スポンサードリンク

パニッシュ・ホールド
(パニッシュホールド)

表示順:
総合評価:
 ライデンとかでいい気が (17/12/25)
 エスケープにある程度重きを置いたデッキなら採用も検討できそう。 (16/03/01)
 リブリバリアのビートダウンではこのカードが防御網として非常に有能。手札に用意しなければなりませんが、そのぶん確実に止めれます。 (15/04/23)
 エスケープか…まあ、好き嫌いによるだろ  ライデンとどっちがいいかで (15/03/13)
 よく考えたらエスケープが出たのでワンチャンありそうですね (15/03/04)
 セレストとかスパーク系で良くないかな、と (15/03/04)
 アリシオンのエスケープと組み合わせるのか…なるほど、盲点だったわ (15/02/19)
 強かった (15/02/17)
 ガイギンガメタに。といっても気休めにしかならないと思いますが。 (14/05/25)
 降臨デッキならドン打つよりも腐らず使える (13/10/04)
 このカードゲームには珍しく2対2交換ですね。まぁむしろ破壊できないことを考えるとアド損の様な気もしますね。使うならセレストやスパークでいいですね (13/03/25)
 スーパースパーク使う。もっと言うとDNA使う。 (11/12/31)
 手札が増えるデッキとか、光が腐る状況があるデッキなら使えるカード。問題は光に腐るカードが多くないことかな。 (11/10/31)
 よく見ると自分のクリーチャーもタップ出来るんですね。 (11/08/12)
 素直にスーパースパークを使います。 (11/08/12)
 悪くはないカードだと思います。  Sトリガーとは違う形での活躍が見込めると...。  自分に打てるのも魅力の一つです。 (11/06/28)
 スーパースパークでいいじゃん (11/06/28)
 基本的にはスーパースパークでいいですね (11/06/25)
 スーパースパークでいいかな。ただ、自発的に自分のクリーチャーをタップできるカードは割と少ないので×にはできませんかね。 (11/02/22)
 トリガー運が悪い私にはスーパー・スパークなんかより断然こっちです。発動率云々以前に、確率要素はデッキに投入した色数のみだから超安定します。墓地回収が低コストでできる今、ストライクバックはかなり強いんじゃないかと。このシステム、復活しないかな。 (09/04/25)
 相手のクリーチャーをタップするのは若干効率が悪い感じがする。ここは自分のクリーチャーをタップできることに注目したい。 (09/03/10)
 カーストーテムやガラムタには、有効だがそれ以外では普通にスーパースパークでいいという話。 (08/10/25)
 スーパースパークが出たので・・・ (08/01/30)
 カーストーテムやガラムタに利くのは良い (07/10/27)
 STと決定的に違うのは発動率。白単とまではいかなくとも白メインに組んでいるなら十分に狙えます。2体タップも十分な威力。 (07/05/21)
 自分にうてるのがみそ (07/05/20)
 ムーンライト・フラッシュがSバックしたのだから強い。 (07/04/28)
 何気に自分もタップできる・・・なんか面白いこと出来そう。 (07/02/21)
 Sバックを使って使えば便利。場合によってはホリスパよりも得する場合も (07/02/11)
 タップは悪くないんだが、ホリスパなどを使ったほうが良いね。やっぱり (07/01/16)
 実は、こっそり自分のクリーチャーをタップ出来るので、サイレントスキル獣やイモ様(不落の超人)と組ませてみます? (07/01/02)
 あ、アバスノナリス・・・!ほら、相手の手札を増やさずに制圧出来るじゃないですかw (06/12/22)
 光単ではドローが薄いので微妙だが、光+水のデッキなら他のタッパーより確実に相手を止められそう。呪紋に引っかからないのも良い。 (06/11/01)
 呪紋の化身、ガラムタが効果を発揮しているときに発動できて、敵を2体止められる唯一のカード、いいとおもうけど (06/09/14)
 《ロジック・キューブ》でのサーチを絡めればロジックのトリガー率+S・バックでかなり高確率で使えるかもしれない。 (06/09/14)
 ムーンライトフラッシュ自体コストが高すぎたのに、コイツはそれを基準で作ってあるみたいなのでコストが高すぎる。自分もタップできるので時によってはそれを利用できるが、そこまでして使いカードではないと思う。 (06/09/10)
 これは以外と使えるんですよね。自分もタップできたり、単純にS・バック付きのムーンライト・フラッシュと考えてもいいし。 (06/08/07)
 結構奇襲効果ありますよ (06/08/06)
 ホーリースパーク。 (06/07/27)
 他のタップを優先してしまう。 (06/07/15)
スポンサードリンク