これまでに投稿された事務局確認済みFAQです。
関連 | 光神龍スペル・デル・フィン 獰猛なる大地 |
---|---|
質問 | 《獰猛なる大地》の効果で自分は《光神龍スペル・デル・フィン》を出しました。 まだ効果の処理中ですが、相手の手札を見る事ができますか? (マナに戻すクリーチャーを選ぶ前に手札を見る事ができますか?) |
回答1 |
はい、相手の手札を見る事ができます。
ただし、古い正式回答なので、念のため再確認を行います。 |
操作 |
|
関連 | 「必勝」の頂 カイザー「刃鬼」 光神龍スペル・デル・フィン |
---|---|
質問 | 「必勝」の頂 カイザー「刃鬼(ばき)」の効果でガチンコジャッジに5回勝ちました。 しかし自分の墓地、マナゾーン、または手札を含めてもハンターが4体しかいないとき、 手札にハンターが残っていないか証明する必要はありますか? |
回答2 |
手札は非公開情報であるため、証明する必要はありません。
それどころか、仮に該当するハンターが手札にあったとしても 直前にピーピングされて手札にあることが明白であったとしても 手札にハンターはいないということにして出さないこともできます。 ただし、《光神龍スペル・デル・フィン》で恒常的にピーピングされている場合に限り 手札も公開情報となるため、マナゾーンと墓地と同様に出せるだけ出さなければならなくなります。 回答者5 |
操作 |
|
関連 | 暴走龍 5000GT 聖霊王アルファディオス 聖鎧亜クイーン・アルカディアス 聖霊王アルカディアス 偽りの王 ナンバーナイン 光神龍スペル・デル・フィン 蛙飛び フロッグ |
---|---|
質問 | 《暴走龍 5000GT》や《聖霊王アルファディオス》などでプレイを規制されているカードをプレイするとき そのカードのマナコストだけを支払うことはできますか? |
回答2 |
いいえ、できません。
カードのマナコストを支払うという行為はそのカードがプレイできる状態にあって初めて支払えるものです。 なんらかの効果でカードのプレイが規制されているとき、そのカードをプレイする宣言自体が行えないのでマナコストを支払うことはできません。 従来の処理ですとプレイを規制する効果の前にシールド・フォースやG・リンクを処理することができましたが、裁定変更により不可能となりました。 |
操作 |
|
関連 | 超電磁マクスウェルZ 龍素記号Sr スペルサイクリカ 光神龍スペル・デル・フィン 聖鎧亜クイーン・アルカディアス 偽りの王 ナンバーナイン 憎悪と怒りの獄門 聖霊王アルカディアス 偽りの悪魔神王 デス・マリッジ 無法神類 G・イズモ サイレントキラー ギモロ シヴィル・バインド お騒がせチューザ 聖霊王アルファディオス 聖隷王ガガ・アルカディアス デビル・リンク・タブー 魔流毒 外道秘宝ラングル |
---|---|
質問 | 相手のバトルゾーンに《超電磁マクスウェルZ》がいます。そして、自分の墓地に《デーモン・ハンド》のみがある状態で《龍素記号Sr スペルサイクリカ》をバトルゾーンに出した時、その呪文を唱えることはできますか? |
回答1 |
呪文を唱えることはできず、唱えることができていないので手札に加えることもできません。
《龍素記号Sr スペルサイクリカ》の効果は呪文を唱えている間はどこにもないが、唱える時点では墓地にあるので《超電磁マクスウェルZ》の効果によって唱えることはできず、唱えることができていないので「そうした場合、」に続く呪文を手札に加える効果も使うことができません。 |
操作 |
|
関連 | 龍世界 ドラゴ大王 「修羅」の頂 VAN・ベートーベン 偽りの王 ナンバーナイン 光神龍スペル・デル・フィン 疾封怒闘 キューブリック デュアルショック・ドラゴン フレイムランス・トラップ クラック・クロウラー シャロウ・オペレーション |
---|---|
質問 | Q:バトルゾーンに相手の《龍世界 ドラゴ大王》、《「修羅」の頂 VAN・ベートーベン》、《偽りの王 ナンバーナイン》が各1体揃っているとします。 自分の手札には《クラック・クロウラー》と《デュアルショック・ドラゴン》と《シャロウ・オペレーション》があります。 また、自分のマナゾーンには水が3枚あります。 自分のシールドがブレイクされました。中身は《疾封怒闘 キューブリック》でした。 ①《クラック・クロウラー》のS・バックを発動しようとした場合はどうなりますか。 ②《デュアルショック・ドラゴン》のS・バックを発動しようとした場合はどうなりますか。 ③《シャロウ・オペレーション》のS・バックを発動しようとした場合はどうなりますか。 |
回答1 |
①《疾封怒闘 キューブリック》と《クラック・クロウラー》が墓地に行く。
《疾封怒闘 キューブリック》はバウンスがトリガーする。 S・バックのコストとしてまず《疾封怒闘 キューブリック》が墓地に置かれます。 S・バックを実行したため、《クラック・クロウラー》を必ずプレイする必要があります。 場に出る際に、《龍世界 ドラゴ大王》の置換効果を受けます。よって墓地に置かれます。 ②《疾封怒闘 キューブリック》と《デュアルショック・ドラゴン》が墓地に行く。 《疾封怒闘 キューブリック》はバウンスがトリガーするが、《デュアルショック・ドラゴン》のcipはトリガーしない。 S・バックのコストとしてまず《疾封怒闘 キューブリック》が墓地に置かれます。 S・バックを実行したため、《デュアルショック・ドラゴン》を必ずプレイする必要があります。 場に出る際に、《「修羅」の頂 VAN・ベートーベン》の置換効果を受けます。よって直接墓地に置かれ、cipは発動しません。 ③《疾封怒闘 キューブリック》が墓地に行き、バウンスがトリガーする。 《シャロウ・オペレーション》は唱えられず、手札に残る。 S・バックのコストとしてまず《疾封怒闘 キューブリック》が墓地に置かれます。 S・バックを実行したため、《シャロウ・オペレーション》を必ずプレイする必要があります。 しかし、唱える際に《偽りの王 ナンバーナイン》の効果を受け、唱えることができません。よって手札に残ります。 ③は5000GTの裁定と同様とします。 回答者5 |
操作 |
|
関連 | 獰猛なる大地 光神龍スペル・デル・フィン カビパン男 |
---|---|
質問 | 《獰猛なる大地》で自分のマナゾーンから《光神竜スペル・デル・フィン》をバトルゾーンに出しました。 この時《光神龍スペル・デル・フィン》の効果「相手は、手札を表向きにしてプレイする。」という効果の処理タイミングはいつですか? また同様のタイミングで《カビパン男》を場に出し、 お互いの場に「場を離れたとき〜」の効果を持つパワー1000のクリーチャーがいる場合、 効果の処理順はどのようになりますか? |
回答1 |
場に出された直後です。
《光神龍スペル・デル・フィン》の場合、常在効果である《光神龍スペル・デル・フィン》の効果は場に出した瞬間に処理がされます。 この場合、相手の手札が公開されたあと、相手のマナゾーンからクリーチャーを選ぶ。といった処理順になります。 《カビパン男》の1つ目の効果も場合も同様に常在効果なので 《カビパン男》が場に出た瞬間に、場に出した《カビパン男》以外のクリーチャーが全てパワーが-1000されパワーが1000以下のクリーチャーは破壊されます。 しかし《カビパン男》の2つ目の効果やお互いの場にいた「場を離れたとき〜」の効果は全てトリガー能力であるため《獰猛なる大地》の効果には割り込めません。 よってこの場合、《獰猛なる大地》の効果が全て処理し終えたあと、 自分の《カビパン男》の2つ目の効果、「場を離れたとき〜」の効果を好きな順序で処理した後、相手の「場を離れたとき〜」の効果処理に入ります。 回答者4 |
操作 |
|
関連 | 光神龍スペル・デル・フィン 腐敗聖者ベガ |
---|---|
質問 | 自分のバトルゾーンにスペル・デル・フィンが居る時に、ベガ等の「相手の手札を1枚見ないで選び、捨てさせる。」という効果を持つカードを使った場合、どのように捨てさせますか? |
回答2 |
裏向きにして見ないで選び捨てさせます。
裁定変更 回答者4 |
操作 |
|
関連 | 光神龍スペル・デル・フィン ブルー・モヒート ゴースト・タッチ |
---|---|
質問 | 相手のバトルゾーンに《光神龍スペル・デル・フィン》がいる状態で自分の《ブルー・モヒート》の能力を使った時、 相手は手札を見ないで選ぶとのことですが、 *参考 http://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/dmr01/0035.html 相手のバトルゾーンに《光神龍スペル・デル・フィン》がいる状態で相手が《ゴースト・タッチ》を使った時、 相手は手札を見ないで選ぶのですか? |
回答1 |
はい、見ないで選びます。
※まさかの裁定変更…… 回答者4 |
操作 |
|
関連 | ブルー・モヒート 光神龍スペル・デル・フィン |
---|---|
質問 | 自分のバトルゾーンに《ブルー・モヒート》が、 相手のバトルゾーンに《光神龍スペル・デル・フィン》がいます。 自分のターンが始まり、《ブルー・モヒート》の能力が発動しますが、 相手は自分の手札を見ながらカードを選びますか? |
回答2 |
|
操作 |
|
関連 | 憎悪と怒りの獄門 アクア・サーファー 光神龍スペル・デル・フィン 邪神M・ロマノフ ティラノ・リンク・ノヴァ |
---|---|
質問 | 自分の場にスペル・デル・フィンがあるときに 自分のマッド・ロマノフのアタックトリガーで 獄門を唱えました 相手は複数のシールドを手札に加え その中にアクア・サーファーとST呪文がありました 相手はSTを1枚づつ解決する時に アクア・サーファーを解決して cip効果でスペルデルフィンを手札に戻して ST呪文を唱えることが出来ますか? |
回答3 |
出来ません。
いつのまにか裁定変更 http://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/basic/0020-shield_trigger.html 獄門の効果で相手の手札に同時に加えられるシールドの 相手のSTの解決は 他のカードの効果の解決に対して割り込みます (ただし解決権は相手に渡っていない) STクリーチャーのSTの解決は 場に出すまでがSTの解決になるので アクア・サーファーのcip効果で スペル・デル・フィンを手札に戻して ST呪文を唱えることはできません。 獄門の効果でトリガーしたSTを好きな順番で 相手プレイヤーが解決した後に ターンプレイヤーが攻撃する時(した時)(された時)に トリガーした効果をすべて解決後 相手プレイヤーは解決権をもらってから ストックされたサーファーのcipや 攻撃する時(した時)(された時)にトリガーした効果を(NS等)解決します。 回答者1 |
操作 |
|