正直もう皆が未来永劫再録されないと諦めてたわ (23/10/15) |
再録がトレンド入りするカード。どの新規よりも度肝を抜かれたぜ。 (23/10/11) |
評価変更。サイクルペディアの登場により再び環境に舞い戻ってきました。4コストでランデスができるこのカードはやはり替えが効かないため、今後も何かと使われていきそうです。 (23/03/20) |
ランデスの象徴であり未だに強力なカード 再録ほしい (22/11/17) |
評価変更。閃や赤単速攻、ゼロルピア、退化などのマナを削ることがそこまで意味をなさない相手が増えたため再びこのカードが刺さらない環境になってしまいました。今でもちゃんとランデスできれば強いのですが、如何せん間に合いません。環境が低速化しない限りは厳しいでしょう。 (21/11/24) |
大好きなカード。今は間違いなく出てこないスペックのカードなのもあって異質 (21/09/22) |
蛮族戦略も認めて、つまり再録して (21/08/30) |
評価変更です。無事ヘブフォがプレ殿され、少し環境が落ち着いたのでランデスが刺さるようになりました。ただ、環境トップのオカルトアンダケインには全くと言っていいほど刺さらないため、そこまで見かけませんね。 (21/03/24) |
再録も殿堂入りもされないまま、一定周期で問題視される謎のカード。初期に刷ってしまったランデスをなかったことにしたいのはわかるが、いくらなんでも放置期間が長すぎて異彩を放っている。 (21/02/07) |
評価変更です。相変わらず強いカードではあるのですが、現在の環境に限ってはパッとしません。ヘブフォからドラグナーやらダッカルやらバイクやらが飛んでくるのでランデスが間に合わないです。STで出たとしてもゲンムがいれば無効化されてしまいますし、場にクリーチャーが出てしまっている状況でランデスしてもほぼ無意味なので、除去札が優先されてしまいます。今後はどうなるか分かりませんが、少なくとも殿堂発表がされるまではこのカードは輝けないでしょう。 (20/11/11) |
18年前だから許されたカードですね…今となってはチェンジザ、ウェイブ、マジックスと使いまわす手段が増え、相手を遅延させる切り札になっています。また、STを持っていて使いやすく、入るデッキを選びません。早速これを使ったマジックスが結果を残しておりかなり不穏です。このまま暴れ続けるようであれば殿堂もあり得るでしょう。 (20/07/21) |
でんどうしねぇからくそがき (20/03/05) |
何でもかんでも殿堂殿堂喚いてる馬鹿かなぁこいつは
GRクリーチャーの殿堂はありえないしまなくらも (20/03/05) |
ここのところの軽量呪文踏み倒し増加に併せて、完全に反則と化したカード。 呪文踏み倒しギミック・・・ダンダルダでも入れば反則バーンメアにすら入ることも。 元凶であるCX、マリゴルド、ジューサーを規制コレを残したら間違いなくコレがゲームをぶっ壊すのは想像にたやすいのでコレも同時に殿堂すべき (20/03/05) |
キリフダッシュ対策にこれとかピピハンがまた使われるかも? (20/02/27) |
こうなる前に使われたことあるけど、こいつは多色であればあるほど刺さるのでかなり強いカードです。ただし、一手遅れればキューブ系のデッキに勝てないためどうにもならない時もあります。2⇒マナクラ⇒ウェイブと繋いでおくとかなり刺さりますし、回収めくれば次のターンも使えるので結構強いです。 (19/11/13) |
シンプルに最強。こんな古いカードが最前線にいるのは驚き。テルスルース流行るかもしれない。 (19/11/13) |
これが流行ると思うと頭痛で頭が痛い (19/11/13) |
マナクラウェイブでゲームを壊せ! (19/11/10) |
よくわからんけど、シータミサイル対策としてWaveウェイブと一緒にこれを採用したランデスデッキを仮に組むとしたら、「それにミサイル入れたらもっと強くなるよね!!!」ってなりそうだね。アハハ。 (19/11/06) |
シータミサイルにこれ積むは・・・やってるわ(被害者) (19/11/06) |
最近流行ってるね……流行らないで……。 (19/11/06) |
昔は単体うちになりがちだった・・・が今は他カードで連打が非常にたやすくなっている。3,4ターン目の連続ランデスが如何におかしいかは周知の事実。また、その他カードのほうはチェンジザのようなクソでもない限り良心的なのも多め。 このマナクライシス連打が悪さを始めているので、殿堂は考えられる (19/11/06) |
このコストでランデスはやばいですよね。2→4と繋がり、焦土に繋がりとランデスはやってる事は酷いです。ですが、最近のデッキ(轟轟轟・朱雀等)と比べるとまだ優しいって感じがします。STもいい味出してていいですね。再録して欲しい1枚です。使い勝手がいいのでこの評価。 (19/03/10) |
強いんだけどちょっと遅いんですよね....かと言ってコスト3とかにしたらただの壊れなんでやめてください (19/03/10) |
先攻2→4で決めるとアホみたいに強いが後半では腐るカード・・・という印象があったけどゴクガロイザーやらチェンジザやらを数体並べて乱打すると後半でも一定以上の活躍ができるため、もし仮にゴクガランデス、チェンジザランデスといったデッキタイプが今後暴れたら真っ先に規制を受けそう。ランデスする前に轟轟轟に轢き殺されそうだけど。 (19/02/24) |
墳墓と違って1枚にしか干渉できないからちょっと微妙。ゴクガランデスならアリだけど。 (18/12/06) |
マナ破壊カードはやはり強力。
高速化した環境ではランデス自体がやや厳しい戦術ではあるが、うまく利用してやれば十分活躍できる。 (18/12/06) |
一回ぐらい再録してあげたっていいじゃない。無駄にホイル化すれば買う奴は買うから (18/06/21) |
テンポアドの重要性を教えてくれる
もうちょい流通して欲しいけど使われるとイラつくから再録して欲しくなくもなくもないカード (17/12/11) |
マナ破壊カードの中では、コストが軽くSトリガー付きなのが、強みだと思います。 (17/07/13) |
高いしなかなか売ってないしで入手が大変面倒なカード、再録してくれ。本題:デッキパワーを底上げできるループのフィニッシャー。緑なので3Tから安定してランデスできるのは凶悪。 (17/07/13) |
スクチェンマナロックからドギ剣にチェンジして一気に4~5マナ程度フリーズしつつ即死打点用意するのと比べれば、4マナでクリーチャーの残らない1ランデスは壊れじゃない。サイクリカランデスってのもあるけど、今じゃ環境取れてない。オルデリや刃鬼など呪文を多用するデッキなら入るけどね。 (17/01/01) |
3ターン目で唱えられたら文字通り「マナ喰らい死す」ですね。見方を変えればこれを唱えるために1テンポ使うことにはなるけど、1コスト上に焦土があるので2ターン連続でランデスできるのは強力。 (16/03/22) |
序盤で撃たれるマナ破壊は結構痛い。あと需要に対して再録少なすぎ。再録が望まれる。 (16/03/14) |
色事故起こして足引っ張ったり、いい感じ。これの連打はヘイトを受けること請け合いだけれど、ディアスのコストを貯めたかったりすることもあるんだよ。タイムアドバンテージの稼ぎ方はフェアリーライフとほとんど同じだけど、こうまで憎まれるのは、やはり連打を可能にしたサイクリカの影響なのでしょうね。単発であれば、本当にいい呪文です。 (16/01/09) |
タカラトミーってランデス推奨してなさそうなのに時々勝利リュウセイやマナロックみたいなクソ強いランデス刷るから不可解 (15/10/15) |
サイクリカが悪い。 (15/03/25) |
多色デッキには刺さる・・・単色でもテンポをとれますね (15/03/04) |
自分のアドを稼ぐわけでもなく、最速で撃たなければ焦土の方が強いこのカード積むのは意地が悪いwww (15/02/13) |