スポンサードリンク

城壁の守護者パルディオ
(ジョウヘキノシュゴシャ パルディオ)

表示順:
総合評価:
 パルDIO ○  表紙の見送りのポーズとか好きです こいつはどうしても後回しにされますね (12/11/12)
 素直にパラオーレシスを使います。 (11/08/23)
 パラオーレシスがブロッカーとはいえこのカードはデッキに入れにくい (11/08/14)
 パラ・オーレシスはGENJIに焼かれるので一概に劣化とは言えません。ただ、無理にスペースを割いて投入するカードでもない気がします (11/02/26)
 ブロッカーかつパンプアップ量も上のパラオーがいるのがツライ。こちらは殴りにいける点で勝りますが・・・。 (10/05/28)
 パラ・オーレシスやパイレーツで。 (09/03/24)
 パラ・オーレシスと比べられるが、こちらは自分も対象となるのと、殴れるのが違う。とはいえ普通はあちらを優先させるが。殴り手が欲しいときに。 (09/03/13)
 やはりパラ・オーレシス優先です。1コスト重いですし、1000しかパンプアップできませんし。パラはブロッカーも付いてますしねぇ・・・。 (08/02/19)
 パイレーツ...。 (07/04/25)
 パラオレ・・・。 (07/04/02)
 +1000より+2000 4マナよりは3マナ というわけでパラオーレシス。使えるのは、パラより除去されにくいことだけ (07/02/24)
 ・・・素直にパラ・オーレシスを使います。 (07/02/18)
 パラといい勝負ですがパワー的にもコスト的にもパラのほうがいいですね。向こうはブロッカーですし (07/02/16)
 パラを使います。 (07/01/29)
 これも強い。さっきのイグナスと組み合わせて使ったり、パラオレと一緒に使ってお互いに裁を逃れたり。しつこいようだけど、種族がガーディアンというだけで強い。 (06/12/27)
 フレーバーを見た時、自分を盾にしてまで味方を守る・・・その精神に感服しましたが、コイツブロッカーじゃなかった(´・ω・) (06/12/04)
 パラには劣りますが  いいってことで (06/11/26)
 パラ・オーレシスと比べるとどうしても見劣りするなぁ。 (06/11/07)
 まぁまぁじゃない? (06/11/05)
 パラと併用が使えそう。 (06/11/04)
 パラオレがいます (06/10/29)
 パラ・オーレシス   …む…SGL (06/10/27)
 パラオがいるからなぁ (06/10/26)
 完全に守り系だね・・・。評価しずらいカード (06/10/26)
 自身が裁かれないのは強力。  だが、パンプアップ能力は《パラ・オーレしス》の方が上。  やっぱり、偉大な先輩の前では活躍は望みにくい。 (06/10/25)
 この獣自身も効果を受けることが出来るので「裁」かれない、尚且つ「ブロッカー除去」の影響を受けない点では「パラオレ」より憂愁なんで、それなりに評価できる。(^^)ゞ 本当のネックは4コストって点だと思うんだけどね。(*--)ゞ (06/10/25)
 パラさえいなければ使われていたであろうカード。  いいカードなんですけどね・・・ (06/10/22)
 パラオレが強すぎだからね (06/10/22)
 つオーレシス (06/10/22)
 まぁパラオレ持ってない人に (06/10/22)
 ブロッカー除去で焼かれないってのはこういうカードにおいてはある意味メリットだと思うんですが。  そこまで悪くないスペックしてると思うんですがね。 (06/10/22)
 こいつ自身が殴りに行けるので  そこまで悪くないかもしれない  種族も良いし、進化にも恵まれている (06/10/22)
 自分のパワーも上がるという面で評価。ブロッカーでない分攻めるデッキにはいるかもしれません(^^; (06/10/22)
 せめてパラよりも軽いか永続パンプアップならここまで酷評される事もなかったと思うが・・・。  下位互換のカードは元のカードが余程オーバースペックでもない限り評価されないからなぁ・・・。 (06/10/22)
 …。 (06/10/21)
 明らかにパラ・オーレシス以下。光でこのコストなら同等化それ以上の効果を持っていてもおかしくないはず。 (06/10/21)
 パラオーレシスとどうしても比べてしまう。ただ、パラオーレシスとちがって相手を殴れる、というのはいいかも。 (06/10/21)
 ミニパラオレ。でもパラオレより重いのが気にかかる。 (06/10/21)
 1000か・・・微妙ですね。 (06/10/21)
 パラよかパワーがあるだけが救い。 (06/10/20)
スポンサードリンク