気付いたらデュエプレの5c天門に近い使われ方をするようになってた、カタログスペックだけだと劣化天門なドラサイが使われまくってたし出す側の性能が上がった今環境に上がってくるのも必然だったのかもしれない (21/10/25) |
ここ数ヶ月ですっかり汎用カードに化けた感のあるカード。天門ありきで構築されていた今までのアーキタイプと違って、5c天門には(天門ディスペクター)はグッドスタッフの延長として採用されているので、踏み倒しギミックとしてひとつ上のステージに昇華した感がある。長年デュエマを支えてきた基本カードなのでさすがにこれが規制されることはないだろうけど、今ミルザムの時よりヘイトを集めてる気がする。 (21/10/25) |
ラッカ呪文やロマイオンのおかげでまた脂が乗ってきたカード。天門と言えばドロマーカラーもしくはそのいずれかで組まれるイメージから脱却できていないので、赤入りが最強になる時代が来るとは思わなかった。 (21/10/08) |
今最も熱いカードかもしれん。とりあえず殴ってくるデッキが多くなってきて、カウンター性能が高いのが偉い。ブロッカー指定のトリガー踏み倒しはいつまでも輝きそう。 (21/10/08) |
最近見ないが、今後も完全に消えることはないだろうコンセプトカード。狙った2体の組み合わせを踏み倒せるのが危険性を秘めており、ミルザム+エメラルーダの発見で一躍顕在化したことは有名。双極篇のうちにシリウスあたりとツインパクトになっておいてほしかったなあ。 (21/03/23) |
どの時代も色んなメタに引っ掛かりがちなのが気になりますね
効果自体は強力だと思います (20/08/17) |
シリウスを2体出そうとしていた頃が懐かしい… (20/04/05) |
デュエマを始めるきっかけとなったカードだから思い入れも強いし
光のブロッカーなら2体も巨大なクリーチャーを出せるのは強い。 (20/04/05) |
天門使いと六回くらい連続で当たってうんざりしてきた
流行ってるのかな? (20/03/27) |
ブロッカーでデッキを組む理由といってもいいカードです。踏み倒しメタが苦しいですが、STで出せればそこからの逆転は容易にできてしまいます。もちろん手札から使っても強いですが。これからもブロッカーは増えていくので、まだまだ現役でしょう。 (19/09/15) |
今は環境的にGRが多い上にMFや除去で踏み倒しメタも普通に死ぬから、踏み倒しメタをカットしてる構築も多い。だから、環境的には救済されている。 (19/08/09) |
今なお強いようで何よりです (19/07/24) |
尊師のトラウマです
でも自分が使うヘブンズ・ゲート大好きですよ (19/05/12) |
デュエマのシステムの一部と言っても過言でないカード。近年の強力踏み倒し登場→踏み倒しメタ登場の流れで流れ弾喰らってるテーマの一つだけど、ネオエンドやオーエンの登場でいくらか対抗できるようにはなった。単騎ラフルルは殿堂したがチャフの登場やサグラダの台頭でまた苦しくなりつつあるけれど、それでも使いたくなる引力がある。 (18/11/04) |
毎度色々なところに繋がるこのカードはどこでもドアか何か? 本題、光の非進化大型ブロッカーの存在価値そのものと言っても過言ではない素晴らしいカード、2ブロックで使いたい。 (18/08/15) |
出てから長いが、いまだにデッキのコンセプトになれるカード。2ブロック入りしたら面白そうなのだが。 (18/08/03) |
評価ミスった・・・ほんとスミマセン (18/08/03) |
カマス出てたら死ぬけどやっぱり好き。
カマス温泉行ってくれよなー頼むよー (18/08/03) |
ウィズダムの居城に繋がったりゼニス頂神殿に繋がったり忙しい門。 (18/08/03) |
シールドからめくれた時の安心感ハンパない。
是非エメラルーダで埋めてやりたいです (18/04/13) |
連ドラに並ぶデュエマの歴史そのもの。
どれだけ内容が変わろうと、天門は不滅!! (18/03/03) |
弱いとこは手札消費位のクソデカブロッカー生成機 (18/02/22) |
これのおかげで光非進化ブロッカーっていうだけで採用価値グンと上がるから神
天門なくしてデュエマは成り立たないわ (18/01/14) |
典型的なカードプールの変化で強弱が決まるカード。登場から現在まで、環境の変化感じさせてもらった。 (17/09/29) |
今流行りの単騎ラフルルオニカマスセンノー含め、踏み倒しメタと呪文メタが両方刺さってしまうので手打ちするにもトリガーするにも使いづらそうな印象。アルファリオン天門使いたいんだけどな (17/09/23) |
大型撒くだけみたいな昔ながらの天門使いたいけどオニカマスやらセンノーやらが邪魔すぎる。革命チェンジの巻き添えヤメロォ! (17/07/18) |
消防僕「KAKEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!」今僕「KAKEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!」 昔も今もロマンと強さを兼ね備えてる。 (17/07/18) |
新世代での強化に期待…正直ラビリンスはマグマに弱い(汗) (17/06/25) |
こいつループパーツだったのか(復帰勢並感) (17/05/10) |
えげつないコスト踏み倒し能力。
このせいで光の高コストブロッカーは弱めに調整されているよう。影響力はつよい。 (16/12/23) |
ただのミルエメ射出機と化したテーマデッキの屑。更なる展開を促すクリーチャーを出してもいいけど大型獣2体を展開の方がロマンがある (16/08/07) |
永遠の環境抑止力。が、天門本体が気づいたら環境に食い込むことになっていたという。もしかしたら刃牙やドロマーよろしく永遠の環境デッキなのかもしれない。 (16/07/12) |
天門(ブロッカーはミルザムとエメラル―ダしか入ってない)って何だっけ… (16/07/03) |
条件に合うクリーチャーなら、大型クリーチャーでも2体までコストを踏み倒して出せるのは、強力だと思います。Sトリガーが付いているのも、優秀だと思います。 (16/06/28) |
復帰勢だけど今ループなんかすんのかよこれ 調べてもよく分からない・・・ 本題 何だかんだ昔から生き続けてる貴重なやつ。オンリーワンはいいね。シリウスアルドラを並べてドヤ顔してた頃が懐かしい (16/06/26) |
他の人も言っているように、昔は普通に使われていたのに、今は立派なループパーツになっていますよね。正直まだ天門のループ型はまだ全然動くと思っているんですけど… (16/04/18) |
ようやく環境的に運営側が望む正常なヘブンズが戻ってきたなぁ (16/02/28) |
優勝おめでと (16/02/28) |
現実でも、アニメでも、漫画でもこのカードは沢山のドラマを作りますね…。 (16/02/28) |
再録時のフレーバー「天界の門が開かれる。新たなる物語が展開される。」まさにこうなった。 (16/02/28) |