スポンサードリンク

アクア・オフィサー
(アクアオフィサー)

表示順:
総合評価:
 メタリカと合わせれば使えないことはない (17/10/01)
 メタリカと使おうぜ的な? (17/03/16)
 エビデゴラスがいるのでね…。デメリットをどうメリットに変えるか…。フレーバーテキストは秀逸 (15/07/18)
 降臨 アシッドと相性が良い    デメリットを消して降臨を発動できるナイスカード (14/10/20)
 ドレーンのようにいつの日か強力なコンボの核になると期待 (14/10/19)
 降臨とかと組み合わせても強そう。 (14/09/09)
 今では欠点のないメーテルを使います。 (14/09/09)
 理解しました、失礼しました (13/08/13)
 以下、時空の英雄アンタッチャブルFAQより(公式より)転載。 ターンの終わりに起こる効果は、まずはターンの終わりにそのクリーチャーがバトルゾーンにいることが前提条件です。たとえターンの終わりに条件を満たしていなくても、他の能力を解決する順番により、条件が満たされればそのターンの終了時に、能力を使う事ができます。その上で、好きな順番に能力を解決していき、解決時に条件を満たしていれば能力を解決できます。 引用終了 これより、チャブル覚醒同様に可能でないかと推測します。 長文失礼しました。 (13/08/13)
 >>crowndropさんなど 《カプリコン》FAQを見ればわかりますが、処理の順番以前の問題です。「『ターンの終わり』という時点でタップされてること」が光臨などのトリガー条件です。『ターンの終わり』というタイミングに条件を満たしてないので、例えば「破壊されるだけでトリガーできる《ドラグストライク》が、pig解決をストックしておけば《屑男》などの効果でドローしたドラゴンを踏み倒せる」などの事象とは異なり、そもそもトリガーできない光臨は処理に移ることができません。 なお、補足として、「ターンの終わり」というタイミングはアタックフェイズを終了させた直後の一瞬のみです 短期間投稿しつれいしました・・・ (13/08/13)
 光臨で急激に強化。アシッドにも合う。評価が上がるのはこれから? (13/08/13)
 評価上げ。光臨が登場したのでドローよりは、光臨のサポートとして使っていけそう。 (13/08/13)
 その2枚って余分扱い…  あと、終わりにタップなんだよな… その余分な2枚を引いた時だったら使えたのに… (13/08/09)
 処理の順番変えればいけるんじゃ・・・?本題:なんかオラクルと組むと面白そう。  他のってかいてないから自分サクれるし。ただ、使用頻度考えるとこの評価かな。 (13/08/09)
 《カプリコン》などの例を考えると、「ターンの終わり」という瞬間にはまだタップされていないため、光臨持ちも《iFormula》も働かないでしょうし、そもそも単にタップしたいだけなら《ラシャ》なり《キルト》なり《打つべしナウ》なりを使います。ドロソとしても遅いし、コイツを使用する理由は全くないです (13/08/08)
 ゾロスターやアシッドの相方になれる可能性が微粒子レベルで存在する…? まぁ、重いから無理か (13/06/06)
 バゴーンや鬼面の方が安全です。 (13/03/15)
 普通に使うのであれば鬼面城でいいんじゃないんでしょうか (13/03/08)
 今使うとなると遅い、ランデスに入れられた時に動けなくなって嫌な思いがあります。今はドロー枚数は違いますがヴァゴーンの方が安定しそうです、タップもしたくないですしパワー低いですし。フォーミュラーがいるのでコンボ用に。ほかの方が安定しそうですが (12/08/27)
 フォーミュラのタップは1tだけで十分なのでマイターンタップされるのは殴られる表的になるだけ。ドローも、鬼面城かパンツでいい。 (12/08/26)
 初めてこのカード知りました。フォーミュラ出るんでこれから使われそうですね。 (12/08/26)
 非力だしタップしなければいけない可能性があるので正直3ドローとかできないと思う。タップ目的&除去の的が主な使い方でしょうか。 (12/08/26)
 ギフト込みで早期に出すヴィジョンで見ましたがターンの終わりのタップはきつそうですね 一方でフォーミュラ関連では一考できそうなスペックだと思いました (12/08/26)
 余分に2ドローって強いな… (12/08/26)
 フォーミュラーがいるので、おkただ、パワーがほしいところ。 (12/08/26)
 殴らずにサイキックGENJIを覚醒させることが出来るので評価上げ。 (11/02/11)
 1ターン生き延びてもハルカス以下の仕事しかしてないのだからどうしようもない。 (11/02/09)
 ターンの始めだから、相手の鬼面城でも3ドロー出来るはず。とはいえ使い道はないが…。もし使うとしたら、サンバトーテムとかと? (10/05/05)
 割とよさそう。 というか普通に強い感じしかしないんだけど。 (10/05/04)
 上手く組ませれば強い。地味にサイレントスキルとも相性がいい。 (10/03/02)
 合うデッキにはとことん合う人。寝かせることで特殊効果の発動するクリーチャーとの組み合わせは良いけれど、出すのは簡単で守るのはとても難しい。 (10/03/02)
 非常に使いにくいが、使ってみると異常なまでに手札が増えることがわかる。サイレントスキルのお供に。ただ、強制なのでライブラリアウトに注意。 (09/03/07)
 ターンの始めに2枚追加ドローは魅力的だが、出すのも守るのも大変。 (09/01/25)
 もう少し軽ければ、使われていただろうに・・・。 (09/01/18)
 もう少し軽ければ・・・ (08/01/16)
 個人的に大好きなカード(笑) ビートダウンに組み込んだら意外と強かった。二匹タップさせるデメリットは逆に悪用して攻撃されない獣と組むと良い感じ。  ただ、コスト重いしパワー低いので出した瞬間に除去されたりするとorz (07/09/13)
 アバスを寝かせたままにしておくことは可能。余分ドローは自由なためあまり気にならない。タップするクリーチャーが1体の方が使えたけど。 (07/08/02)
 毎ターン3ドローはありがたいが、通常使用はかなり厳しい。  アムシオンと併用するのが一番のオススメ。 (07/05/12)
 毎ターン2体タップしてまでネオブレインはしなくてもいい (07/03/27)
 毎ターン3枚はかなりデカい。重いのと、小さいのと、タップするデメリットをなんとかできれば・・・。 (07/02/05)
スポンサードリンク