盾を回収することが多い鬼札王国と相性が良く、5000以下とかなり広い範囲のクリーチャーを焼くことができるため弱くはないです。しかし、現時点で鬼札王国の枠は結構パンパンですし、ストライクバックで使うとすればデュアルショックの方がいいためあまり使われていません。余談ですが今デュエプレに出たらブリザードなどを焼けるため良カードになりそうです。 (20/05/12) |
・地味に名前に《トラップ》を持つので、《ナ・チュラルゴ・デンジャー》入りの赤緑デッキのいいカウンター札に成るかもしれない。色の配分が大変そうだが。 (18/06/14) |
少し前ならトリガー以外の手段でモルトが焼けるというだけでグレンマル同様強かった。
今ではイメン、勝利リュウセイ、エレメンタルなどに届かず、持て余すことの方が多い。
しかし、それでも一発を通すデッキにおいて、マナを支払わずして除去が放てるのは流石に強い。
対速攻に重点を置くなら採用圏内。 (15/05/07) |
準赤単の9枚目以降のトリガー枠としてまじめに採用を検討して良いレベル。ネクストチャージャーと併せて使えば相手に応じて欲しい札を入れ替えられるし (15/05/05) |
最近妙に高騰してるのが気になるカードですね (14/06/19) |
これだったらスーパー炎獄スクラッパー使います。まぁどっちも使いませんが (14/06/18) |
グレンモルト焼けるし、エンターティナーなどの厄介なシステムクリーチャーも始末できる。今かなり強いかもしれない (14/06/18) |
赤単でドラグナーを殺すなら最適じゃなかろうか (14/04/28) |
握れる点でスクラッパーに勝るかと。赤単での同型メタにワンチャン (14/02/17) |
強力なトリガーを使ったほうが普通に強い (13/06/25) |
インフレが進んで火力除去そのものが厳しくなってしまった。弱くはないがスクラッパーですら使われず、シールドをガンガン手札に加えるのはやはりビートを主体にしたデッキが多いのでやっぱり厳しいですね。 (13/05/14) |
コスト論が仕事をしすぎた結果世知辛い感じに (13/05/14) |
火単に入れようかな (12/05/02) |
ストライクバックのシステムは好きですね。復活しないかなぁ・・。かなり実用的な方です。 (12/02/23) |
先ほど使われた者です… なかなか変な強さ。 (11/12/28) |
ドンドン吸い込むナウと相性が良いので、いまデッキに入れて試しています。これから使われるかもしれません。 (11/12/28) |
カードを2枚消費して1体除去では効率が悪いので炎獄スクラッパーで良いです。 (11/11/19) |
赤いコダマンマの登場で強化されたカード。・・・まあ2ターン目に撃つほどの相手もいないのが難点か (11/11/10) |
炎獄のほうが優秀 (11/07/03) |
SBではなかなかのカードですが炎獄スクラッパーの登場でやや肩身が狭いです (11/07/02) |
赤緑速攻では自然が多ければオチャピイを、火が多ければこちらを使えばいいです。 (11/03/26) |
悪くない。火単で以外に役に立った時があった。 (10/02/06) |
発動率が高い点は地獄スクラッパーより優れているが、手札が枯渇しがちな火文明では使用をためらわざるを得ないことも。かといって手札から使うのも微妙。焼ける範囲が広いのは良いんだが。 (10/01/17) |
評価が低いのは入るデッキが少ないからだろうか。火単速攻に入れると貴重な火力になる。タイミングが計れるのも良い。 (09/03/10) |
評価が低い…。赤単なら4枚積んでもいいほど強い。 (09/03/08) |
赤単の同系メタに スクラッパーより発動率の高いこちらのほうがいいかも (08/02/24) |
《アクア・スーパーエメラル》が出たので前よりも強力に。 本来の使い方以外に、スパエメ経由でコスト0で撃てるというのは大きい。 殴り対策以外にシステムクリーチャーを焼けるのも便利。 (07/09/20) |
《アクア・スーパーエメラル》が出たので前よりも強力に。
本来の使い方以外に、スパエメ経由でコスト0で撃てるというのは大きい。
殴り対策以外にシステムクリーチャーを焼けるのは大きい。 (07/09/20) |
いいカード。効果はスクラッパーよりも弱いものの、発動率を考えれば充分。
赤が多めなら入れてよし。 (07/08/06) |
赤単デッキならほぼスクラッパーの上位。と考えている。赤単速攻にスクラッパー入れてるならこれに差し替えたほうがよいでしょう。同系戦を考えるなら高確率のこっちの方がいいだろう (07/04/29) |
速攻には合う。 (07/04/28) |
何で◎にしてなかったんだろ・・・すっごい強いですよこれ。 (07/03/15) |
パシフィック対策。問題はスペース。 (07/02/21) |
赤が多めの速攻には入れておいて良さそう。チャンピオンが焼けるのは大きい。 (07/02/21) |
ファンタズムと同じようなチャンピオン対策になるカード (07/02/11) |
S・バックの中ではかなり使いやすい部類に入るカードですね。 (07/01/02) |
ちょっと過大評価かもですが。パシフィック焼ける火力ってだけで十分ですw (06/12/22) |
速攻系、ビートダウン系デッキなら是非とも3枚入れたいカード。
赤単なら発動率100%、赤緑なら《スナイプ・モスキート》でマナから戻せる。
赤青なら豊富なドローで引き寄せる。
同型戦での勝率がぐーんと上がります。 (06/12/10) |
また格上げ。多分赤単速攻ではスクラッパ≧フレイムランス>>>デュアルショックでしょうな。 (06/11/23) |
これまた現段階では見直す価値が有る1枚。水単等に対しての性能や、火中心デッキの破壊手段として1枚程は忍ばせてみるのがいいかもしれない。スクラッパーと違い、確実な発動を可能とする点を評価。 (06/11/12) |