ついに完全上位互換が出てしまいましたね。枚数が必要なカードでもなく、積むにしても墳墓避けより受け札カウントできることの方がずっと重要なので、今後まず見ることはないと思います。長い間お疲れ様でした。 (21/02/16) |
今でもドルバロムよりは実用性はありそう (21/02/07) |
ロマンだけど重い。
光相手だと何も刺さらないのもちょっと痛い (20/04/05) |
クロスギアや城といったカードであれば規制はかからないので恐らく大丈夫だとは思うけどあんまり自信が無い。 (19/06/23) |
光以外の獣召喚と呪文の禁止。これはオーラは貫通なんだろうか?
光以外のGR「召喚」が通らないとして、光のオーラやそれ以外のオーラで光GR獣召喚なら通るのではないだろうか?
事務局裁定確認案件かもしれない (19/06/23) |
光にオリオティスジャッジなどの除去が増えたので登場当初ほどの強さはないですが、逆に言えばそれ以外へのロック性能は相変わらず。何故か悪役に使われてるイメージがあるのは大体ホワイトとアルカディアス騎士団のせい。 (18/04/13) |
ヘブンデエンドレーザという新たな天敵も出てきましたがそれでも出れば強い (18/04/13) |
未だにロマンカードとして健在
自然のマナブーストから繋げていって星域で出してロックするの楽しい (18/04/13) |
ロック強い (17/12/16) |
昔と比べて対処方法が増えたため、出すまでの盤面操作や出した後の立ち回りも相手によっては意識する必要がある分、一方的な強さを持ってる壊れカードより好き。完封できる相手にとっては一方的な強さになりますけどね。 (17/10/03) |
これ1枚で詰むデッキは非常に多いです。盤面処理して出せばほぼ勝ちです。 (17/05/22) |
光以外に対する制圧力がトップクラス。カッコイイです。まあ天界の神罰には負けます (17/05/22) |
強い。それなりに進化元も充実していて、ロージアダンテ以外は出されたら積む。問題は遅いこと。アルカキッドを使っても遅い。エンコマが多めのコントロールに入れるのが良いかも。あ、秘術師... (17/05/22) |
光文明は徐々にバトルゾーンを制圧していくことに長けているので、盤面的に相手が不利な状況でこいつを叩きこんだ時のえげつなさはやばい。反撃のチャンスを伺う相手に「いや、もうお前負けてるから」と言わんばかりのダメ押しぶり。 (16/11/25) |
光以外のクリーチャー・呪文を封じる強力な効果と高いパワーから、まさに切り札と呼ぶにふさわしいと思います。 (16/10/12) |
革命0トリガーは防げない点がほんと残念。今になって召喚できないではなくバトルゾーンに出すことはできないというテキストにして欲しかったと思う。 (16/08/31) |
ばいばい、ゼニスとなればいいのですが (16/02/22) |
初評価は大好きなこのカードで。ロックはやっぱ強力ですね (15/11/03) |
やはり光の英雄は格が違った (15/10/16) |
アルカキッドでるからまた組む! (15/10/16) |
ヴァルハラマスターに侵略する時代が来たか… (15/10/16) |
光の対策カードが増えてきているので「出せば勝ち」というわけではないが、やはり高性能なロック効果は強力。また、ミラダンデからコスト9の光文明クリーチャー(特にホーリー)が増えたことで、場に他のエンコマがいればヒラメキプログラムを天門に採用してこいつを出す構築にすると相手の度肝を抜けるかと (15/09/28) |
進化クリーチャーには星域という恐ろしいサポートがある
オーロラ星域アルファディオスとかね (15/08/16) |
ゼニスでok... (15/08/16) |
パック買って始めて当てたカード それ以来ずっとデッキにいます
出したら積むデッキも多い 最高の相棒ですw (15/02/22) |
実用性と溢れるロマンを併せ持つ最高の切り札。 (15/02/22) |
おじいちゃんが生前単品カードのアルファディオスを4000円で買ってくれたけど一度も出したことない。大事なかたみです (15/01/06) |
出たらデッキによってはどうしようもなくなるというカードパワーのあるカード (15/01/06) |
状況によっては9~10マナあればドラヴィタ不滅からの母大で余裕で飛んできます。アルファ母つぇーなー (15/01/05) |
コストさえどうにかすれば今でもバリバリ戦えると思う。やっぱりこいつ一枚で詰むデッキは多い。私の宿敵です (14/11/20) |
DSでどうにかして使ってやりたいエンドカード (14/11/17) |
効果は文句ないけど重い進化なのが痛すぎる (14/09/10) |
6パック再録おめ コストは10と重いですが、出た時は相手によってエンドまで持って行けます (14/09/06) |
最近、人生で初めてこれ出してちょっと嬉しくなった (14/09/06) |
これが出たときはとんでもないインフレだと思った。今でも強いことに変わりない。なんとしてもVANより先に出したい。 (14/09/05) |
6パック交換対象として再録おめ 昔よりかは除去される可能性が増えたとはいえ今でも圧倒的な制圧力。 (14/09/05) |
ヒラメキスネークとかいう変なデッキに入るようになったカードですが、再び活躍の場ができたというだけでも十分嬉しいです (14/05/04) |
進化クリーチャーであることを活かし、ブーストしまくってからの星域で、5ターン目ぐらいに出されると、詰みます。 (14/05/03) |
泣きっ面に蜂
まさにTHE・フィニッシャーって感じのカード。
白凰が登場しなくなった今、この系統のカードが表舞台に再び舞い降りることはあるのだろうか (14/02/24) |
10年前から衰えることのない制圧力で常にフィニッシャー候補に上がり、時には表舞台に立って遅いデッキを粛清する、まさに聖霊王中の聖霊王ですね
今だとヒラメキスネークに組み込まれていますが、白のないデッキに先出しすると勝ちが確定するのは本当に凄まじいです (14/02/24) |