自分のターン限定の味方獣+2000パンプアップという非常に中途半端な効果しか持たないため使えません。今の環境ではパワー指定除去は少ないですし、たかだか2000上がったところで盤面に与える影響はほとんどなく、必要とされる状況がありません。 (22/11/14) |
チェイングラスパーに入れたら強い気がするんだけど気のせい? (17/08/17) |
1瞬すごいと思いましたが、トリガードン吸いなどでこいつが除去されると、対ノーブル効果が消えてしまうので、基本的にはダルマ優先ですね。 (13/03/25) |
クリーチャーで薔薇城、ノーブルの対策が出来るところが便利です。 (11/11/08) |
このカードが死にやすいのがつらい (11/11/04) |
大抵はダルマンディで事足ります (11/04/11) |
自分のターンのみのパンプですがタイガーグレンオーやエンフォーサーを回避できるというだけで十分な気がします。 (11/04/11) |
ウィニー展開するデッキの範囲火力避けにはうってつけ。ゴーゴンとの兼ね合いを考えると4コストというのがネックになるか (11/02/13) |
アンタップキラーと相性がよい。攻撃中はスクラッパーに引っかかりにくくなるため、安心して攻撃できる。今ではダルマンディが出たが、こちらはクリーチャーでこいつ自身も殴れるのが利点。 (09/03/09) |
スクラッパーの破壊できる範囲を縮めることができる。パラが入れば攻防一体。 (08/10/25) |
パラオレもいいけどこっちも良いかと (07/09/27) |
攻撃ターン中なので、<エグゼドライブ>単騎しか<スクラッパー>にささらなかったり、多少のパワー差で相手の強力獣も破壊できる。攻撃のデッキには是非 (07/07/20) |
オーラ・ブラスターかわいそう。S・トリガーで焼かれにくくなりそうです。相手に自分のクリーチャーを渡せるようなカードが出たらマリエルと合わせても使えるかも。 (07/04/30) |
パルディオと比べればパルディオは「自分も。」その代わり+1000。パイレーツは「自分を除く。」その代わり+2000。僕はパイレーツ派だな。 (07/03/31) |
パラの逆。こっちからクリを殴る時は便利 (07/02/05) |
パンプは確かに強い。しかし、自身のパワーが低いため、この評価。 (07/01/22) |
っ微妙・・ (07/01/22) |
ある程度展開してからの召喚を。
1番先に出すと悲惨です。 (07/01/11) |
防御ではなく、攻撃がメインの時に活躍するカード。+2000は結構強い。ドラゴンシャウトなど味方を巻き込む呪文をこいつを出しているときに、使えば良い (07/01/10) |
自然が入る攻撃的なデッキには是非投入をお勧めします。 (07/01/09) |
火力に対して耐性が付くので、いいっす。 (06/12/28) |
スクラッパーに耐性が付くと考えれば良い。パラオが隣にいたら・・・ (06/12/28) |
パラオの逆、タップキルなどに使える。 (06/11/24) |
殴り返しに対する策を準備しておけば、強力。アンタップさせるもよし、《ガッツンダー》などでもよし。 (06/10/28) |
種族揃ってないデッキならペト以上かも。火力トリガーを軽減できたり、ガッツンダーがちょっと強くなったり、なかなか優秀。 (06/10/09) |
4コストってのがネック。もう1ターン待てば老婆でパンプできるし。
種族バラバラで、口寄と共に使おう。 (06/10/01) |
火力STメタに最高。非タップキラーとの相性も良い (06/09/24) |
パラの自ターン版。STで焼かれにくくなるものの、殴り返しや、裁きで終わってしまう。 (06/09/03) |
オーラブラスターの100倍くらいは強い。 (06/08/09) |
あくまで自分ターンですか。殴り返しにしか(ry
スクラパがトリガーしても抑えられるという点を踏まえて▲ (06/08/08) |
あれだ、自分のターンバージョンのパラオレだ (06/08/07) |
パラオレと共に出したら…? (06/07/31) |
殴り返しますか。 (06/07/31) |
神だね・・ (06/07/31) |
うわぁ・・・オーラブラスターが・・・ (06/07/27) |
いい!! (06/07/20) |
《ノーブル・エンフォーサー》の突破に便利です。使われると困ります。 (06/07/13) |
殴り返しのほうを強くしてもらいたい (06/07/04) |
攻めるデッキの突貫野郎。強い強い。種にもなるし。優秀人材。 (06/06/29) |
自分のターンだけかぁ・・・常にがよかった・・・ (06/02/26) |