言えて妙で草 (20/04/21) |
3年に1回話題に挙がって結局使われない奴日本代表 (20/04/21) |
メンデルスゾーンみたいなブーストを邪魔するだけならキクチでもいいが、鬼寄せ等コスト軽減呪文にも刺さるのは強力です。ヘブフォで出すことができ、タスリク等他のメタカードと比べてブロッカーや場持ちの良さも備えているのは強みだと思います。 (20/04/21) |
最低限壁としての役割も持てる面白いカード。古いカードだがビマナが流行り始めたら採用を検討してみてもいいかも。 (18/05/02) |
刺さる相手にはとことん刺さるカードの典型。人によって評価が変わるのはその人が使うデッキも関係していそう。 (17/09/28) |
ブーストや軽減してから出したらクッソ強いと思う 速度的に相手のブーストは許しちゃうけど (17/09/28) |
開拓も、クライシスも、バイバイ。 (17/08/16) |
コスト3でシャチホコで蘇生出来たらドロマーハンデスに入れてた。普通につよい。 (17/06/10) |
スクチェンがなんだ お前のマナが2減るぞ (17/06/10) |
ふざけてサザンにいれてみたらふぉーすこいつで向こうのモルネク剣が完全に積んでたよww
メンゾうてないっていう (16/11/15) |
今なら使える (15/05/04) |
ブーストが紙切れになりミサイルバーストGで除去してもしっかり2枚持っていくイヤミなカード (15/02/21) |
ビマナとキューブにガン刺さりじゃないか・・・特に王。何よりジョニーで焼かれないのと速攻にも仕事できる点が偉い。吸い込まれるのは仕方ない。 (15/02/06) |
変な言い方だが非常に興味をそそる、なにより環境に刺さる可能性が高い 早出しした方が絶対有利だがメタの範囲が中途半端に狭いのであまり入れられない、デッキ構築の腕が試されるカード (15/01/28) |
ギフトからどうぞ (14/11/07) |
僕の黒戦慄がこれ使われて止まりました これは青いヒビキじゃ・・・ (14/10/28) |
最近のデッキでは自然の呪文や火の呪文を入れるデッキが多くなったので、このカードを出せば、様々なデッキのメタにはなりそう。油断していると、とても厄介なクリーチャー。 (14/09/09) |
ランデス殺すマン (14/07/06) |
デッキにとっては刺さる。強い。 (14/03/19) |
よくよく考えてみると、このカード相当強いと思います。
微妙にサイズがでかいのもGOOD! (14/03/19) |
たまに使われると難儀なカード (13/12/09) |
書き込みミス おもしろいカードだw (13/12/08) |
おもしろいデッキだ (13/12/08) |
正直神だと思ってる (13/12/08) |
この前黒緑次元使って虐殺されたぜ (13/12/08) |
出されたら即吸い込みましょう。 (13/08/14) |
面白い効果だけど使うか使わないかで言うと使わない。相手依存かつ汎用性の高い対処法である吸い込むに弱い。実際今はそれほどブースト環境で無いわけで、日蓮、刃鬼に勝ちたいならもっと適役がいる。 (13/08/14) |
強い。
4コストと遅いが、緑入れた場合は話は別。
ブーストロック専門ならキクチより性能は上。
シューティング撃たれても相手は致命的なダメージ。
社だろうとタワーだろうと弱体化・・・ね?
ギフトや赤緑系超次元呪文も見れ、赤マグナムやチューザよりもサイズが上なので、ギフト日蓮に対する完全なメタでもある。 (13/08/14) |
↓メガンス・ワイバーンの効果でブレイクするんじゃないですか? (13/07/08) |
↓シールドブレイクじゃなくて、マナのバウンスですよ。 (13/07/08) |
メガンス・ワイバーンと組むと、相手が火自然呪文使うたびにWブレイクできる それだけ (13/07/08) |
面白い効果ですがやはり使いどころが限られてしまう。 (13/07/08) |
ブロッカー無くてもいいのでアタックさせてください (13/07/07) |
先攻ギフトで出せれば大きく遅延できる。殴れないのが痛い。 (13/03/25) |
3tギフトリュウセイ防げないしので実線投入は難しいでしょう。4コストなのでサイバー進化にも向きませんし (13/03/19) |
環境の変遷時にいつも「刺さってる」とか「向いてる」とか聞くけど実際使うかって言うと使わない。机上の空論でしかないのだよ。 (13/03/08) |
なんか中途半端にメタってる感じなので○で。 (13/03/08) |
ブースト環境の今だと強いかもしれないですね。欠点は相手を選ぶ事か。 (13/03/08) |
環境にブッ刺さってるような (13/03/08) |
トリッキーな面白いかーどですね (13/02/21) |