クロスギア限定なのが痛い。進化元にして使おうとしてもパーフェクト・ギャラクシーがいるので。 (14/09/07) |
ブロッカーと書いてあれば天門に刺したかもしれません
腐る確率の方が大きいひとつの動きしかできないのは厳しいです (14/02/19) |
付録についてたのが懐かしいですがコストが高いので弱いですね。シールド送りってのは珍しいのですが・・・。 (13/05/10) |
イエス少し見なくなりましたね。こいつ使うぐらいなら他にも役立つ漢字のカードがあるかと (13/05/09) |
グランゼメキスで十分だと思います。 (13/03/19) |
クロスギアを除去する場合は何を除去するべきなのかが不明。バジュラズ・ソウルならこれ出す前に殴られていると思いますし。エンジェル・コマンドとしても他のカードでいいです (11/08/23) |
光のギア除去はグランゼメキスで十分です。このカードは無駄に盾に送るので使いにくい。 (11/08/23) |
盾逝きと相性の良い八坂コンにしか居場所は無さそうだ (10/04/27) |
バジュソを封じられるのでいいかもしれない でも普通に破壊した方が良いかと (09/04/28) |
シールドに除去か・・・、墓地に除去してもほとんど戻ってこないのは変わりないので、ギア対策にするにはほかのカードを優先したいところ。エンジェルコマンドと考えると悪くはないのかもしれない。 (09/03/14) |
クロスギアは基本的に墓地からの回収が困難なためわざわざシールドに送るメリットがない。せめてパワーがもう少し高ければ…。 (09/03/10) |
S・トリガーXと組み合わせると使いまわしができる。相手のギア対策としてはちょっと重いか。回収はしにくいが。 (09/03/10) |
バ・キーンでいいです。 (09/02/08) |
同じ光にも軽い【マーシャルロー】【バ・キーン】【ゼメキス】があるので、重いこのカードは使わない。種族の面でも【ユリウス】が出たし。 (09/01/30) |
せっかく出したものを埋めるのはもったいないかと・・・ (07/11/11) |
パワーが高いクロスギア除去クリーチャーとしては高い評価が付けられるが、メタカードという観点から見るとやはり7マナの重さが邪魔になる。 (07/11/07) |
ギア破壊なら、ローを使います。 (07/04/30) |
効果も多少いいけどパワーに+500されてるから大砲の標的にされないのは強い。 (07/04/28) |
除去ボルメに一枚指すといい動き。 (07/04/02) |
効果も悪くなく、サイズも上々。 (07/03/24) |
除去ボルメテウスで、相手の厄介なクロスギアを封印する分には使えるかもしれませんね。進化クロスギアでもOKなんですし。 (07/02/15) |
対策には使える。バジュラズを先攻で出されたらマーシャルローで対抗すればいいし、遅れて出たらこれで封印できるし。メタしすぎもだめだけど (07/02/11) |
対策には強い。種族もいいのでタネにもなる。パワーもそこそこあるので、殴り返しなどには強い (07/01/26) |
ショボい。ギアは墓地でも回収が難しいというのに。 (06/12/23) |
んー、パワーが中々。効果も役に立つときがあるし。 (06/12/22) |
どうしてもペトフレマリエルが倒せない時に。
ブロッカー付きなら実用性が高かったですね。 (06/11/04) |
このコストなら破壊でもいい。バジュラズに間に合わないかもしれないのでこすとがもう少し安くてもよかった (06/08/17) |
悪くはないんですけど、7マナエンジェルコマンドだったらサイフォスが・・・ (06/08/10) |
ただの時間稼ぎ (06/08/10) |
まあ、結構強いんですよね。コスト論的に問題は無いし、敵の邪魔なギアを消したり、自分のシールドを増やしたりと、使い道いろいろ。 (06/08/07) |
割と使える。 (06/07/27) |
バジュラズなどの対策には使いにくいけど、自身のパワーがあるので使えなくはないかと。 (06/07/15) |
つ《マーシャル・ロー》 (06/06/27) |
魂と記憶の盾のクロスギアバージョン。
なかなか使える。 (06/05/30) |
ギア除去は便利。 (06/05/28) |
聖霊王の種にならなんとか使えるかも (06/05/23) |
弱くはないが強くもない
バジュラズに対策するには不十分な点が多い
まずブロッカーでないのが相手のアタックを通りやすくするしその前の問題でランデスされたら使えない
他のクロスギア対策でしょうね (06/05/16) |
クロスギア対策にはローでOK。
これは重い。 (06/05/15) |
んー微妙です。 (06/05/13) |
バジュラズ対策に使える (06/05/06) |