ブロッカーとしてではなく、ダイヤモンド効果中に使う1コストアタッカーとして見るとなかなか。 (15/01/25) |
(パワー2000以下のクリーチャーはブロック出来ないものの)、召喚や維持に制限のない1マナブロッカーの中ではパワーが高いので、グネス・パルキューラの進化元の候補になると思います。 (14/04/28) |
パワーと能力がかみ合ってないです。 (13/03/20) |
1コス2000のブロッカー使った方が良いです。ほぼ3000である意味がデメリットにかき消されてます。 (12/01/18) |
ラ・ウラ・ギガを使った方が良いです。 (11/11/07) |
ラ・ブールの役目はタップキル! (11/09/26) |
エンフォと組めばあるいは・・・ (11/07/05) |
ほぼチャンプブロックしか出来ないのはどうなのかと…タップキルにしろもっと良いカードがある気がします。 (11/04/07) |
タップキルでこそ、力を発揮です! (09/04/28) |
ウィニー対策にピッタリ!と思いきや、こんなデメリットが付いていたら有難みなんて微塵も無い。 (09/04/27) |
ごめん、使い道が分からないよ。シノビと組むべきか? (09/04/18) |
小型はブロックできないが、弱くは無さそうだ。でも、ラ・ウラ・ギガで十分なのかもしれない。 (09/03/25) |
ガーディアンの1コストでも指折りの強力さ。ただ、パワー2000以下をブロックできないのが響いたりする。種に最適。鯱城やノーブル・エンフォーサーとシナジーする。 (09/03/12) |
速攻対策として使っても以外と止められるんじゃないですか。 (07/12/11) |
ラウラとは違ってこっちは基本的にブロッカーではなく殴り返し要員として、それに加えてエグゼやライターを止めることができるので使えないクリーチャーではありません。ガーディアンにはラウラと一緒に積む選択もありでしょう。 (07/08/20) |
1マナガーディアンがもっと欲しいなら。 (07/04/30) |
デメリットはさほど気にならない。殴り返しに。 (07/04/02) |
・・・素直にラ・ウラ・ギガを使います。 (07/02/23) |
ノーブルを使うデッキでは良く使う。そうでないときだと、2000以下をブロックできないがかなり響く (07/02/21) |
ウィーナズデッキに入れても強かった。 (07/02/09) |
ハイドロにはいいが、普通には使いづらい。 (07/02/02) |
ラウラギガの方が使いやすい。 (07/02/02) |
ラウラでいいような。エグゼ、ライターと相打ち出来るのはいいんですがねぇ・・・ (06/12/18) |
パラで大きくなると強い (06/10/16) |
何気にマリエルロックと相性いい。
こいつがいればマリエルロックでゆういつロックされない2500を止められるので、実質上ほぼ完全ロックできる。 (06/10/10) |
今では、平均をぶち破るカード (06/09/18) |
やっぱラウラギガですよね・・・ (06/09/17) |
正直こいつはメカオーにするべきだったと思う。 (06/09/17) |
一応▲に近い○だけど、よく考えると1マナでパワー3000の相手攻撃不可クリーチャーにブロッカーがついてるってのはなかなか良いんじゃないかな?レイジング・バンブーかわいそう(・ω・` (06/09/15) |
3人目の1コストガーディアン。ブロッカーとして使うのは難しい。しかし相手クリ破壊要員としてはかなりの物。案外悪くないかな? (06/08/30) |
悪くない(というか強い)カード
2000以下は通してしまいますがシールド一枚ぐらいなら割られても平気です。
というかコストが1のブロッカーの存在意義は、言うまでもなく速攻に強いことですが、最近の速攻はエルジージョ等を使っているので、普通にブロックできます。
むしろエグゼドライブを止められるのは相当優秀なんじゃないかと。 (06/08/26) |
ブレイズを止められないわけですか…。現環境の守護者進化源? (06/08/24) |
アタック用 (06/08/22) |
1マナガーディアンの中でも最も使いにくいと思う。序盤に動かないのが厳しい。 (06/08/20) |
速攻と当たったらエグゼドライブと相打ちにしましょう。 (06/08/20) |
きつい (06/08/20) |
これは最初は弱いのでは (06/08/17) |
ラウラもいいけど (06/08/17) |
とりあえずハイドロ要員。ブロッカーとして期待するのはやめたほうがいいです (06/08/16) |
腐っても1マナガーディアンは強い。エンフォーサと組めば隙は無くせるものの、ラウラと比べると安定性にかける。
ブロッカーではなくクリチャー専門の殴り返し要員としてみるのもアリ。 (06/08/16) |