スポンサードリンク

ラブ・エルフィン
(ラブ エルフィン)

表示順:
総合評価:
 評価変更。なんだかんだ換えが効かないカードであり、ランデスでひたすら時間をかせぐ地雷デッキでは好んで採用されている印象です。近年はシスクリを除去する手段が豊富になっているため、環境で活躍出来ていませんが、ジョー星殿堂によって超英雄タイムがいなくなったり、一気に決め切る退化や赤単の台頭によってマッハファイターが減少していたりと、今は追い風が吹いているので、新章のカードによってはまた化ける日が来るかもしれません。 (22/04/04)
 評価変更。性能だけ見ればたった2コストで出すことのできる最高峰の呪文軽減獣でなのですが、マッハファイターや超英雄タイムのようなどんなデッキでも採用できる小型除去方法が出てきてしまったため、ここ4年くらい全く環境で見ることがなくなってしまいました。本来採用される、呪文を主体にして戦うムートピアのようなデッキは近年のインフレでこのカードがなくても十分やれるようになっていますし、それ以外のデッキでは軽減が必要とされることがないので、もうお役御免なのかもしれません。 (21/11/24)
 ランデス絡みでもないし、再録されない理由がよくわからないが、同型すら出ないまま20年が経とうとしている。いい機会だしラブエルフインGSとして蘇って欲しい。 (21/03/21)
 呪文のコストを削減するカードの中では、2コストのシステムクリーチャーである点が、優秀だと思います。 (21/03/20)
 2ターン目にこれが見えたら真っ先に破壊しないと死が見える。未だにパワカ (21/03/19)
 初期のカードにしてはなかなか壊れているカードです。最近は呪文メインのデッキが減ったため使われなくなってきていますが、いつ使われるようになってもおかしくありません。無条件で呪文軽減できる2コストのカードはこれだけなので今後も重宝されるでしょう。 (20/06/17)
 2マナで呪文コスト軽減。システムクリーチャーとして機能するだろう。  しかし何度も効果が使えなければブースト呪文に劣ってしまうので、うまく守るか早期に決めてしまいたい。 (18/12/06)
 そろそろ採録してくれませんかね?(怒) 本題、色々悪さが出来そうな効果なので実物を使いたい。 (18/11/15)
 コンダマ辺りと組ませてエグいことが出来そう (18/11/15)
 ・訂正、完全じゃなかった、相互互換。《魔光ドラム・トレボール》といい《ハヤテノ裁徒》といい、いずれも条件付き。種族が優秀だからかもしれないけど。 (17/12/12)
 ・未だに完全相互互換が出ない不思議。 (17/12/12)
 優秀だけどコイツが入るデッキが思い付かない。現状再録してもしなくてもどっちでもいい。 (17/06/07)
 プレリュード型ゼニスにはさしておけ、  これとプレリュードで4コスローゼスだぞ (16/01/28)
 唯我独尊のお供ですね、お世話になってます (15/09/05)
 ほんと、たまーに使うかもってレベル。そんだけのカード。ウドの大木もいいとこw (15/09/05)
 使うデッキは思い当たりませんが、2マナなら場にいないと使えないカードでも強いんじゃないかって感じです。 (15/06/16)
 パワー1000故の貧弱さはありますが場にいたらいやなシステムカードです。 (15/06/13)
 戦慄のプレリュードとのシナジーが素晴らしかったです。4マナでローゼス出せるのはいいですねぇ。 (15/06/13)
 史上最強のツリーフォークだと思います。呪文コストを軽減してくれるので、なかなか優秀です。 (15/02/07)
 優秀です。2⇒4の流れがきれいにできますし、2マナでこいつからパワードホール&今なモンスターなどを出せるので速攻に使えそうです。 (15/02/07)
 最強のツリーフォーク。最軽量の呪文軽減クリーチャーであり、出した次のターンにライフとライトを使えたり、ライフプランに繋がったりと破壊せずに攻撃できるジャスミンを残した感覚で動けるのは素晴らしいの一言。長い間再録されていないので一刻も早く再録してほしいところです。 (14/03/14)
 奇跡的に田舎のカードショップにて入手。美品が4枚手に入ってとても嬉しい。本題:踏み倒しゼニスでお世話になっています。地味ながらも堅実な1コスト軽減強いです (13/11/02)
 黒箱の再録から漏れてしまいましたね…… 軽さが魅力的で、単にブーストするよりも効果がある場合があります (13/02/10)
 このカード大好きww (13/02/09)
 疑似マナブーストみたく使えるし、ライプラが3コスになるのが嬉しい所です。 (12/12/15)
 強い。フェアリーライフやエナジーライトを一ターンに打ちまくるのが華麗です。 (12/12/04)
 3tでドン吸い、邪魂・・・が打てるのはありがたい。 (12/11/12)
 ランデス系統に入れると活躍してくれる。呪文主体なら、マナさえあればどんどん動けるから強い。 (12/11/05)
 メジャーなコントロールなら他をあたりますが、速さ優先のコンボデッキや呪文主体の赤緑、白緑だとかかせないカードです。種族も渋い。 (12/11/05)
 呪文限定の2→4の動きのできるカードですが、非力さは否めない。中後半はフランツ、フライラブなども同じ動きをしますからね。 (12/08/29)
 最強のツリーフォーク。 (12/06/18)
 ヴォルグいなきゃつえー 昔は繋いでエナライ、マナクラ、天変、宝剣 って繋いでフィニッシュするようなガチデッキの核だったぐらい  そして呪文打つことに関して効力が反対のトリッパーの効果を自分に疑似的にかけるのは強い 呪文デッキなら後攻でも最速トリッパーに追いつける ローズとかやめたげてよ? (12/05/17)
 フランツ祇い鮑届燭垢襪阿蕕い覆蕕海辰舛鮑届燭靴討曚靴ぁ (12/05/17)
 2マナの呪文軽減クリーチャーはとても便利ですね。ただ、除去されやすい部分が難点ですが・・ イラストも好きですし、とても大好きなカードですねー。 (12/05/17)
 バラで死ぬし、自然。微妙 (12/03/12)
 採録希望。フランツやミルアマとはコストも色も違うので。 (12/03/12)
 なにこれ強くね? (12/03/05)
 強いです。2コストの全呪文軽減は今のところコイツだけなので活躍の場はありそう。呪文が多くなりがちなスペルコンのクリーチャー枠として投入するのであればヴォルグ対策にもなりますね。 (12/02/16)
 除去できなければ、そのデュエルの次元が変わってしまう。 (12/02/16)
 訂正 焼かれやすいですが、軽さが魅力的。 (12/02/09)
スポンサードリンク