテ赤などに勝てるし、召喚酔いもなく、メテオバーンもすぐ使ったりとっておいたりできますね。メガ・イノセントソードと組めば種も楽だし12500。反則級の強さだと思います。 (09/07/20)
 キング見てからメテオバーン余裕でした。  フィニッシャーを出すにおいて、ココまで露骨に「先に除去しておかなきゃいけないカード」というのは珍しい。  PGガンメタは龍としてうれしいスペック。 (09/07/20)
 僕もギャラクシーをやられました。そしてそのままシールド破ってどーん。 (09/07/20)
 不滅を4体寝かせられr(ry (09/07/20)
 9500の‘500’が光る。進化元も幅が広く、当然今後の発展も見込める種族なので。 (09/06/02)
 パワー9500の制圧力は魅力的♪ (09/06/01)
 バベルごときが使うのは勿体無いと思うくらいに強い。トリーヴァ・カラーよりもトリコロールやデイガ・カラーで使う方が強いと個人的に思う(そっちの方が好きなだけですが)。また、FEで殺られ役だったヘリオスとの相性が凄く良い。評価上げ。 (09/04/08)
 ドラゴン進化で8マナって…  能力は最大4体タップ出来るのでブロッカーを無力する事には役立ちますが重すぎです。  イラストは秀逸だけどね。 (09/03/26)
 2体タップ×2が弱いわけがない。自身のパワーが高め(>ロマノフ・PG・K&Qアルカ)なのも魅力。重いのはロマネスクでカバーしましょう。 (09/03/22)
 ドラゴンはコントロール向けではないものの、一度に4体タップできるならフィニッシャーとしてはまずまずの性能だろう。ただ、重いので他の進化を押しのけて入れるかと問われれば微妙。 (09/03/14)
 進化龍にしてはちょっと押しが弱いと思うが、いざという時に役立つこともあるので○ (09/01/25)
 出せると強いが出せるデッキがなかなかない。カードパワーは無茶苦茶に高い。8コストと重い上にWBでドラゴンから進化と使いにくい。 (08/02/19)
 最大で4体はいい。だがもう少しパワーとTBを (08/02/14)
スポンサードリンク