たぶん、2コスで出しちゃダメな能力。でもパワーは2000くらいは欲しい。 (21/06/07) |
最近あまり見ないが、未だに使われたら嫌なカードだ。規定数のマナがなければ何もできないゲームで、低コスのマナロックは擬似的なExターン獲得に等しく、黒緑速攻やイエスのこいつは憎たらしくて仕方なかった。活躍が局所的なので腐りやすいのが気になるが、なんとなくGS持ちリメイクが出て解消されそうな気がする。 (21/06/06) |
場持ちこそよくないものの、3コストで相手の動きを1ターン遅らせることができる非常に優秀なカードです。ここ最近ではあまり見ませんでしたが、キリフダッシュにかなり刺さるので、また使われることになりそうです。 (20/05/05) |
強さは素晴らしいがあっちこっちで1枚ずつ再録されるから同じマークで4枚集めづらい 太っ腹に4枚収録とかしてほしい (20/04/08) |
黒オーラで復活できないでしょうか (19/12/05) |
やっぱりうざい安定のうざさ。先攻でこいつ使ってジェニーは本当に動きが楽になる。こういった基本のカードはどんどん再録してほしい。 (17/10/20) |
卑怯者。コイツでもたついてるとハンデスでやられる。 (17/07/01) |
まさに黒いリュウセイ (17/05/21) |
黒い鬼丸覇 (17/03/30) |
1ターンを覆せる強力カード。ミッドレンジに。 (16/12/23) |
マナロにも同じことが言えるかもしれないが、こいつの存在のせいで、マナカーブなんてあってないようなもの。まあこいつを想定したマナカーブを考えればいいだけのことかもしれないが。 (16/12/02) |
軽いコストで相手の展開を妨害出来るのは、優秀だと思います。 (16/10/28) |
デュエデミーパックでホイルで再録? (16/10/19) |
何度も再録されてるはずなのにやたら値が張るのは何故か。確かに手軽なマナタップインは強いけども。 (16/10/08) |
終盤腐るが、今の環境に終盤という概念がないから強い。 (16/09/21) |
序盤だけで見たらデュエマ版 time walk ともいえる存在。最序盤で1ターンを稼げるのは実際スゴイ、返しのターンで焼けたとしてもハンド1アド+テンポアドを取られることになる。対策はマナを構築の時点でばらけさせるくらいしかなく、異常なメタ性能を誇る。一方で相手のマナが溜まると腐りやすく、序盤に引きたいが故にフル投入するとリスクも増えることからいい感じの調整とも思える。それでもクリーチャーであるため下手に残しておくとポンとサイコなんかを乗せられてサレしたくなる時も。 (16/08/13) |
強さは素晴らしいがあっちこっちで1枚ずつ再録されるから同じマークで4枚集めづらい 太っ腹に4枚収録とかしてほしい (16/07/29) |
遅延はいいぞ。 (16/07/14) |
あ、すみませんバトウにコメントしたと思ってたら間違えてました。↓失礼しました。 (16/07/14) |
神カードですね、はい。
↓トリッパー入ってないような… (16/07/14) |
マジであの時ガイアールじゃなくてヘルボロフの方のデッキ買って良かった。ジェニー4、ミカド2、ガンヴィートまで入ってる上こいつもあったのは今思うと結構すごい。タカラトミーはこの状況を予測していた…? (16/07/14) |
プロモ揃えた記念に
遅延は素晴らしい
黒塗りの廃車のお供に (16/06/15) |
実質エクストラターン(適当)いやマジでこれ投げられるとそうなるよホント (16/02/26) |
スピードレースになればなる程強さと重要度を増していく。これで得られる1ターンは大きいです。 (16/02/26) |
Even with Ryusei Ex Revolver and Ryusei Victorious out, this guy is the one who started the tradition of mana stalling! (15/05/08) |
先行3ターン目で出せれば勝利は目前! しかし4枚入れても序盤に引けない(涙目) (15/04/15) |
タイミングずらすと強いっすね (15/02/14) |
黒緑速攻においてゲームを決めることができる1枚。先行3ターンでこいつを出せれば勝ちは目前です。 (14/10/24) |
マナを使用するというデュエルマスターズのゲームの性質上マナのタップインは弱いはずが無いんです。それを3コスで、しかも放置されれば効果を発揮し続けるコイツは本当に優秀な妨害カードだと思います。 (14/10/20) |
どちらかのゲームスピードが速いと1ターンの動きが重要になるので、とても強い。 (14/10/15) |
相変わらず強力な効果です。 (14/10/15) |
黒緑速攻、サイクリカランデス、白黒速攻など入れられるデッキは多いです。そして強い。再録おめでとう!! (14/10/14) |
黒緑速攻が強い理由の一つ (14/10/04) |
実質1ターン貰えるようなものなので強いです。 (14/09/09) |
黒緑速攻や墓地ソースリペア用によく使われるビマナメタ。パワーは低いが、それでもなかなか優秀。 (14/09/09) |
キクチカレイコは普通先行3ターン目くらいに立てておきたいカードですが、これは相手のマナが爆発的に延びない限りは威力を発揮します。 (14/08/03) |
黒緑速攻では枠が余るので大抵入りますが、速攻に入れる場合トリガードン吸いやトリガーライフで無効化されたり、また相手が先行だと解体やパクリオで落とされたりするので、ウィニーが充実している赤黒速攻などでは1,2コストのウィニーを減らして事故率を上げてまで採用できるかどうかは怪しいです。 (14/03/30) |
一方的な暴力にもメタカードにもなれる汎用性の高いクリーチャー。 (14/03/24) |
マナをタップインさせることによって結果的に除去も撃たれにくくなるという意味でも優秀。 (14/03/23) |
キクチ、バトウと違い、どんなデッキにでも効くのが強いです。 (14/03/17) |