スポンサードリンク

フレイムランス・トラップ
(フレイムランストラップ)

これまでに投稿された事務局確認済みFAQです。

関連
質問相手のWブレイクに対して手札からS・バックで「天真妖精オチャッピィ」、S・トリガーで「古龍遺跡エウル=ブッカ」を使用宣言しました。「天真妖精オチャッピィ」を先に使い、「古龍遺跡エウル=ブッカ」のマナ武装を満たしてから発動したいのですが、出来ますか?
回答1
  • ■投稿者:siruku
  • ■投稿日:2017/04/12
  • ■事務局確認日:2017/04/05
できません。
S・バック、S・トリガーはクリーチャーは出すところまで、呪文は唱えてすべての効果を使うところまで処理します。

この場合、先に「天真妖精オチャッピィ」を処理しても場に出た時の効果であるマナを増やす効果の発動はすべてのS・トリガーの処理を終えた後になります。
「古龍遺跡エウル=ブッカ」は呪文なので、使った時点で効果をすべて使うので、結果として「天真妖精オチャッピィ」でマナ武装を満たしてから、「古龍遺跡エウル=ブッカ」を使うという事は出来ません。
操作
関連
質問《真・天命王 ネバーエンド》の真・エスケープを適用します

このとき手札に加わる盾が《フレイムランス・トラップ》と他の火のカードだった場合

先に《フレイムランス・トラップ》を手札に加えることで
残りをS・バックのコストに充てることはできますか
回答1
  • ■投稿者:LasVegasYeah
  • ■投稿日:2015/05/23
  • ■事務局確認日:2015/05/23
できます

「エスケープ」というタイミング上
相手ターン中のメインステップ、アタックステップ等でも5000火力を放てる可能性があります

回答者6
操作
関連
質問《夜露死苦 キャロル》がシールドから手札に加わる時にキャロルをコストとしてストライク・バックのカードを使用した場合キャロルの効果が発動して手札に戻りますが
そのキャロルは置換効果により墓地に行ってないのでシールドから手札に加わることになるのでこのときに再度このキャロルをコストにしてストライク・バックのカードを使用することは可能ですか?
回答2
  • ■投稿者:siruku
  • ■投稿日:2015/05/10
  • ■事務局確認日:2015/05/10
出来ません。
その《夜露死苦 キャロル》は置換によって手札に来ていて、シールドから手札に加わった扱いではないのでストライク・バックのカードを使用することは出来ません
置き換え効果によって既に手札に加わってしまっている為、Sバックの「シールドから手札に加える時」は実際に加わる前の段階でしか発動できない為、《夜露死苦 キャロル》が置き換えでシールドゾーンから手札に加わった場合、Sバック能力を使用する事が出来ません。

正式回答
操作
関連
質問《覇闘将龍剣 ガイオウバーン》存在下で2回バトルに勝利した時
そのバトル相手が対戦相手のエスケープ持ちのクリーチャーでした。

バトル結果によって破壊されるときに相手がエスケープを適用させ
シールドを手札にひとつ加えようとしました。

その際、S・バックを使ってきました。

S・バックの処理と《ガイオウバーン》の龍解はどちらが先に処理されますか。
回答1
  • ■投稿者:LasVegasYeah
  • ■投稿日:2015/03/31
  • ■事務局確認日:2015/03/29
S・バック処理です。

バトルによる破壊は「バトルに勝った時」などの待機中のトリガー処理よりも先に処理され
そこにエスケープによるシールドの移動が割り込み、そのタイミングでS・バックが発動しているためです。

S・バックは、呪文の場合は即時解決
クリーチャーの場合は場に出すところまで処理し、cipなどは非アクティブ・プレイヤーのトリガー処理として解決待ちになります。

例えば

ケース1.
《堅牢の翼 アリシオン》のエスケープで《パニッシュ・ホールド》を唱えようとした時には
まだ《勝利の覇闘 ガイラオウ》は登場していないので選べません。

ケース2.
《バリア怪人 バリアバラ》のエスケープで《ファンタズム・クラッチ》を唱えようとした時には

《ガイオウバーン》装備クリーチャーがタップされていたとすれば、狙い撃ちにすることで龍解を防ぐことができます。
(ただし、《無敵王剣 ギガハート》も装備していてかつ攻撃中だった場合は除く)

ケース3.
《界王類邪龍目 ザ=デッドブラッキオ》をエスケープでS・バックした場合は
マナ送りが待機され、先に《ガイオウバーン》の処理が先となります。

この場合《デッドブラッキオ》で龍解が禁じられているため《ガイオウバーン》の処理が不発に終わり
《ガイオウバーン》側のトリガー処理が全て終わってから《デッドブラッキオ》のマナ送りを解決します。

--
なお、《バリアバラ》の場合はスレイヤーでもありますが
これらの一連の処理そのものには特に影響しません。

※ スレイヤーに関しては以下を参照。
http://dmvault.ath.cx/cardfaqs.php?faqId=1839
http://dmvault.ath.cx/cardfaqs.php?faqId=1919
http://dmvault.ath.cx/cardfaqs.php?faqId=1920
http://dmvault.ath.cx/cardfaqs.php?faqId=1926

回答者1
操作
関連
質問Q:バトルゾーンに相手の《龍世界 ドラゴ大王》、《「修羅」の頂 VAN・ベートーベン》、《偽りの王 ナンバーナイン》が各1体揃っているとします。
自分の手札には《クラック・クロウラー》と《デュアルショック・ドラゴン》と《シャロウ・オペレーション》があります。
また、自分のマナゾーンには水が3枚あります。

自分のシールドがブレイクされました。中身は《疾封怒闘 キューブリック》でした。

①《クラック・クロウラー》のS・バックを発動しようとした場合はどうなりますか。
②《デュアルショック・ドラゴン》のS・バックを発動しようとした場合はどうなりますか。
③《シャロウ・オペレーション》のS・バックを発動しようとした場合はどうなりますか。
回答1
  • ■投稿者:LasVegasYeah
  • ■投稿日:2014/04/20
  • ■事務局確認日:2014/04/20
①《疾封怒闘 キューブリック》と《クラック・クロウラー》が墓地に行く。
《疾封怒闘 キューブリック》はバウンスがトリガーする。

S・バックのコストとしてまず《疾封怒闘 キューブリック》が墓地に置かれます。
S・バックを実行したため、《クラック・クロウラー》を必ずプレイする必要があります。
場に出る際に、《龍世界 ドラゴ大王》の置換効果を受けます。よって墓地に置かれます。

②《疾封怒闘 キューブリック》と《デュアルショック・ドラゴン》が墓地に行く。
《疾封怒闘 キューブリック》はバウンスがトリガーするが、《デュアルショック・ドラゴン》のcipはトリガーしない。

S・バックのコストとしてまず《疾封怒闘 キューブリック》が墓地に置かれます。
S・バックを実行したため、《デュアルショック・ドラゴン》を必ずプレイする必要があります。
場に出る際に、《「修羅」の頂 VAN・ベートーベン》の置換効果を受けます。よって直接墓地に置かれ、cipは発動しません。

③《疾封怒闘 キューブリック》が墓地に行き、バウンスがトリガーする。
《シャロウ・オペレーション》は唱えられず、手札に残る。

S・バックのコストとしてまず《疾封怒闘 キューブリック》が墓地に置かれます。
S・バックを実行したため、《シャロウ・オペレーション》を必ずプレイする必要があります。
しかし、唱える際に《偽りの王 ナンバーナイン》の効果を受け、唱えることができません。よって手札に残ります。

③は5000GTの裁定と同様とします。

回答者5
操作
関連
質問相手の場に《暴走龍 5000GT 》が居ます。この時、自分のシールドがブレイクされ、加わるカードが《疾封怒闘 キューブリック 》でした。自分の手札に《クラック・クロウラー》があれば、そのシールドを墓地に捨てて相手の《暴走龍 5000GT 》をバウンスする事は出来ますか?
回答1
  • ■投稿者:キラ・ヤマト
  • ■投稿日:2013/05/29
  • ■事務局確認日:2013/05/29
召喚は出来ませんが、バウンスのみする事が出来ます。

流れとしては
1.ブレイクされたシールドの《疾封怒闘 キューブリック 》を捨てる。
2.《暴走龍 5000GT 》が居るので、《クラック・クロウラー》は召喚出来ない。(この時に召喚しようとしているカードを相手に見せる必要があります)
3.《疾封怒闘 キューブリック 》が墓地に置かれたので、相手の《暴走龍 5000GT 》をバウンス。
という風になります。

回答者1(暫定回答)
操作
関連
質問自分の手札にフレイムランス・トラップが、シールドに翔竜提督ザークピッチがある状態で、
相手が「ザークピッチ」のシールドをブレイクしたとき、「フレイムランス・トラップ」のS・バックで
「ザークピッチ」を捨てました。そうした場合、ザークピッチはバトルゾーンに出ますか?
回答1
  • ■投稿者:dreadnought
  • ■投稿日:2011/03/23
  • ■事務局確認日:2011/03/23
出せません。

S・バックの能力は、手札に加わる前に捨ててしまうので、手札から捨てたとみなされません。
操作
関連
質問シールドプラスによって自然のカード2枚で構成されているシールドがあります。
手札に《天真妖精オチャッピィ》が2枚あります。
そのシールドを2枚とも捨てて両方を出すことは出来ますか?
回答1
  • ■投稿者:ウミウママン
  • ■投稿日:2010/09/12
  • ■事務局確認日:2010/09/12
できます。
ストライクバックはカード1枚に対して1回使えます。
操作
関連
質問デビル・ドレーンはどのようにして使用すればよいのですか?
回答2
  • ■投稿者:デスクルト
  • ■投稿日:2010/01/27
  • ■事務局確認日:2010/01/27
誤解のおきないプレイングとしては

現在の手札を手札1として机に伏せて起きます

シールドゾーンから手札へ加える枚数を宣言します

対象シールドは複数枚が同時にシールドゾーンを離れ
同時に手札に入ります
これを手札2とします


手札2にストライク・バックの効果を持つカードと、
該当文明カードがあった場合、
先にストライク・バックのカードを手札1に戻し、
該当文明カードを手札2から捨てることによって、
ストライク・バックを発動できます

もちろん手札1にストライク・バックカード
手札2に該当文明があった場合も発動できます
操作
関連
質問エメラル、マーシャルクイーン、吸引のシーリゲルでシールドを手札に戻すとき、ストライクバックは使えますか?
回答1
  • ■投稿者:gokuraku
  • ■投稿日:2006/03/22
  • ■事務局確認日:2006/3/22
使えます
操作
  • 「編集」ボタンで、そのFAQを編集できます。関連カードの追加・削除、既存FAQの裁定変更時の回答追加は、ログインしていれば誰でも可能です。投稿済み質問・回答の修正は、投稿者のみ可能です。
  • 事務局確認日は、2008/5/26に追加した項目です。それ以前のFAQでは、回答文中に、違う事務局確認日が書かれている場合、回答文中の日付が実際の確認日です。
  • 回答欄にある「回答者1~」などについては、「事務局(ルール問い合わせ)のまとめ」のページをご覧下さい。有志の方が事務局さんの傾向をまとめて下さいました。
  • よく知られていることですが、事務局裁定は時折予告無しに変わります。怪しいと思われた場合、事務局に問い合わせて、ここに投稿して頂ければありがたいです。
スポンサードリンク