スポンサードリンク

成長の揺り籠
(セイチョウノユリカゴ)

これまでに投稿された事務局確認済みFAQです。

関連
質問相手のWブレイクに対して手札からS・バックで「天真妖精オチャッピィ」、S・トリガーで「古龍遺跡エウル=ブッカ」を使用宣言しました。「天真妖精オチャッピィ」を先に使い、「古龍遺跡エウル=ブッカ」のマナ武装を満たしてから発動したいのですが、出来ますか?
回答1
  • ■投稿者:siruku
  • ■投稿日:2017/04/12
  • ■事務局確認日:2017/04/05
できません。
S・バック、S・トリガーはクリーチャーは出すところまで、呪文は唱えてすべての効果を使うところまで処理します。

この場合、先に「天真妖精オチャッピィ」を処理しても場に出た時の効果であるマナを増やす効果の発動はすべてのS・トリガーの処理を終えた後になります。
「古龍遺跡エウル=ブッカ」は呪文なので、使った時点で効果をすべて使うので、結果として「天真妖精オチャッピィ」でマナ武装を満たしてから、「古龍遺跡エウル=ブッカ」を使うという事は出来ません。
操作
関連
質問「スーパー・チェインスラッシュ」の効果「相手のクリーチャーを1体破壊し、そのクリーチャーと同じ名前を持つ相手のクリーチャーをすべて破壊する。 」により、
「龍覇グレンモルト」「二刀龍覇グレンモルト「王」」の両方破壊できますか?
回答1
  • ■投稿者:siruku
  • ■投稿日:2015/07/03
  • ■事務局確認日:2015/07/03
出来ません。
種族の場合「同じ種族を持つ」とあれば、「持つ」とは「含む」と処理上は同一であるので、部分一致でも構わないという正式回答を致しましたが、名前の場合「同じ名前を持つ」であっても「含む」とは処理が違います。
現段階では種族とクリーチャー名は全く別物として扱って下さい。
操作
関連
質問シールドプラスによって自然のカード2枚で構成されているシールドがあります。
手札に《天真妖精オチャッピィ》が2枚あります。
そのシールドを2枚とも捨てて両方を出すことは出来ますか?
回答1
  • ■投稿者:ウミウママン
  • ■投稿日:2010/09/12
  • ■事務局確認日:2010/09/12
できます。
ストライクバックはカード1枚に対して1回使えます。
操作
関連
質問シールドプラスによって自然カード2枚と火のカード1枚によって構成されたシールドがあります。
このシールドが手札に加わった時に《天真妖精オチャッピィ》をストライクバックによって召喚しようとしています。

自然のカードを何枚捨てる必要がありますか?
回答1
  • ■投稿者:ウミウママン
  • ■投稿日:2010/09/12
  • ■事務局確認日:2010/09/12
1枚です。
操作
関連
質問デビル・ドレーンはどのようにして使用すればよいのですか?
回答2
  • ■投稿者:デスクルト
  • ■投稿日:2010/01/27
  • ■事務局確認日:2010/01/27
誤解のおきないプレイングとしては

現在の手札を手札1として机に伏せて起きます

シールドゾーンから手札へ加える枚数を宣言します

対象シールドは複数枚が同時にシールドゾーンを離れ
同時に手札に入ります
これを手札2とします


手札2にストライク・バックの効果を持つカードと、
該当文明カードがあった場合、
先にストライク・バックのカードを手札1に戻し、
該当文明カードを手札2から捨てることによって、
ストライク・バックを発動できます

もちろん手札1にストライク・バックカード
手札2に該当文明があった場合も発動できます
操作
関連
質問エメラル、マーシャルクイーン、吸引のシーリゲルでシールドを手札に戻すとき、ストライクバックは使えますか?
回答1
  • ■投稿者:gokuraku
  • ■投稿日:2006/03/22
  • ■事務局確認日:2006/3/22
使えます
操作
  • 「編集」ボタンで、そのFAQを編集できます。関連カードの追加・削除、既存FAQの裁定変更時の回答追加は、ログインしていれば誰でも可能です。投稿済み質問・回答の修正は、投稿者のみ可能です。
  • 事務局確認日は、2008/5/26に追加した項目です。それ以前のFAQでは、回答文中に、違う事務局確認日が書かれている場合、回答文中の日付が実際の確認日です。
  • 回答欄にある「回答者1~」などについては、「事務局(ルール問い合わせ)のまとめ」のページをご覧下さい。有志の方が事務局さんの傾向をまとめて下さいました。
  • よく知られていることですが、事務局裁定は時折予告無しに変わります。怪しいと思われた場合、事務局に問い合わせて、ここに投稿して頂ければありがたいです。
スポンサードリンク