ツインパクト版や同様の効果にGSがついたカードまで出てきたので、さすがにこのカードを優先的に使うことはなくなりました。一応、墳墓除けとしての役割は持てるため、全く使えないというわけでもないです。しかし、その場合も相互互換が割といるため使われるかどうかは微妙だったりします。 (23/03/20) |
Λの初動はステップルにお株を取られた…と思いきや轟轟轟採用の場合手札減らせる点でヤッタルワン共々需要がまた戻ってきたかなって (18/09/02) |
ラムダビートでお世話になってます。
最近は進化元ステップル安定という感じですが、ビースト進化元、破壊されてもデメリット無しなのでステップルよりも殴っていけるのは速攻やビートダウンデッキでは強みかと。
任意なので後半には普通のアタッカーとして運用出来ますし、手札消費が激しいのは速攻、ビートダウンだと仕方ないので他のカードで補えば十分。 (17/08/29) |
序盤から手札を消費するのはきつい。 (17/08/29) |
手札消費は激しくなるものの、他の2コストマナ加速カードと比較してクリーチャーが残るのは、利点だと思います。進化ビーストフォークの進化元の候補に入ると、思います。 (16/07/26) |
終盤引いても弱い事と、手札消費が激しいのが欠点ですが、優秀な効果だと思います。手札が潤沢に確保できるビートダウンには重宝しそうです。 (16/01/20) |
そうですね…長い目でビーストフォークに期待します。 (15/12/15) |
種族に恵まれてる (15/12/15) |
しょうがないでしょ、サイノスの侵略元としての再録だろうし (15/12/14) |
アシタゲを再録しろよ… (15/12/14) |
nと合わせよう。うん (15/09/11) |
かなり使うのに割と使うの評価はおかしかった (15/06/16) |
速攻対策とついでにテンポも欲しい場合に使います。 (14/03/11) |
この互換のなかでは一番手に入りやすいですね、種族もそれなりに強くイラストがかわいいです
絶版のアシダケを併用するのが面倒になので、ここらでアウトレイジにも互換をくれればクリストファーなんかも強化できていいんですけどね (14/02/09) |
こちらはΛだけでなく花吹雪にもなれるのでいいですね。 (14/02/09) |
Λ以外にも花吹雪にすぐ繋げたりと非常に便利。 (13/07/23) |
E2でも強かったデス (12/12/09) |
効果強いし種族強いし可愛いし・・。 (12/10/27) |
よく見るのは見るんですが手札消費激しいのでMロマの様な速いビートや、手札補充のあるΛの様なビートでしか見ないかな。 (12/10/19) |
これからの花吹雪で速攻は積む。 普通に強いさ。 (12/08/02) |
ライフやジャスミンと違って手札は減りますがそのぶん2コスでクリが残るのが利点 使った後は数あわせやΛに進化させましょう (12/02/26) |
可愛らしいイラストですね。手札が減ってしまいますが、なによりクリーチャーが残るのが利点。ちなみにフェレットらしいです。 (12/02/26) |
ビートにおいて強いのはもちろん、それ以外でも十分候補に挙がります。ジャスミンとは使い分けですね。 (12/02/06) |
最近は進化先にも恵まれてますね♪個人的にはコントロールにジャスミン、ビートにムーンナイフって感じですかね (12/01/08) |
最近思ったけど、元祖はシビレアシダケなのに、こいつの方がちやほやされてますね。
種族の差でしょうか。 (12/01/08) |
ムーンナイフ系統は全部強い。種族で言うと4つ牙があるのでコレは特に優秀。 (12/01/08) |
殺伐とした速攻デッキの唯一の癒し系。強くて可愛いくて優秀ですね。 (11/11/29) |
足だけ系では1番使うかな。大番長の進化元になるし、ガラムタのシンパシー元にもなるし。ヤッタルワンの方がビーストフォークって感じがするような… (11/11/28) |
ヤッタルワン>アシダケ>ムーンナイフの順にすきです (11/11/20) |
大体のビートダウンデッキならアシダケが9枚ほど入りますね。このカードの場合、双月→青銅または緑銅→大番長とつながり、相手にミカドを撃たれても進化元が残るのでアシダケでは一番強いのではないかと。 (11/11/19) |
2コストでブーストができて、場に残るのが弱いはずはなかった。 (11/11/11) |
Nと組むと強いですね。 (11/10/20) |
種族いいし、シビレアシダケ、ヤッタルワンと一緒に墳墓対策として入る (11/08/27) |
ドロマーがある分ハンドが薄くなるのはつらい。逆にいえばドローできるデッキならすごく強い。 (11/08/01) |
ジャスミンが出ましたが、似ているようで全然違う、そんなカードですね。ビートのお供にいいですし、マルコやハッキャとの相性の良さ。最近ではNの登場もあり、手札切れしないようのすればかなりのもの。しかし序盤に使うとハンデスがつらいこともあり、現段階では○かなぁ (11/07/18) |
ビートではとても便利なブースト持ちクリ。牙に進化できるところも良い。 (11/07/18) |
「ジャスミン」とこれならどっちがいいかな??本題:種族いいので◎で (11/06/04) |
強い事は強い。ただ、母なる大地などが使えた時代と比較すると、クリーチャーであるメリット(大地の種に使える)が薄くなってきていて、手札を1枚消費するというデメリットのほうが目立ってきて、結局フェアリーライフでいいやってことになるんですよね。とは言えクリーチャーを並べるデッキのブースト手段としてなら余裕の採用レベル。 (11/04/07) |
ライフと違ってジョン覚醒にも使えますし、ハッスルが入っているデッキなら後半もそれほど腐らないです。また、二つ牙を入れる場合はヤッタルやアシダケよりこちらを優先させることになります。 (11/04/02) |
《海底鬼面城》+「ビーストフォーク」、《ハッスル・キャッスル》と併用して数を並べる、進化元等。序盤の加速より置きドローと併せた展開性能がメインかもしれない。 (10/04/10) |