スクチェンが解禁されたのは、あくまでドラゴンサポートって括りの中で代替わりが起こっただけのことだからなあ。種族も文明の縛りもないこれを同列視して解禁のテーブルに乗せるのはちょっと危険な気がする。どちらかといえばへブフォのお仲間に見えます。 (23/03/23) |
別にこいつは温泉でもええわ (23/03/23) |
一生温泉かと思たけどスクチェンが解除されてこいつも遠い未来だけど解除されるんだろうなぁってのは思ってしまった
その時は早出しよりも手札の一枚の質が求められる変な時代だろうけど (23/03/23) |
明確な軽減先と一緒に引き込む必要があった頃と違って、ここ1〜2年で誰を早出ししても強いパワカに昇華した感がある。ヘイスト呪文の開祖なので名残惜しいけど、さすがにそろそろプレ殿かなあ。 (21/12/11) |
どんなクリーチャーでも実質2コスト軽減できるかなりやばい呪文です。基本腐ることがないため、自然が入るデッキで枠が余っていたらとりあえず採用されます。2ターン目ヒビキや3ターン目RXなど犯罪ムーブをかますことができるので、まず解除はないでしょうし、どちらかといえばプレ殿に行くほうが早そうです。 (21/11/28) |
環境の片隅には見かけるカード。書いてあることは強いし、自然文明という入れやすさが良い。最近5cで見るようになったけれども、別にプレ殿するほどではないかなとは思う。ギフトだけ引いても価値薄いし、踏み倒しの面だけで見れば5コスト帯に同様の動きができるカードも多数。あったら嬉しいカードって感じ。 (21/05/10) |
最近ザーディクリカ早期にぶん投げたいがためにこれ入れる5cコン目立ってることない? (21/05/02) |
チューザとかチャミリアとかで細々と使ってた頃でさえ危険な兆候はあったが、まさか類似品までほとんど規制される呪われたカードになるとまでは思わなかった。ゲーム展開が2ターン縮むだけのカードが、字面以上の塩試合を意味するようになった。 (21/02/23) |
軽すぎる故にインフレで凶悪化する効果 (20/08/27) |
まぁ規制の直接の原因はマーシャルクロウラーなんですけどね (20/05/04) |
当時規制された理由が大体マナロのせいだった気が
とはいえ今後のカードにも影響与えちゃうので解除は無さそうですね… (20/05/04) |
評価欄の意見を一言でまとめてみた マナロックと剣が悪い (20/04/08) |
フェアリーさん 「100日後にGP優勝する子供」の黒歴史化、おめでとうございます。 (20/03/28) |
フェアリーさん 「100日後にGP優勝する子供」の黒歴史化、おめでとうございます。 (20/03/28) |
殿堂で良かった。テンポを1~2t早くすることができたり、カウンターでソリティアに入ったりできる。 (20/03/26) |
ダメです。 (20/03/25) |
帰って来て欲しい (20/03/25) |
ゴクガサイクルだったらゴクガ2体並んでるところでドン吸い効果増幅して無理やり引っ張って来れるし、しかもこれ自体ゴクガで増幅できるからシャコを実質2コスで出すことも普通にできる。ゴクガサイクルの活躍次第ではそろそろ禁止化されるかも。 (18/12/01) |
バッタやパンダを早く出してた頃が懐かしいですね (18/11/21) |
ギフトブライゼってどうなんかなって (18/08/06) |
ギフトメイフライをリペアしたい (18/03/10) |
無制限だったころはネクでもドギ剣でもテンプレ的に使われるまでには至らなかった。やっぱりそういうのだと事実上色マナが1枚増えちゃうのと、マナ武装の邪魔になるのと、それが無くてもやってける環境の速度だったのが理由だろうかな。手札消費が激しいからボアロの龍解に必要なクリーチャーの枚数が必要なイメンでもサソリスでも採用は稀だったし。でもカマスを貫通する早出し手段で、戻ってきたら環境整備した意味無くなるから、これからも殿堂据え置きだろうな。 (18/03/10) |
ホップ・ステップバッタンとパンダネルラと一緒に使ってた.更にその昔はレベリオンクワキリ,クラウドメイフライ何かと一緒に使ってたんだよなあ…懐かしい. (17/12/07) |
かつて赤緑ギフトでお世話になったなぁ。周りのカードを次々と殿堂入りに追い込み、挙句自身も殿堂入りを果たしたある意味すんごいカード。見かけるデッキはやはりモルネクだが、モルネクに限らず緑の入っているドルマゲドンのデッキに入れてみると3ターン目から5コスのコマンドを出せるので禁断爆発までの速度が上がる。1枚しか積めないので主軸にはできないが意外な場面で活躍するのでオススメです。 (17/12/05) |
手札を犠牲に狂った速度を出せる一枚。ご利用は計画的に (17/08/07) |
ファンでもガチでも幅広く活躍してた(たまにクソゲーも作ってた)けど殿堂時点で一番恩恵受けてたマナロックもオプも規制された今1枚しか使えないのはちょっと寂しい。 (17/03/10) |
今更だけど投稿、これのおかげで私のλも楽しめたんですけどね(泣)未だに残念です。 (17/03/08) |
評価欄の意見を一言でまとめてみた
マナロックと剣が悪い (16/09/04) |
意識外からのギフトオプティマスが強すぎ (16/09/01) |
俺のギフトラムダが… (16/08/25) |
ロジック・サークル入れておけばこいつ1枚でもよさそうな感じするんだが。 (16/08/24) |
同じ6コス龍でも昔は「行け!俺の切り札!ボルシャック・ドラゴン!」だったけど今は「行け!俺の特に切り札でもなんでもない有象無象だけど超パワーカード!メガ・マナロック・ドラゴン!」だもんなぁ。インフレで1枚のカードパワーが増せば増すほどこのカードのカードパワーも上がってくから今回殿堂されなかったとしても遅かれ早かれいつか許されないカードパワーになってたんだろうな。 (16/08/24) |
殿堂おめでとうございます。ガチからファンまで様々なデッキに使えるカードでした。呪文サーチが得意ではない自然のカードなので、これからは殿堂時代のミランダ並には引っ張り出せるわけではないのが厳しいですね。 (16/08/24) |
DM版暗黒の儀式と書こうと思ったら10年前に書かれていたでおじゃる。バトスピのイビルオーラといい、最初期の一時的な軽量多段ブーストが規制されるのはTCGの性なのだろうか。 本編:実は同期にドルバロムやアポカリがいる由緒正しきカード。手札アドをテンポアドに変換できるが、最初期は手札補充カードが猛威を振るった反動で規制され、あおりを食らった形でスタートした。それから11年。環境に見え隠れしつつもアド効果の加速と共に相対的に強化され続け、ついには殿堂入り。デュエマの歴史の重みが感じられる一枚。 (16/08/23) |
ギフトモルトとかラムダ好きだったのに… (16/08/22) |
本当ならイーヴィル規制して欲しかった。まあヒラプロとかと同じでこのカードのせいで刷るカードを自制しなきゃいけないのはあったと思うからしょうがない。 (16/08/22) |
てか、ミランダ同様に引いたもん勝ちを誘発するからそのうちプレ殿になるような、、 (16/08/21) |
むしろ今まで殿堂入りしていなかったという事実 お疲れ様でした (16/08/21) |
殿堂入りは当然の結果。ギフトマナロックされることがほとんどなくなると思うととても気分がいいです。 (16/08/20) |
やっと消えた (16/08/20) |