この呪文耐性は今でもある程度優秀なので、そろそろ他のクリーチャーに付加できるような転生を遂げてほしいと思います… (17/12/15) |
世界の終わり(ドルマゲドン・ビッグバン、オルデリetc.)に耐えられる有言実行な悪魔神の鏡 (17/10/09) |
これはものすごくひどい。悪魔神らしくない。終末ナスオ大戦を象徴させるハズレスーパーレア。 (14/09/07) |
呪文耐性はあってもパワーも低く微妙なカードです (14/03/30) |
何か物足んねえよなあ? (14/03/25) |
花形のSRデモコマ進化でこのスペックとは、いささか自重しすぎですね
語感とテキストが似ているザビ・リブラはこれのリメイクなんでしょうか? (14/02/19) |
コイツと《アストラル・テンペスト》とカタストロフィー5種が華だったんですよね、さすがナスオ対戦だなあと思います。進化元にするにも、もっと魅力的なのはたくさんいます。《パーカッション》と違って場数が増えないのもなぁ (13/03/21) |
この除去耐性+何か強力な効果を持っていればそこそこ強かったかもなーと思ったりはした。
除去耐性だけあってもまぁ微妙。 (13/03/20) |
中途半端な場持ちって地味に困りますよね。こいつの場持ちの良さに過信しているとサーファー等の除去で簡単に戻ってき、かといって例えばクシナダなんかを使うと、こいつじゃなくても良くなります。こいつを使うならおそらく過信せねばならんのでしょう。 (13/03/20) |
重い割に、ガンヴィなどで簡単に除去されます。 (13/03/18) |
トリガーから除去と考える場合、特によく見る父と吸い込むを耐えるってのは悪く無いです。しかし進化してまで使うスペックではないです (13/01/21) |
ただし時空ガンヴィには倒される 皆さんの言うようにソニアスで十分じゃないかなって。 (12/02/24) |
地味 (11/06/12) |
もっと欲が欲しかった (11/05/27) |
これはちょっと… 普通にアンタッチャブルなら評価したかも。 (11/04/01) |
効果が地味です。これよりも除去されても確実にサイキックを場に残せるグレイトフルデッドを優先したい。 (11/03/31) |
世界が終わろうと、ゲドラは不滅だけど、世界が終わらずともゲドラは消滅する。主に殴り返しで。
土偶の方が優秀。6マナで7000だったら、すぐ殴り返しで破壊されてしまう。
エール・ソニアスならば5マナと早く、8000とパワーも微妙に高いのであちらの方が優秀。 (11/03/17) |
こいつ7000だったのか (10/09/25) |
半蔵の範囲外であることは評価できるがデーモンコマンドから進化してまで使おうとは思わない。究極進化の種ももっと優秀なものがある。 (10/04/22) |
カードパワー的に結局バロム・エンペラーに軍配を上げますね。究極進化の進化元に使うなら同じ闇文明でも手軽な墓地進化使った方がディスアドバンテージも小さくデッキが重くなりにくいと思います。 (09/11/27) |
なるほど。究極進化か…。それは思いつきませんでした。スカルムーンになれば多少強力になりますね。 (09/11/26) |
ハンゾウきかないし、究極進化の元になる
これから期待ができそうなカード (09/11/26) |
悪い精霊が減ったので活躍できる機会は増えそうですね。 (09/11/25) |
◎とはまでは行きませんが、かなり強そうなにおいが。7000ってハンゾウに焼かれませんし、ハンド/ナチュトラをスルーできるのは魅力的。出したのにあまり役目がなかったバランとかが除去耐性もって殴りかかったら相当なもの。綺麗に繋がりますし。使い勝手のある一枚。 (09/11/25) |
呪文で場を離れないのはいいけど、このパワーじゃ普通にバトルで殺されます。“相手の”とかついてるので完全に相手依存で融通が効かず、効果が役に立った記憶がないですねぇ。 (09/10/11) |
呪文が増えているので強いでは?
パワーも7000なので、ハンゾウもきかないし (09/10/11) |
悪魔神の中では地味ですね。ですが最近はナイトなどが横行しているので、割と強いと思います。 (09/10/11) |
軽い ナイト対抗にいいかもしれない (09/04/28) |
わざわざ粒ぞろいの悪魔進化してこれですか…。
最弱の悪魔神。使い終わったオルゼキアとか進化させれば良いんじゃないすか。使わないけど。 (09/04/17) |
ハンゾウで死ななくて呪文でも消えない。
アルカ系統に殴り勝てない以外では評価されてもいいんじゃないでしょうか。 (09/04/06) |
もうちょっとパワーがあれば… (09/04/06) |
マインやソニアスの方が強いでしょ。 (09/04/05) |
しぶとさはかなりのもの。土偶と比べて種が重いが、こちらは墓地回収の容易な闇文明。更に呪文を喰らわないので、相手は「攻撃して倒さないと殴りきられる」というプレッシャーを受ける。結果、相手のテンポを大きく殺ぐ事が出来、良い意味でも悪い意味でも活躍してくれます (09/04/05) |
悪魔神の癖にここまで弱いと呆れる。 (09/04/05) |
悪魔神にしては効果が微妙なところ
だが場もちは比較的良いのでドルバロムやバロムの進化元としては優秀かも知れない
ただしこちらより使い勝手が良く場もちも良いハンゾウがいるので
やっぱり微妙なところか (09/03/11) |
悪魔神にしては効果がぱっとしなかった。確かに出されるとうざったいのだが…… (09/03/10) |
このパワーに呪文耐性があり、Wブレイカーなのは厄介。バトルで破壊しようにも控えにはバロムがいることが多く、闇のクリーチャーは比較的パワーが低めなのでバトルで倒すことは難しい。ただこのカードを使うデッキのほとんどは展開力に欠けるため、オルゼキアなどで簡単に消されてしまうことも…。 (09/03/10) |
呪文でバトルゾーンを離れないクリーチャーは厄介。オルゼキアやバウンスには弱いものの、悪くは無い。 (09/02/14) |
種にハンゾウも出たし、パワーダウンを主体としたデッキならそれなりのフィニッシャーになる。
相手のハンゾウに消されない事も評価。 (09/02/03) |
悪魔神で一番地味なカードだが、呪文で死なないのはいい (08/02/07) |