何気にGENJIボーイの元ネタなんすねえ。本題:クロニクルでハイブリッド種族強化来ればワンチャンあるか…?ティラノドレイクって一番不遇なんだよなあ…。 (17/08/23) |
種族で揃えるメリットのあるカードの一枚です。
最近はブロッカーが横にたくさん並ぶことはほぼないので、相対的に弱いですね。
強力なトリガーが増えたことが原因でしょう。
ところで、ここの評価欄が突然新しくなったのは、10年くらい元のデザインで慣れ親しんだ身としては結構衝撃だったりします。 (17/08/22) |
源氏&源氏ボーイとスペックを比べるとかわいそうになってきます
ドレイクデッキよりもビートに居場所を見つけてほしいです。 (14/04/08) |
懐かしのドレイク速攻ではお世話になりました
今はどうでしょうか、少なくともドレイクをまとめる意義にはなりますがやや重い気がします (14/04/08) |
ティラノやブレイブなど種族デッキで活躍です。 (14/03/07) |
このカードにしろGENJIボーイにしろ、種族デッキに使えるかもしれませんが、最近のブロッカーが強かったり、ファンクで焼かれやすかったりするので1コスト高くても生存率の高いGENJIを使います。 (14/03/01) |
種族デッキだとヤバい。殴る度にブロッカー除去とか普通に強い (12/06/10) |
ブレイブハート・ドラグーンと組めばブロッカーを4体足止め&破壊できる! (11/09/19) |
一撃必殺の大逆転劇を一度でも体験すると神評価以外つけられません。種族デッキが微妙だからこそ評価が高くなることもあるんですよ。記憶に鮮烈に残る一枚です。 (11/09/19) |
ティラノでビートする時は一考に値するスペック。相互互換が出るって事はバランスのとれた強さって考え (11/09/18) |
スペックはGENJI♂ボーイと同じですが、GENJI♂ボーイは未来有望なハンター、対してこちらはいかせん微妙なカードが多いドレイクとブレイブスピリットなのでどうにも使い勝手が悪いですが、効果は十分強力でドレイクデッキではかなり活躍してくれます。 (11/09/18) |
功績の無いボーイと比べるのはおかしいと思います。このカードはまだブロッカーが第1戦で頑張ってたときに活躍しましたが、ボーイが出た時期はもうブロッカーが死に掛けてる時期です。単に時期が悪かったってのもありますが今ではこれより強い対ブロッカーが多いので評価が低くなるのは仕方ないかと (11/09/18) |
源氏ボーイより評価がなぜ高いのか疑問。ハンターはブロッカーに弱いのに。 (11/09/18) |
種族的にGENJIボーイに劣りますが、ドレイクのデッキには欠かせない一枚。 (11/09/18) |
源氏やガイアールカイザーと言ったライバルは登場したけど、このカードもまだ戦える。ティラノドレイクのデッキが主な活躍場所でしょうが、ゴーゴン採用してる赤入りビートとかもいいんじゃないですかね。自分が所有してるヴァルディにはシューティングじゃなくてコイツが投入されてます (11/09/09) |
ティラノドレイクのデッキでは普通に入るけど、他のデッキだとガイアールやGENJIを使います。薔薇で焼かれるの辛い・・・ (11/09/05) |
種族デッキならまだ居場所がありますがやや重い、低パワー、強制攻撃と使いづらい感は否めません (11/09/05) |
ドレイクのビートなら基本的に一枚から複数枚入ります。効果が全体に及ぶとこが優秀。 (11/09/05) |
今の環境では薔薇城で溶けるのでつらいか。
GENJIと違いティラノドレイクたちとまとめて攻撃することで一気にブロッカーを潰せる所を利用したい。 (11/09/05) |
ガイアールを素直に使おう。時代は怖いww (11/09/05) |
ガイアール・カイザーさえいなければ◎だった・・・。でもクリーチャーなのでゴーゴンの妨害受けないし、GENJIよりも1コス軽いので○です。 (11/09/05) |
GENJIと効果にてるけどこっちは種族デッキに採用できる (11/06/12) |
GENJIというライバルもいますが、コストが1違い、他のクリにも効果が及ぶのは強いはずです。 (11/03/13) |
源氏が出ちゃいましたが、差別化は十分できてます。 (11/01/02) |
GENJI登場…しかし他のティラノ・ドレイクとブレイブスピリットも効果を得るのでこの評価で (10/12/30) |
最近はローズに注意が必要。 (10/09/27) |
使う前はパワー低いし微妙かな…と思っていましたが使ってみたら全然そんなことありませんでした。ハヤブサがちょっと怖いですが、スピードアタッカーで攻撃時にブロッカーを破壊できるのは強いです、ティラノやビートなどにどうぞ。 (10/05/04) |
使わずに書かれたと思しき初期のコメントが微笑ましい。ワンチャンスに全てを託せるこの効果だからデメリットなど無いに等しい。 (09/08/04) |
小さいけど強行突破できてグッド (09/05/05) |
これを場に出すことで、ブロッカーを2体処理でき、最後のひと押しとして活躍できる。
けど最近速効対策に、薔薇城や超鯱城が入っているデッキもあるのでそこは注意 (09/05/04) |
強制攻撃は痛いけど恐ろしい突破力。 (09/04/11) |
速攻なおかつ速攻邪魔破壊は強い 相手にとってはこれはうざいだけだね (09/04/11) |
強いと思う スピードアタッカーでブロッカー破壊はいいね (09/04/01) |
赤入りビートには必須。攻撃要員増やしながら、ブロッカー破壊は強い (09/04/01) |
コイツ1体止めるのに2体のブロッカーが必要ってのは、とても厄介だと思う。 (09/03/31) |
とりあえず出てきたらブロッカー破壊と考えてもよいだろう。単体で使っても相当な性能。ティラノにはもちろん、ビート主体のデッキには非常に良く合う。 (09/03/12) |
最後の押し込みに使うには、パワーの低さは気になりません。 (09/01/28) |
SAでブロッカー破壊は非常に便利
他のティラノにも効果が及ぶことを忘れがち (09/01/25) |
素晴らしい突破力。一ターン生き残れば以降の単発ブロッカーは意味を成しません。たとえ出したターンに破壊されても二体ブロッカーを処理出来ているのでかなり有利になるのは変わりませんし。 (08/11/23) |
ジャックと相性良すぎ。ブロッカー破壊しながら殴れるんですよ?強いでしょう。 (08/06/03) |