パシフィックチャンピオンのデッキなら使えそうです。そうじゃなけりゃ新参兵で良いでしょう。 (17/07/10) |
ツイートがいますし、マーフォークであることの種族恩恵が無に等しい今は採用されないでしょうね
性質上ナーガで使えないのも残念です (14/03/12) |
ツイートの下位互換なので厳しそうです。 (14/03/12) |
弱い能力ではありません。一枚だけのパシフィック系の種族デッキでしか見られないでしょうけど (13/03/11) |
アタックトリガーであることを考えると、青単で使うには少し重いです。 (12/04/27) |
使ってみると普通に強い。つよかった。今はちょっと遅いかなー。悪くは無い (12/03/30) |
パシフィックチャンピオンの全盛期には青単に入れて使っていました。今の環境でこれは少し遅いです。 (11/11/08) |
青単自体も見なくなってるし青単にも入る場所がない。もっと早いクリーチャー入れたほうがいい (11/05/28) |
確かに今の水単はいかに軽量カードでドロー&進化アタックをするか。また異なる青単のタイプが出れば変わるだろうか。 (11/05/02) |
悪くはない。悪くはないが・・・わざわざこいつを使わずとも水単は手札ががんがん増えるので手札には困らないんですよね。 (11/05/02) |
パシフィックが暴れていた時代は、まだ入れる価値があったものの、種族的にサイバーも入ってないし、条件もダルイので、使われなさそう。 (09/11/27) |
たまーに、も使わない。すべて●文明のカードなら系統では最弱候補。 (09/11/27) |
インフレし過ぎの青単だが、≪ノーブル・エンンフォーサー≫を通り越せるのでワンチャンあるかも…? (09/10/26) |
水単を単色で作る理由。殴るとき1枚ドローできるのは強い。今じゃ水単は弱体化したが、マルコなどと合わせてエースアタッカーにしたい。 (09/03/07) |
青単が弱体化しているのでどうだろうか。今の青単にスペースがあるかどうか微妙なのでこの評価にします。 (08/11/30) |
青単の速攻でもちょっとしたコントロールでも十分使いやすいカード。パンプするパワーは微妙だけど。 (07/08/03) |
評価の低いわけがわかりません。かなり強い。 (07/07/15) |
ひたすらバウンス系の水単に (07/06/10) |
3000で攻撃時ドローとかどんだけ強いんだよ? (07/05/02) |
エンフォーサーを超えられるのは素晴らしい。
投入を検討してみたい。 (07/03/22) |
意外と活躍 (07/03/17) |
青単には必須かも知れん。軽いし、ドロー付きだし。使いやすいなぁ、こいつ。 (07/02/02) |
パシ単のドローに使ってます (07/02/01) |
最近の水単で良く見かけますね。入れるか入れないかはお好みでどうぞ。 (07/01/06) |
青単に入れてますがあまり活躍しません・・・ (06/12/29) |
青単に入れれば、補充+殴りとして両立した強いクリーチャーになれる。パワーもそこそこある。パシフィックのタネにも便利 (06/12/29) |
水単の殴り手&ドロー。 (06/12/28) |
評価ミス (06/10/22) |
青単に入れると大活躍 (06/10/22) |
青単の入れると大活躍 (06/10/22) |
青単って強いね。 (06/09/26) |
これはこれで強いと思うんですがね。 (06/09/26) |
ウォルタより破壊されずらく、効果がそれなりに望める。しかし、この効果で3000では維持が難しい。 (06/09/17) |
青単に。 (06/08/01) |
悪くは無いと思う。 (06/07/25) |
ウォルタよりはまし (06/07/24) |
悪くない (06/07/22) |
青単では強いウォルタに。それ以外だと少しでかいフォルカロルとか。ランデスにもろいと。 (06/07/08) |
うーんいいかもしんない。 (06/06/17) |
このパワーならATでも手札補充は割合見込めるので悪くは無い。
青の途切れる事の無いビートダウンにも良くマッチするのではないか (06/03/24) |