パトロール・ファンクションが出たので使わない。 (14/09/16) |
自身もメカオーであるレスキュースペースの存在が気になり、性質上薔薇ファンクに意味をなさないパンプも惜しいところです (14/03/16) |
再びメカオーが強化されたと思ったらほぼ上位互換のカードがでてきた悲しいカード。 (12/11/01) |
ファンクションが出たので全体の+1000を活かすことか。ただ、パワーが1000というのもファンクで辛いか。 (12/11/01) |
ファンクションがでたのでもう使われることはないでしょうね。バンプは便利ですけど自身のパワーがファンクなどに焼かれる1000だとさすがにきついです。 (12/10/08) |
どうも微妙感がします。エナジーライトやペトローバの方が安定しますし、このカードの役割も十分果たせそうです。 (11/04/03) |
メカオーの数だけ大量ドロー。んでもって+1000は薔薇城対策・・・あれ、お前が死ぬのかww (10/08/12) |
死に易さでは他のハイブリッド種族のシステムを遥かに上回ります。が、即効性と持続性のある効果を両方持ってるのでメカオーにとっては外せない存在ですよね。 (09/12/11) |
メカオーの手札補充として入れて損は無い。 (09/07/25) |
グレートメカオーの手札補充。自分だけ+1000というのも強い。 (09/03/14) |
ペテルギウス・ファイナルキャノンのデッキに入れておくと良い動きをする。普段はトリプル・ブレインだろうが、こちらはより多く枚数が引けるのと、種にもなるのが売り。 (09/03/11) |
デビル×メカオーで最終砲台に入れるのが妥当 (08/08/06) |
使ってみたらいろいろと便利でした。
今じゃコンセントで死ぬけどorz (08/08/06) |
ダイナモではこの+1000が邪魔です (08/01/03) |
ダイナモしかいなかった登場時に比べメカオーは格段に使いやすくなったと思う。それに伴いこいつの評価もグンとアップ!!エナジオン、トルネイダー、スケルハンター等強力メカオーがどんどん引ける。おまけにパワーも1000アップ!!メカオー専用トンデモドローエンジン! (07/09/13) |
手札補充もいいし自分だけ+1000の差も (07/09/02) |
パワー+1000が地味に効きますが、
メカ男は基本的にドローが充実してるのでこいつはわざわざ入れなくてもOK。 (07/07/31) |
メカオーのドローで。 (07/05/04) |
低コストが多いメカオーには欠かせない1枚。こいつで運命を変える事もある。 (07/04/19) |
並べた分だけドローというのは、ニーズに合ってますね。
187獣として最大限利用するなら、大地がいいかも。 (07/04/05) |
手札補充とPU、さらにGVのねたという3拍子そろった
いい子だと思います。 (07/03/28) |
こいつ自身はメカオーじゃないですけど
メカオーにいれるといい動きするかな (07/03/24) |
グレートメカオーを強化するグランドデビルは今でも珍しいが、メカオーはほぼ軽いので3枚はドロー可能。しかし+1000がやっぱり微妙 (07/02/14) |
マナカーブ的にもメカオーに最適。ドロー能力は呪文感覚で。 (07/02/05) |
5ターン目に出しても、2枚くらいは引ける。 (07/02/05) |
今すぐ評価を見直すべきカード。今は出た当時と違い、ダイナモ以外にも優秀なメカオーが出た。また、軽量も多いので5ターン目に3ドローも普通に出来る。 (07/02/02) |
最初はちょっとなぁ・・・と思っていましたが、メカオーデッキになら入りますね。このパワー+1000に助けられる事もしばしば・・・ (07/02/01) |
今じゃ強いぞ!
評価変えなきゃ・・ (07/01/14) |
意外と強い。
サイズアップが地味にうれしい。 (07/01/08) |
グランド・デビルなのが残念。 (07/01/04) |
メカオーのドローとして。メカオーは強化されたので、なかなか。 (06/12/18) |
パワー低過ぎ! (06/11/03) |
ドローが強すぎ。評価上げ。 (06/10/30) |
メカオーに数枚さしておけば、十分働きます。 (06/10/23) |
メカオーが強いので (06/10/23) |
評価の差があるようで。自分はメカオーの救世主だと思ってるんですがね。 (06/10/23) |
メカオーでは1000も十分効いたりします・・ (06/10/12) |
メカオーを補助してくれる、心優しい悪魔さん。どんどんドローして、どんどん展開していきましょう。パンプアップも良い感じ (06/10/11) |
メカオー並べてこいつ
メカオーデッキに入れれば分かるこの強さ (06/10/02) |
そろそろ使いどころが見えてきたかもしれない。 (06/09/28) |