スポンサードリンク

黒龍王ダーク・ジオス
(コクリュウオウダークジオス)

表示順:
総合評価:
 G0を持っているデーモンコマンドなので悪くはないのですが、肝心の効果がドラゴンサポートというちぐはぐな性能になっているため何とも微妙なカードです。G0条件の達成は今だとサガやアビスがいるのでそこまで難しくはないですが、出ても大して活躍が望めないため、わざわざ採用することはないでしょう。この先化けることもなさそうですが、G0持ちコマンドは貴重ではあるので、数を並べることに意味が出てきたら使われるかもしれません。 (23/06/18)
 闇コマンド、革命チェンジドラゴンのプッシュが来てもコイツを入れる枠はないと思う。本業はシュヴァル覚醒要員。 (16/07/31)
 雑誌付録としてはボチボチ理想的なスペック。悪魔龍の台頭でどうにか活路を見出したい (15/10/05)
 ランデスとかそれこそフレイムバーンと組み合わせることが出来そうな効果ですね。 (15/03/04)
 デーモン・コマンド・ドラゴンも一応出たことだし、使いやすくはなったかなぁ。と 枠は裂きにくいですけど (14/07/06)
 Gゼロ持ちのデモコマってだけで独自の動きが可能。 (14/05/10)
 さすがにドラゴンを並べるデッキにこれを入れる枠はないと思う。Gゼロの条件が相手依存なのも気になります。ヴォルグで削るにしてもこいつを出してもそんなに強くない。 (14/04/08)
 墓地ソの流行とドラゴンプッシュ、2つの追い風を受けているカード。  採録回数も少ないので集めておいて損はないかも (14/04/08)
 おもしろい能力はしてるんだけどね。 (14/04/08)
 最近はドラゴンにもヴィルヘルムやモーツァルトなどがいるので苦しいです。ドラゴン補助は無視して0コストの種として運用してしまっても (14/03/15)
 相手依存なので難しいです。 (14/02/08)
 なかなかだけど、効果が噛み合っていない」ような・・・。使いづらいです。 (13/09/05)
 シューマッハからいっぱい投げれば強いかも。ただ、やはり能動的で自発的に発動できないG・ゼロなので使い手を選びます。 (13/07/14)
 シュヴァル覚醒や進化元用、効果はオマケと割り切ってしまうと案外悪くないかも  バイスカイザーZと一緒に入れるとどちらが落ちてもおいしく、揃ったら一応効果も活かせる (13/06/16)
 メルゲループメタになるかと思ったのですが、墓地が整った時点でループを始めちゃうのでアウトでした 効果自体は非常に面白いのですが受け身であり条件を満たすのが難しいです 素出しもアリですがこれ自体はドラゴンじゃないというジレンマ (13/05/11)
 アウトレイジ登場で生き物が墓地に行きやすくなり、相対的に強化?ただ、コイツの能力でアウトレイジを破壊しても墓地への移動は置換されちゃうしなぁ・・・。 コイツ自身がドラゴンでないせいで使用者の腕が試されるカードになってると思います (13/04/28)
 やや重く、生姜に弱いですが、ディアスと組み合わせると強力かもしれません。 (13/03/19)
 う~ん、なぜ悪魔なのでしょうか。まぁ竜だったらソレはソレで強すぎるとは思いますが。竜ランデスに入れてみてはどうでしょうかね。 (13/02/16)
 自分の墓地の枚数だったら◎なのに・・・なんで黒箱に再録したし。 (13/01/28)
 ドラゴンプッシュがすごく、最近はドラゴンとコマンドを併合できるので予想外の活躍をする。むしろ、何かとドラゴンデッキと併合するのを考えがちだが、そんなの無視してコントロールにいいれ、生姜や醤油、ディアスと組み合わせるだけでも異常な強さを発揮する。ヴォルグで簡単に条件を満たすことができるのもよい。Pクリとの相性を踏まえて7コス5000という点を生かしてザビミラの種としていきなり召還したり、ライデンホールからいきなりシュヴァル覚醒という芸当もできる。なかなか面白く、期待できるカード。 (13/01/12)
 インフィニティと相性良くない?と。まぁ一枚しか積めないけど。まぁでもなかなかいいんじゃないということでこの評価で (12/10/07)
 モールスと逆のGゼロですね。能力は……うーん、闇入りドラゴンに入る? (12/10/07)
 デーモンコマンドとドラゴンゾンビを両方持っていたら結構違っていたかもしれません ヴォルグもいるのでそこまで難しくはなさそうですがNがうようよする環境下では肩身が狭いです  (12/10/06)
 能力はともかくただで出せるデモコマとして使えないですかねぇヴォルグがいるのでできないことはなさそうですね (12/10/06)
 マスターチャと使えば面白いかな~  超次元環境だっていうのが痛い (12/10/06)
 ちょっと前に興味本意でハンデス主体のデッキを作ってみたのですが、完成後に超次元主体のデッキには通用しないという罠に気づくという・・・ホーガン相手などには使えないこともない一枚。 (11/05/03)
 種族と効果が噛み合ってないですし、現環境でGゼロの条件を満たすことは非常に困難です。 (11/05/03)
 効果は強いんだけどコストと条件が厳しいんですよね。ドラゴンの入った除去デッキならGゼロの条件は割とクリアしやすいので、1枚挿しておいても良いかも。デッキは選びますが、嵌ると勝負が決まってしまう強さです。 (09/08/08)
 コスト0のデーモンコマンドに注目すると、デュランザメス(ノーコストで並べていけるのは脅威)、進化デモコマ(特にデスモナーク)あたりと相性がいい。もう一つの効果は色や出しやすさからグールとの相性が一番いいと思います。G0条件はハンデスから普通にクリアできます (09/08/01)
 自身がドラゴンだったらもっと良かった。能力は弱くは無く、相手のクリーチャーは減らせるが、ギャラクシーという壁がある。 (09/03/13)
 赤緑青のランデスデッキにタッチで刺すと思いのほか強い。ランデスで相手のクリーチャーだけを墓地に落とすようにすれば簡単にG・ゼロが達成できます。 (09/03/10)
 G・ゼロはほぼ相手次第なので、能力に注目したい。黒入りなら除去手段としての活躍が見込める……パーフェクト・ギャラクシー…… (09/03/09)
 能力は面白いんだが・・・。G・0はいらない気がする。これ自身の攻撃では無理だった。一斉攻撃のときに役立つ・・・かな? (08/04/07)
 ちょっと評価下げ。よく考えるとこのとき自分の龍がクリーチャーに攻撃したところでその攻撃指定しているクリーチャーを破壊すれば相手はその攻撃を中止することができるから相手にあまり被害が少ないことがわかった。 (08/04/07)
 バジュラズテラからコイツだされて負けたぜ! (07/12/18)
 イラストが最高にカッコいいし、効果も強いっ!! (07/07/18)
 ジオ・マスターチャを使うとえらいことになります。 (07/07/17)
 もともと強いドラゴンがこれで更に凶悪化した! (07/04/28)
 最近種族がデモコマということに気づく。 (07/04/13)
 こいつ自身がドラゴンじゃないのが残念。適当に入れても恐らく活躍は出来ないかと。まぁ上手く出せればいいんですよ (07/04/12)
スポンサードリンク