ダイナモ新規が登場したことにより、いよいよ居場所がなくなりました。コストが軽いとはいえ、何の能力を持たないダイナモを入れる枠はもうありません。鬼羅star.型で使うカードは固定化されていますし、漂流大陸の復活を軸にする型ならコストが多少重くとも優秀な効果を持っている方がよいため、どうあがいても厳しいです。 (23/11/24) |
ダイナモやメカオーのビートには必ずと言っても良いくらい入るカード。軽いダイナモとしてなかなか貴重です。 (11/11/20) |
グレートメカオービートなら普通に入る。こいつ出して、次のターンこいつ出しつつ殴ったりすれば4000までは安全圏にできますし。ダイナモって意外と強かったりしますよ。 (11/07/17) |
ちっちゃいジャンボ ダイナモなら必ず入れます (11/07/17) |
訂正です ダイナも→ダイナモ (11/04/10) |
ダイナもデッキやジェントルマンが入ったデッキなら使えます。 (11/04/10) |
なぜこんなに評価が低いのか理解できない(ダイナモ全般に言えることだが)
ダイナモデッキでは必須なのに・・・ (09/09/14) |
メカオーの軽量アタッカーとして。 (09/03/20) |
グレートメカオーの軽量アタッカーとしての出番があるだろう。とりあえず2コスト枠の候補に。 (09/03/11) |
2マナ2000のメカオーでの優秀なパンチャーです。 (08/12/30) |
メカオーは今のところスペースはないかな。ダイナモのデッキぐらいかな。 (08/12/29) |
メカオーデッキに (07/09/02) |
ダイナモの基本。バニラとしても十分使える。 (07/04/25) |
大鉄漢シルバスターズのお供に。 (07/03/24) |
軽いので、センジュオーダイナモに必須 (07/02/17) |
ニューロの入るメカオーデッキだったらいい。 (07/02/15) |
メカオーデッキやダイナモデッキに最適な軽量メカオーですね。 (07/02/11) |
能力だけ見ると弱そうだけど、使い心地はなかなか。 (07/01/04) |
基礎的ダイナモ。いいかも。 (06/12/21) |
速攻ダいなも (06/09/15) |
結構良いダイナモクリ。 (06/08/24) |
メカオーデッキ、ダイナモデッキと万能に働きます。
基本のカード。 (06/08/11) |
普通のダイナモ。リターンエースとどっちをとるか? (06/08/09) |
光入りのダイナモに (06/08/08) |
軽いシュシュ。つまり軽いダイナモのスタンダード。
とりあえずダイナモデッキを作る時には入れておきたいダイナモ。 (06/07/27) |
アタッカーという割には、能力が普通……。 (06/07/25) |
まあ所詮紙クズ。 (06/07/23) |
2マナ2000で効果つきと思えば強い。 (06/07/18) |
軽量ダイナモとして。 (06/07/17) |
メカオー基本獣ですね (06/07/17) |
標準 (06/07/11) |
鋼鉄かと言えば貧弱だし、ジャンボかと言えば貧弱。
ただ、ダイナモのマナカーブの手助けになってくれるだろう。
《リターンエース》や《センジュオー》などを詰め込んだ、合体ロボデッキが面白そうだ。 (06/07/09) |
とりあえずダイナモには入れましょう (06/07/06) |
ダイナモでっきに3枚か4枚はいると思います (06/07/05) |
軽いダイナモぐらいしか取柄が無い。 (06/07/04) |
低コストのダイナモとしては使える。 (06/07/04) |
リターン同様評価上げ。 (06/07/02) |
基本的なダイナモ獣ですね。名前の割りにジャンボじゃないw (06/06/30) |
フレーバー最高!!d(^^) (06/06/26) |
フレーバーがやばすぎる・・。 (06/06/26) |