猿ラン以外なら大地の超人の方が圧倒的に強いな。 (17/08/28) |
STとしては心許ない部分も。アッシュのデッキには入るかと (15/03/04) |
呪文封じられても使える死の宣告+味方のpig発動は悪くないかも・・・?でも火にはもっと優秀なトリガーがありますからね。ドロンゴーも発動できるので再録されるかと思ってました。 (14/03/29) |
頭数が増えないので、サルラン以外ではタイガーグレンオーの方が使い勝手がいいですね。 (13/03/25) |
赤入りのホーガンでジオリバース破壊できるST持ちの赤として入れられているのを見ました。強かったです (13/03/08) |
ST付きディオライオスですから、弱いはずないんですが……今はきついです。 (12/11/29) |
使いそうで使うかもしれない。イラストが神。 (12/11/29) |
サーファーなどと違って自分が選ぶことはできませんがアンタッチャブルも破壊できる可能性もある特徴を持ちますね アーマロイドデッキでは採用するかもしれません (12/10/07) |
プロモ版の渋いイラストが大好きです。今もお世話になってます。 (12/07/16) |
実用性は全く謎だけど、シャロ対策に使えるのでは? (12/05/29) |
シャーロック対策に紅蓮ゾルゲにはいるんじゃ・・・ (12/03/16) |
たまにマッドネスとかでも見かけますね。プロモ版のメカメカしい感じがかっこいい!! (11/05/31) |
猿ランでは光る一枚。種族のおかげで助けられているって言うとアレだけど・・・ (11/05/31) |
生きた死の宣告とい感じですね。炸裂系に似てますね。 (11/03/06) |
猿ラン以外では微妙です。 (11/02/11) |
不確定要素が多く、【ダキテー・ドラグーン】がある為に少し考えざるをえない1枚。種族:アーマロイドなので色々悪さはできますのでこの評価。味方の死ぬとき能力のトリガーにもなりますしね。 (09/08/22) |
アマコンではディオライオスで十分な感じがするが、トリガーというところが重要。アマコンのトリガー枠に。 (09/03/09) |
アッシュランデスにはほぼ四枚入れるべきカードです。アーマロイドのS・トリガークリーチャーは中々見かけません。ディオライオスにS・トリガーがついて弱い訳がありません。 (09/03/02) |
ディオライオスのS・トリガー版。S・トリガーになった分、パワーを減らしすぎではないでしょうか…。 (09/03/01) |
pigを狙いたいが、場に何もいないときの保険も欲しい・・・時に。 (08/02/11) |
トリガー版ディオというところはとてもいいところだが、元のコストが6マナと重い。猿欄では並の活躍は見込めるが、それ以外のデッキでは使わない。 (07/09/05) |
ディオライのトリガーver少し重いのが難点。 (07/06/12) |
イラストが超かっこいい!!効果も強えぇぇ!! (07/04/14) |
強いです。S・トリガーとしては、確実性に欠けますが、自分のクリを破壊することでメリットがあったりします。 (07/04/09) |
重いですが、トリガーが付いたディライオスが弱いはずがありませんよね。 (07/04/08) |
最近これの存在を知りました。
猿ラン。 (07/03/17) |
意外と猿ランに入れておくと、トリガーで出た時に戦況変られるかも知れない。 (07/02/12) |
犠牲を置いておけば意外と強力かも (07/02/10) |
4000ナイトきつい (07/01/25) |
使って見たけど、やっぱり使い辛い。猿ランにはディオライオスいるし。 (06/12/23) |
赤版のアクアサーファー。使い勝手がいいか分からんが、友が強いといっていた (06/11/28) |
強くも無いけど弱くも無いというカード。
STで出ても大してうれしくないし、手札から出すにはちょっと弱い。
それでも最低限の強さはあるので○。 (06/11/28) |
ディオライオスのST版。効果としては問題ないのだが、ST化するにあたり、パワーを下げすぎてはいないでしょうかね。 (06/09/08) |
火版、死の宣告。クリーチャー化すると2マナ増えるらしい。 (06/08/09) |
コストが高くても、パワーが低くても、トリガー付は嬉しい。ディオが強かったので、コイツもイケると思う。 (06/08/08) |
トリガーでもディオライオス使う。けどアーマロイドには
少しだけ混ぜておいたほうがよいと思う (06/08/01) |
微妙すぎる・・ (06/07/27) |
無理しなくていいw (06/07/20) |
つディオライオス (06/03/28) |
猿ランに入ったとしても1枚。STだけど、6マナなので
ディオライオスのほうが小回り聞くのは言うまでもない。 (06/03/02) |