スポンサードリンク

天真妖精オチャッピィ
(テンシンヨウセイ オチャッピィ)

これまでに投稿された事務局確認済みFAQです。

関連
質問相手のWブレイクに対して手札からS・バックで「天真妖精オチャッピィ」、S・トリガーで「古龍遺跡エウル=ブッカ」を使用宣言しました。「天真妖精オチャッピィ」を先に使い、「古龍遺跡エウル=ブッカ」のマナ武装を満たしてから発動したいのですが、出来ますか?
回答1
  • ■投稿者:siruku
  • ■投稿日:2017/04/12
  • ■事務局確認日:2017/04/05
できません。
S・バック、S・トリガーはクリーチャーは出すところまで、呪文は唱えてすべての効果を使うところまで処理します。

この場合、先に「天真妖精オチャッピィ」を処理しても場に出た時の効果であるマナを増やす効果の発動はすべてのS・トリガーの処理を終えた後になります。
「古龍遺跡エウル=ブッカ」は呪文なので、使った時点で効果をすべて使うので、結果として「天真妖精オチャッピィ」でマナ武装を満たしてから、「古龍遺跡エウル=ブッカ」を使うという事は出来ません。
操作
関連
質問ストライク・バックはどのように使えば良いですか?
回答1
  • ■投稿者:siruku
  • ■投稿日:2017/03/12
  • ■事務局確認日:2017/03/01
シールド・トリガーと同様、ストライク・バックは一旦手札に加わった上で使います。裁定変更です。
そのため、「ティラノリンクノヴァ」などの同時ブレイクによってシールド・トリガーとストライク・バックが両方シールドにあった場合、これまでは手札に加えようとする段階で発動していたものがタイミングが変更になった事で、先にシールド・トリガーを発動可能になりました。

また、「ティラノリンクノヴァ」などの同時ブレイクによって手札に加わったシールドを墓地に置いて、ストライク・バックを使う事ができます。
操作
関連
質問《No Data》のシールド交換と《邪帝斧 ボアロアックス》の龍解はそれぞれ
「自分のターンの終わり」という同じタイミングにトリガーします。

《No Data》のシールド交換によってS・バッククリーチャーを展開し
そこではじめて《ボアロアックス》の龍解条件が満たされました。

《ボアロアックス》は龍解できますか。

また、相手に《早撃人形マグナム》等がいた場合はどうなりますか。
回答1
  • ■投稿者:LasVegasYeah
  • ■投稿日:2015/11/18
  • ■事務局確認日:2015/11/15
《ボアロアックス》は龍解できます。

ターン終了を迎えた際に、龍解条件を満たさずとも
とりあえず《ボアロアックス》の龍解自体はトリガーします。

そのときに同時に他のトリガーがあれば
そちらの解決を優先することで《ボアロアックス》の解決を後回しにできます。

今回の場合は、《No Data》を先に解決することで龍解条件を満たすことになりました。
したがって、最後に《ボアロアックス》を解決することで、問題なく龍解できます。

《早撃人形マグナム》等がいた場合でも
この場合はアクティブ・プレイヤーが《ボアロアックス》側のプレイヤーになりますので

踏み倒されたS・バッククリーチャーの破壊は《ボアロアックス》が龍解し
すべてのアクティブ・プレイヤーの処理が終わった後になります。

回答者1(正式回答)
操作
関連
質問同時にブレイクされた盾の中身が、ストライクバック能力のカードと、そのカードと同じ文明のカードAでした。
カードAを墓地に置くことでストライクバック能力を使えますか?
回答3
  • ■投稿者:醤油マヨ
  • ■投稿日:2013/07/29
  • ■事務局確認日:2013/07/29
使えます。

効果により同時にシールドを手札に加えるとき、手札に加える順番は選べます。

回答者4?
操作
関連
質問《ハッスル・キャッスル》を要塞化しているシールドがブレイクされたとき、それが自然のカードの《フェアリー・ライフ》だったので、S・バックを使用し手札から《天真妖精オチャッピィ》を召喚しました。
《ハッスル・キャッスル》の能力で1枚引けますか?
回答1
  • ■投稿者:むらさき紫
  • ■投稿日:2011/11/21
  • ■事務局確認日:2011/11/21
はい。引けます。
(回答者はひさしぶりに電話したのでわからんです)
操作
関連
質問複数枚のシールドを同時に手札に加えた時に

STを発動しディメンジョン・ゲートで
山札からストライク・バックのクリーチャーを持ってきました

該当文明カードを同時に手札に加えたシールドの中から捨てれば
ストライク・バックを発動できますか?
回答1
  • ■投稿者:デスクルト
  • ■投稿日:2011/08/25
  • ■事務局確認日:2017/03/06
ストライク・バックは発動でます。

2017年3月裁定変更です

ストライク・バックとシールド・トリガーの
タイミングは同じになりました。
発動しなければならないので、
シールドが同時に加えられたとき
ストライク・バックとシールド・トリガーの使用宣言をして

好きな順番に解決します。


回答者1
操作
関連
質問シールドプラスによって自然のカード2枚で構成されているシールドがあります。
手札に《天真妖精オチャッピィ》が2枚あります。
そのシールドを2枚とも捨てて両方を出すことは出来ますか?
回答1
  • ■投稿者:ウミウママン
  • ■投稿日:2010/09/12
  • ■事務局確認日:2010/09/12
できます。
ストライクバックはカード1枚に対して1回使えます。
操作
関連
質問シールドプラスによって自然カード2枚と火のカード1枚によって構成されたシールドがあります。
このシールドが手札に加わった時に《天真妖精オチャッピィ》をストライクバックによって召喚しようとしています。

自然のカードを何枚捨てる必要がありますか?
回答1
  • ■投稿者:ウミウママン
  • ■投稿日:2010/09/12
  • ■事務局確認日:2010/09/12
1枚です。
操作
関連
質問デビル・ドレーンはどのようにして使用すればよいのですか?
回答2
  • ■投稿者:デスクルト
  • ■投稿日:2010/01/27
  • ■事務局確認日:2010/01/27
誤解のおきないプレイングとしては

現在の手札を手札1として机に伏せて起きます

シールドゾーンから手札へ加える枚数を宣言します

対象シールドは複数枚が同時にシールドゾーンを離れ
同時に手札に入ります
これを手札2とします


手札2にストライク・バックの効果を持つカードと、
該当文明カードがあった場合、
先にストライク・バックのカードを手札1に戻し、
該当文明カードを手札2から捨てることによって、
ストライク・バックを発動できます

もちろん手札1にストライク・バックカード
手札2に該当文明があった場合も発動できます
操作
関連
質問相手のバトルゾーンにキングアルカディアスがある状態で、シールドをブレイクされました。そのカードが火文明のカードで、デュアルショックドラゴンをストライクバック能力で出そうとした場合、バトルゾーンに出すことは出来ますか?
回答2
  • ■投稿者:Hulcus
  • ■投稿日:2008/09/12
  • ■事務局確認日:2008/09/12
置き換え効果としては扱いません。
バトルゾーンに出すことはできません。
操作
  • 「編集」ボタンで、そのFAQを編集できます。関連カードの追加・削除、既存FAQの裁定変更時の回答追加は、ログインしていれば誰でも可能です。投稿済み質問・回答の修正は、投稿者のみ可能です。
  • 事務局確認日は、2008/5/26に追加した項目です。それ以前のFAQでは、回答文中に、違う事務局確認日が書かれている場合、回答文中の日付が実際の確認日です。
  • 回答欄にある「回答者1~」などについては、「事務局(ルール問い合わせ)のまとめ」のページをご覧下さい。有志の方が事務局さんの傾向をまとめて下さいました。
  • よく知られていることですが、事務局裁定は時折予告無しに変わります。怪しいと思われた場合、事務局に問い合わせて、ここに投稿して頂ければありがたいです。
スポンサードリンク