トリガークリにしては攻撃時のパワーが高いですね。 (13/03/16) |
死に易いですね。一発限りの殴り返し要因だとするなら即効性あるカードの方が良いと思います (13/03/13) |
スペックはかなり低いですが、ハウルスクを使うときには仕方なく入ります。 (11/11/08) |
一回デッキに入れてみたらかなり使い勝手が良いことが判明。殴り返しでパワーがあり、トドメも刺しに行けて結構勝負を決めてくれる。火のトリガークリーチャーとしては常に選択肢に入ってくる。 (10/01/27) |
トリガー付きクリーチャーで攻撃時のパワーが高い。4コストなのでジオ・マスターチャのトリガークリーチャーとして。 (09/03/07) |
トリガーで出れば強いけど普通で出すとなると弱い。 (08/11/22) |
攻撃時にかなりでかくなるし、Sトリガーで出ればスピードアタッカー同然なので奇襲性も高いですね。悪くないけど…使わないなぁ。 (08/07/24) |
ハウルスクや兄弟並列デッキの奇襲カードとして悪くない存在。 (07/08/07) |
メテオフラッシュドラグーン。 (07/05/06) |
種として。奇襲力が高い。 (07/02/09) |
何気にトリガーで出てきたら強いカード。タネにもなるし、殴りは強いけど殴り返しは弱い (07/01/23) |
まあまあだと思います。メルト・ウォリアーデッキの隠し味に一つ・・・ (07/01/06) |
トリガーで出てもラウゼスとはあまり変わらない (06/12/29) |
ビートにはいい、のかな・・・? (06/12/28) |
使った事無いけど、今の所はラウゼス、メテオフラッシュ派。 (06/12/12) |
STで出て来て反撃するときの攻撃力はなかなか。STででてきたのだから殴り返されてもそこまで損した気分にはならない。 (06/09/09) |
弱い。 (06/08/03) |
ただのバニラよりは使える。 (06/07/25) |
コレって孫悟空 (06/07/25) |
SAがついているほうがいいと思うなw (06/07/22) |
対速攻の殴り返し用かな。ラウゼスとどっちをとるかが問題。あと、バゴーン。 (06/07/09) |
グライスってP5500でしたような。 (06/04/23) |
突然出てきてグライス、大地の猛攻etcの軽量進化クラスを打ち取れるのはナイス。
トリガーデッキ、赤のビーチダウンの隠し味的にも割合いける (06/04/23) |
微妙 (06/03/20) |
アタック時のパワーが結構高いですね。それなりに暴れてくれそうです。 (06/01/17) |
これも焼かれる。 (06/01/17) |
弱い。 (05/12/14) |
ただの猿。 (05/11/25) |
パワーは低いけどマリエルデッキには有効?
でもこれいれるならラウゼスだっけ?そっちをいれる。 (05/11/25) |
微妙 (05/11/23) |
メルトデッキに入れるかな? (05/10/31) |
キモイ→不細工
あまりフォローになってないような…
まぁフォローする気はないんですが…だってキモイし (05/09/21) |
トリガーで出ると強い。 (05/09/01) |
トリガー出てたら基本パワーはそれ程関係ないのでまぁまぁ。 (05/08/22) |
トリガー出たらまあまあ強いかも。 (05/08/17) |
シールドトリガーで発動したら結構あいてにとってはきついかも…
でも絵がキモイ… (05/07/17) |
Sトリガークリは基本的に強いのだが、4マナ3000のほーが無難な気がする。 (05/07/15) |
トリガーはうれしい。しかもアタック時は5000に。ただ、メルトウォリアーが微妙なんだけど。 (05/07/04) |
ハウルスクのタネにどうぞ。
トリガーでもいいが、基本パワーひくい・・・。 (05/06/29) |
ハウルスクの種にはぴったりだけど、基本パワー1000・・・。 (05/06/29) |