コンボ | バトルゾーンにカビパン男とバッシュがいる状態で ①バベルギヌスを出す。 ②カビパン男の能力でバベルギヌスが破壊される。 ③バベルギヌスの能力でバッシュを破壊してリアニメイト ④バッシュの能力でバベルギヌスをバトルゾーンに出す。 ⑤②に戻る。 これでバッシュギヌスをぐるぐるできる。 |
---|---|
投稿者 | gaahaa0112 on 2017-06-20 19:26:04 |
関連 | 魔龍バベルギヌス 凶鬼34号 バッシュ カビパン男 |
コンボ | 場にパワー500のクリーチャーがいないとき ①バッシュとスクリームアサシンが場にいる状態でバベルギヌスを出す。 ②スクリームアサシンの能力でバベルギヌスを破壊する。 ③バベルギヌスの能力でバッシュを破壊してリアニメイト。 ④バッシュの能力でバベルギヌスを場に出す。 ⑤②に戻る。 これで、バッシュとバベルギヌスの破壊とリアニメイトを永遠に続けられます。 |
---|---|
投稿者 | gaahaa0112 on 2017-06-20 12:17:37 |
関連 | 凶鬼34号 バッシュ 魔龍バベルギヌス 恐怖の影スクリーム・アサシン |
コンボ | 《無法神類 G・イズモ》や《神人類 ヨミ》を速攻そろえるコンボ 2ターン目 ブーストor《聖邪のインガ スパイス・クィーンズ》 3ターン目 《真滅右神ラウドパーク》召喚(このときにイズモかヨミと《魔龍バベルギヌス》を墓地へ) 4ターン目 左神召喚&リンク アタック時《邪龍秘伝ドラゴン・ボーン》で《魔龍バベルギヌス》→《イズモかヨミ》 で最速4ターンで3体G・リンクできます。 |
---|---|
投稿者 | 鶴見留美 on 2015-02-12 18:36:00 |
関連 | 神人類 ヨミ 無法神類 G・イズモ 真滅右神ラウドパーク 魔龍バベルギヌス 邪龍秘伝ドラゴン・ボーン 聖邪のインガ スパイス・クィーンズ |
コンボ | ほとんど運に任せた展開になるがバトライ武人でアタックする際にバベルギヌスが一体でも捲れた場合、バトライ武人を破壊し墓地からドラゴンをバトルゾーンへ出すことによりバトライ武人は再度龍解し、先ほどのアタックも貫通していないので合計で山札を6枚捲れることになる。 この場合シールドトリガーを警戒しなくて済むのが利点である |
---|---|
投稿者 | bonpori on 2015-01-21 00:51:59 |
関連 | 爆熱剣 バトライ刃/爆熱天守 バトライ閣/爆熱DX バトライ武神 魔龍バベルギヌス |
コンボ | 真実の王 ヴィオラ・ソナタと仰天無双 鬼セブン「勝」が場にいる状態を作る ↓ 何らかの方法で魔龍バベルギヌスをバトルゾーンに出す ↓ 魔龍バベルギヌス効果で魔龍バベルギヌス自身を破壊し、 真実の王ヴィオラ・ソナタ効果で魔龍バベルギヌス自身は楯へ送り クリーチャーをリアニメイトする 相手が魔龍バベルギヌスの楯をブレイクすれば 仰天無双 鬼セブン「勝」効果で先ほどのサイクルを使い回しできる 結果、疑似ワガハイライオネルループのようなものが発生して それにリアニメイトが加わる形になり 殴られれば殴られるほど場を制圧できるようなサイクルが生まれる |
---|---|
投稿者 | 「KODY」 on 2014-08-29 21:45:34 |
関連 | 真実の王 ヴィオラ・ソナタ 魔龍バベルギヌス 仰天無双 鬼セブン「勝」 |
コンボ | エンドオブザワールドで山札をコストが高いクリーチャー×2とバベルギヌスに固定。 次のターンバベルギヌスでRSFK蘇生してGJ勝ちまくってワンショット。 |
---|---|
投稿者 | なるかみ on 2014-03-21 20:23:51 |
関連 | R.S.F.K. 黒神龍エンド・オブ・ザ・ワールド 魔龍バベルギヌス |
コンボ | 勝利皇帝 Guy-R 墓地に勝利皇帝 Guy-R、魔光蟲ヴィルジニア卿を用意し 場に高貴心 プリン・プリンセスを用意 魔龍バベルギヌスを自壊またはリリィを破壊(マドンナよりリリィ推奨、アタッカーになるので) 墓地から魔光蟲ヴィルジニア卿を出し、効果を発動 高貴心 プリン・プリンセスが場にいる状態で魔光蟲ヴィルジニア卿を勝利皇帝 Guy-Rに 早期7t目に勝利皇帝 Guy-R |
---|---|
投稿者 | viblord on 2014-01-08 00:30:27 |
関連 | 勝利皇帝 Guy-R ダンディ・ナスオ 魔光蟲ヴィルジニア卿 魔龍バベルギヌス 高貴心 プリン・プリンセス |
コンボ | パルピー・ゴービーで操作して、サイバー・G・ホーガンをうつ めくるのは大宇宙ジオ・リバースと魔龍バベルギヌス まずサイバー・G・ホーガンの上に大宇宙ジオ・リバースを進化 効果で仕組む 魔龍バベルギヌスで大宇宙ジオ・リバースを破壊 墓地にあるクリーチャーをリアニメイト 大宇宙ジオ・リバースの下にある仕組んだクリーチャーとサイバー・G・ホーガンを展開 サイバー・G・ホーガンの効果でさらに二体展開 ちなみに魔龍バベルギヌスでリアニメイトしたのが鎧亜の咆哮キリュー・ジルヴェスならワンキル、パルピー・ゴービーならさらに意図したクリーチャー展開可 また、ブレイン・ストームでも、展開可 それとリアニメイトと大宇宙ジオ・リバースで出すクリーチャーはコスト関係ないので、光神龍スペル・デル・フィンや、偽りの王ヴィルヘルムを展開しても強いです |
---|---|
投稿者 | 影楼 on 2013-04-14 16:35:53 |
関連 | サイバー・G・ホーガン 魔龍バベルギヌス 大宇宙ジオ・リバース |
コンボ | バトルゾーンにルナー・クロロ、ダーク・ルピア、何かのドラゴン、墓地に龍神へヴィ、手札に魔龍バベルギヌスがあれば、 バベルギヌスを召還、自身を破壊→墓地からヘヴィを出し、自身を破壊→ヘヴィの効果で相手は1体破壊、自分1ドロー、ダークルピアの効果2回分で相手2体破壊→ドラゴンでアタックすれば、クロロ効果でギヌス回収、次のターンまた召喚 というループで毎ターン相手3体クリーチャー破壊、自分1ドローという爆アド。 |
---|---|
投稿者 | nyo405087 on 2012-10-27 07:32:05 |
関連 | ルナー・クロロ 魔龍バベルギヌス 龍神ヘヴィ ダーク・ルピア |
コンボ | まず、墓地にグールとリュウセイを送っておきます。そして、バベルギヌスでリュウセイ回収おまけにグール墓地から展開。グールは全員SAというワンコン |
---|---|
投稿者 | 黒龍スライム on 2012-06-22 13:09:30 |
関連 | 魔龍バベルギヌス 永遠のリュウセイ・カイザー 黒神龍グールジェネレイド |
コンボ | 1,あらかじめ自分の墓地にグール4、バベルギヌス1、場にマイキーのペンチ(トットピピッチ)がある状態にしておく。 2,手札からロマノフを召喚、墓地にインフェルノサインを落とす。アタック時に使用、バベルギヌスを出す。 3,ロマノフを破壊、もう一度場に出す。そうすると、下記の能力が発生する。 a グールが四体、場に出る。 bロマノフでトラップコミューンを落とす。(cip能力) これらを解決。 そして、グール全員でアタック。これでも相手が死ななければ、ロマノフでアタックし、トラップコミューンを発動。 「ドラゴン・ゾンビ」を指定して、グール4体を先に破壊、その後ロマノフを破壊します。 まず呪文の効果を先に解決、相手のクリーチャーを5体破壊。 そのあと、ドラゴンであるロマノフが破壊されたので、グールがアンタップ状態でまた出てきます。 こいつらで殴って、ゲームセット。 さすがにクリーチャー5体破壊とWブレイク9回(ペンチとバベルギヌスも合わせると11回)のアタックには耐えられないはず。 もし途中でロマノフが破壊されても、バベルギヌスを引ければまたコンボスタートする。 |
---|---|
投稿者 | insanity on 2012-01-19 21:55:12 |
関連 | 邪眼皇ロマノフI世 インフェルノ・サイン 魔龍バベルギヌス 黒神龍グールジェネレイド トラップ・コミューン マイキーのペンチ トット・ピピッチ |
コンボ | 墓地にグールとザビミラがいる時にバベルギヌスを召喚&破壊すると、グールが数体出て来てそれをザビミラで破壊出来るのでうまく行けば4体のサイキックをだせる。もう一マナ自然のマナがあればそのあとドラピを出してまたグールをだせる。1ターンで6〜8体のWブレイカーを展開出来る。 |
---|---|
投稿者 | tothejojo on 2011-10-25 01:51:11 |
関連 | 復活の祈祷師ザビ・ミラ 黒神龍グールジェネレイド 魔龍バベルギヌス |
コンボ | 《ダーク・ルピア》+《邪眼死龍ゴルドノフ》+《魔龍バベルギヌス》+《インフェルノ・サイン》+《リバース・チャージャーorダーク・リバース》 ,泙坤澄璽・ルピアを召喚しておく △修靴謄乾襯疋離佞鮠ごし、ゴルドノフ破壊→敵1体破壊 バベルギヌスを召喚し、バベルギヌス破壊→ゴルドノフ場に出し、ゴルドノフ破壊→ 敵2対破壊 ぅぅ鵐侫Д襯痢Ε汽ぅ鵑猫を繰り返す ゥ螢弌璽后Ε船磧璽献磧orダーク・リバースでゴルドノフを手札に Νを繰り返す 合計7体破壊 ダーク・ルピアを増やせば、さらに破壊します |
---|---|
投稿者 | File on 2011-10-19 17:54:21 |
関連 | 魔龍バベルギヌス ダーク・ルピア インフェルノ・サイン 邪眼死龍ゴルドノフV世 リバース・チャージャー ダーク・リバース 龍神ヘヴィ 黒神龍ゼキラ |
コンボ | バベルギヌスでマーシャルタッチ持ちクリーチャーを破壊して蘇生する。 そしてマーシャルタッチでバベルギヌスを戻し毎ターン効果を発動することが出来る。 アブドーラフレイムドラゴンやサラマンダーリザードがおすすめ。 |
---|---|
投稿者 | harusamenogotoku on 2011-06-24 23:24:07 |
関連 | 魔龍バベルギヌス |
コンボ | グレイトフル・ライフをオロチやバベルギヌスの効果でエクス・リボルバー・ドラゴンに交換すると、エクスリボルバーの効果でお互いに3マナになるようにランデス→グレイトフルライフの効果で墓地のマナを回復できるので結果的に相手のみランデスできます。マナはアンタップ状態なので追撃もできる。 ドルバロムで巻き込むのも可 |
---|---|
投稿者 | メルキス/EDH on 2011-05-18 14:53:29 |
関連 | 大神砕グレイトフル・ライフ エクス・リボルバー・ドラゴン 悪魔神ドルバロム 斬隠オロチ 魔龍バベルギヌス 転生プログラム |
コンボ | アクア・アナライザーやパルピィでデッキ操作 転生プログラム(殿堂乙) サイバー・G・ホーガン参上 エンド・オブ・ザ・ワールドとバベルギヌス参上 デッキの上二枚を、キリュージルヴェス、バベルギヌスにする、もう一枚は何でも バベルギヌスの能力でバベルギヌス自身を破壊 墓地からグール3,4枚出る 墓地から持ってくるのはホーガン キリューとバベギヌ参上 全員スピードアタッカー バベギヌ破壊しスペデル出して決めるもよし、ハンニバル出してデッキ回復しつつ決めるもよし |
---|---|
投稿者 | adobantegi on 2011-04-08 09:44:08 |
関連 | 黒神龍エンド・オブ・ザ・ワールド サイバー・G・ホーガン アクア・アナライザー パルピィ・ゴービー 黒神龍グールジェネレイド 魔龍バベルギヌス 殲滅の英雄ハンニバルZ 光神龍スペル・デル・フィン 鎧亜の咆哮キリュー・ジルヴェス 転生プログラム |
コンボ | グレイトフル・ライフ、デッド+ホーガンでホーガンの激流連鎖でグレイトフルをホーガンに進化。 積み込めばバベルギヌスと合わせもう一度使いまわすことが出来る。 |
---|---|
投稿者 | よもぎcm on 2011-02-15 17:35:46 |
関連 | 大神砕グレイトフル・ライフ 悪魔神グレイトフル・デッド サイバー・G・ホーガン 魔龍バベルギヌス |
コンボ | 《リンネ・ルピア》が場にいるとき、《超神龍ルナーズベルグ》で《黒神龍エンド・オブ・ザ・ワールド》と《魔龍バベルギヌス》を場に出す 《エンド・オブ・ザ・ワールド》で山札を《バベルギヌス》3枚のみにし、先に出した《バベルギヌス》で《サイバー・G・ホーガン》か《斬隠オロチ》をバトルゾーンに出す。《バベルギヌス》は山札へ 上記カードの効果によって《バベルギヌス》をバトルゾーンに。以下ループ 《ルナーズベルグ》を使わずとも上記のループは可能 また、《ルナーズベルグ》は墓地に置かれなくては効果が発動しないため、《リンネ》で山札に戻すことはできない |
---|---|
投稿者 | Wbureikou on 2010-07-26 23:09:01 |
関連 | 黒神龍エンド・オブ・ザ・ワールド 斬隠オロチ サイバー・G・ホーガン 魔龍バベルギヌス 超神龍ルナーズベルグ リンネ・ルピア |
コンボ | まずビャハ(ヴィルジニアで釣るのがおすすめ)とマグナム、墓地に数体のグールを用意します。 そしてヘヴィかバベルギヌスを出してグールを起動、しかしマグナムの効果で破壊されるのでビャハの下へ。 これで一気にしたのカードが増え、MBも複数回しやすくなります。 グールが出た時に他のウィニークリを破壊してもいいかもしれません。 |
---|---|
投稿者 | turukawa大佐 on 2010-01-25 18:24:58 |
関連 | 死神の魔龍虫ビャハ 黒神龍グールジェネレイド 百発人形マグナム 龍神ヘヴィ 魔龍バベルギヌス |
コンボ | ローズ・キャッスルが要塞化されている状態でバベルギヌスを召還=破壊されたらインフェルノ・サイン または、低コストの魔弾ソウル・キャッチャーで戻してそのまま召還 |
---|---|
投稿者 | PRETZ on 2009-05-12 18:39:36 |
関連 | 魔龍バベルギヌス |
コンボ | 黒神龍グールジェネレイドとマイキーのペンチが墓地にいる場合、魔龍バベルギヌスを召還。効果で魔龍バベルギヌスを選び、マイキーのペンチを墓地からバトルゾーンに出した後、黒神龍グールジェネレイド自身の効果でバトルゾーンに出す。 マイキーのペンチの効果により、出てきた黒神龍グールジェネレイドすべてがスピードアタッカーになる。 ちょっと特殊かもしれませんが、なかなかの奇襲性です。 |
---|---|
投稿者 | pinomasa916 on 2009-04-16 00:22:34 |
関連 | 魔龍バベルギヌス |
コンボ | フォース・アゲインやバベルでドラグストライクを破壊して持ってくる。効果でへヴィを召喚して、へヴィの効果でもう一回ドラグストライクを破壊、メタル召喚→ゴットリンク |
---|---|
投稿者 | ninnin925 on 2009-04-12 18:57:47 |
関連 | フォース・アゲイン 龍神ヘヴィ 爆竜兵ドラグストライク 龍神メタル 魔龍バベルギヌス |
コンボ | ≪緑神龍バグナホーン≫+≪魔龍バベルギヌス≫+≪フェアリー・スコップ≫ これで墓地に逝ったバベルギヌスをフェアリー・スコップの効果でマナに戻し、それをバグナボーンで出してまた効果を使う。 という無限再生コンボ。 |
---|---|
投稿者 | 黒龍スライム on 2009-04-11 06:57:06 |
関連 | 緑神龍バグナボーン 魔龍バベルギヌス フェアリー・スコップ |
コンボ | バベルやフォース・アゲインで刃隠を破壊して刃隠を持ってこればドラゴンが増えるかも |
---|---|
投稿者 | daiz on 2009-03-21 15:49:58 |
関連 | インフィニティ・刃隠・ドラゴン 魔龍バベルギヌス フォース・アゲイン |
コンボ | ディメンジョン・チョーカー+魔龍バベルギヌス 墓地にチョーカーがあるときにバベルを召喚。バベルを破壊して、効果でチョーカーを出すと破壊したバベルも戻ってくる。 そのほかにドラゴンが墓地にあればそのドラゴンも手札に戻る。 |
---|---|
投稿者 | Curosuke on 2009-02-02 19:43:38 |
関連 | ディメンジョン・チョーカー 魔龍バベルギヌス |
コンボ | グエムが場にありガジラビュートが墓地にある状態でバベルギヌス を召喚し、グエムを墓地に置き、ガジラビュートを場に出すと シールドを二枚削れ、自分は一枚増える |
---|---|
投稿者 | 龍咲悪魔 on 2008-06-12 15:17:01 |
関連 | 悪魔霊騎グエム 冥府の覇者ガジラビュート 魔龍バベルギヌス |
コンボ | 《幻想妖精カチュア》+《ダーク・ルピア》 一見地味だけど、タップするだけでデーモンハンドは思ったよりも凶悪。 上記+《魔龍バベルギヌス》 これで墓地のクリーチャーも呼び放題。 やっぱりバベルでボッコボコタイム。 上記+《黒神龍グールジェネレイド》 除去したいときにこれ。 カチュアで投げても無駄になりません。 カチュアの能力を元に復活するのも可能。 上記+《緑神龍ザールベルグ》 これにランデスを混ぜれば嫌われること間違いなし。 これを全部使うとこんなデッキになります。 http://dmvault.ath.cx/deck61687.html |
---|---|
投稿者 | ウミウママン on 2008-02-18 23:31:55 |
関連 | 幻想妖精カチュア 黒神龍グールジェネレイド ダーク・ルピア 緑神龍ザールベルグ 魔龍バベルギヌス |
コンボ | なんでもリアニメイトコンボ。アヴァが場にいること、バベルと場に出したいクリが墓地にいることが条件。 まずアヴァのブロックされなかった時の能力を発動させ、バベルを墓地から引っ張ります。そしてバベル自身を破壊し能力を発動させることで、イングマールだろうがデュランザメスだろうが、種族関係なく墓地から引っ張ってくることが可能になります。オススメはスペルデルフィンやオルゼキア。 |
---|---|
投稿者 | hazbl on 2007-10-31 00:22:46 |
関連 | 封魔ソウル・アヴァルス 魔龍バベルギヌス |
コンボ | なんちゃってハロコンボ。アヴァルスが場にいることと、バベルギヌス、オルゼキアが墓地にいることが条件。 アヴァが攻撃ブロックされなかった時の能力発動。バベルを呼び出し自身を破壊。その後バベルの効果でオルゼキアを呼び出し能力発動。自身を破壊し、相手の二体を除去します。アヴァがいる限り毎ターン使用可能。なんだかアヴァがハロみたいでしょ? |
---|---|
投稿者 | hazbl on 2007-10-31 00:11:07 |
関連 | 封魔ソウル・アヴァルス 魔龍バベルギヌス 魔刻の斬将オルゼキア |
コンボ | 序盤にとにかく墓地をグールで肥やします。 その後にバベルギヌスを召喚。 バベルギヌスを墓地におきます。 そして墓地からはスペルデルフィンを。 トットピピッチなどがいるとそのままフィニッシュです。 |
---|---|
投稿者 | 来栖鱈 on 2007-07-28 08:41:29 |
関連 | 黒神龍グールジェネレイド 光神龍スペル・デル・フィン 魔龍バベルギヌス |
コンボ | バベルギヌスでジル・ワーカを自爆させて相手クリーチャーを2体タップ後、バベルギヌスの効果でジル・ワーカを復活させれば、自分のクリーチャーを減らさない防御コンボになる。 |
---|---|
投稿者 | 伊坂ケロ on 2007-06-10 09:11:07 |
関連 | 時空の守護者ジル・ワーカ 魔龍バベルギヌス |
コンボを追加できます。