スポンサードリンク

紅神龍ガルワインド
(コウシンリュウ ガルワインド)

表示順:
総合評価:
 どこかで言った気もしますが、ギア対策がどうも弱く設定されているのは、逆風を弱めてギア環境へのシフトを推進したからかもしれないですね  実際のところ使われるギアは片手で数えられるほどしかなく、腐りやすいうえに低スペックな対策カードが取り残される結果となってしまいました (14/03/26)
 イエス相手に出せたら涙と鼻水と汗流してしまいます 強烈なメタですがまず使う勇気が起きません (13/01/11)
 評価ミス。すいません (13/01/09)
 ギフト×2からこいつを出せばイエスに対して・・・(震え声  ・・・いや、龍神メタルでおk。 (13/01/09)
 イエスメタですね!やったー!!! (13/01/09)
 ドラゴンとしてもギア除去としても使えないです。 (11/08/23)
 自分のギアを削る可能性もある上に、同コストにはさらに確実・強力なメタルがいます。そのうえハンゾウ範囲と全体的に使いにくいです。火文明唯一の置きドローなんだけれどなぁ。 (09/06/14)
 最近は「超銀河剣THE FINAL」とかうざたらしいcgがたくさんあるので  攻撃するたび破壊というのは心強い。  wブレイカーもあって個人的に使いやすい。 (09/06/13)
 連ドラにメタカードとして入れてもいいと思う。オーバーキルもそうだが、連ドラでスペースが余った場合適当に入れるカードの候補には十分上がる。 (09/04/16)
 ギア対策なら他のカードで間に合っているので、出番が少ないと思われる。ドローできるのは魅力だが。 (09/03/10)
 わざわざ使うか? (09/02/13)
 今はメタルがいます。赤のドローとしては貴重ですが…。 (08/02/29)
 メタルが出てしまったので使われるかは難しいです。それにアタックトリガーというのも少々微妙な気が・・・。 (08/01/20)
 自分のギアも破壊対象なのは痛いですが火でドローができるのは優秀。  でもメタルとかがきたから・・ (08/01/20)
 【龍神メタル】でいいや。 (08/01/20)
 自分のも強制で破壊されますが、火で単純ドローという点を評価 (07/12/12)
 コッコやバルガゲイザー、マナブーストと組み合わせれば、ギア破壊+αが出来る龍が早目に登場! (07/12/05)
 ギア破壊にしては・・・ (07/04/30)
 ギアがないデッキの場合は? (07/04/28)
 相手のがなきゃ自分のを破壊する。  でもドロー!     使えないという意味です (07/04/02)
 効果はいいのだが、ギアがなければ意味がない・・・ (07/03/24)
 効果わいいのだが、ギアがなければ意味がない・・・ (07/03/24)
 効果は、まあまあ良いのですが、ギアってあんまり入れたなかったら使えないので^^: (07/03/12)
 自分のクロスギアも破壊してしまう事もありますが、その分ドローが出来るので、ギア対策が欲しいドラゴンデッキにどうぞ。 (07/02/15)
 赤のドロー。自分のも強制だけどギア破壊に便利 (07/02/11)
 普通のデッキには他のカードを入れるが  連ドラに入れるとしたら最高のギア対策になりえる  連ドラが今回強力化してスペースがきついですが  やはり芋ブレなどが壊せるのは非常にいいと思います (07/01/31)
 普通に強いかと思います。 (07/01/16)
 火文明初のドロー。まぁ、微妙なんですが・・・ (06/12/22)
 こいつの効果がどれくらい発揮されるかが問題。バジュラズやその他の邪魔なクロスギアを消しさらにドローできる点は強いかもしれないが、効果対称であるギアがそれだけの枚数がなければ、一回きりの効果で、コストのわりにパワーが低いのでその点も× (06/08/18)
 微妙 (06/08/10)
 ダメじゃない。1ターン遅れる破壊がどう響くのか。 (06/08/08)
 一応、パワーは火の標準なんですよね。+ギア破壊&ドローは強いかなと。 (06/08/07)
 自分にギアが無いデッキに。 (06/07/27)
 やっぱり、使いにくい。 (06/07/20)
 ドローというのは山札から一枚引くことですね。バルキリーはサーチです。 (06/05/31)
 攻撃する時マーシャル・ロー、普通に使いやすくて強い。あと火の初ドローはバルキリーですよ。 (06/05/31)
 火のドローカードは貴重!アタック時ギア破壊もなかなか。これでアーマードだったらなぁ・・・ (06/05/31)
 自分のも破壊されるが...。なかなか使える。 (06/05/30)
 パワーは8000でもいいような (06/05/23)
 強制っていうのがちょっと。  でも、バジュラズ対策には、イイかも。    ・・・何回、「バジュラズ対策」って書いたんだろう(笑) (06/05/14)
スポンサードリンク