最強のソルトルーパー。構築は選ぶが能力が噛み合った時の制圧力は専用構築を組むに値する良カード (15/10/05) |
まさにタップ効果版ハッスル・キャッスル。メタモーフは失敗した能力だと思われがちだが、このカードとセブンス・タワーは数少ない優秀なメタモーフ。使いやすい効果。生姜とも相性が良さそう。 (14/09/09) |
こいつ一体で場を支配できますね。 (14/02/08) |
メタモーフには今でも通じるカードが多いですね
比較的緩い条件でお手軽タップキルマシンになるのは便利です (14/01/19) |
盤面制圧力は非常に高い。メタモーフ発動前に立てておいても仕事するのは評価できる。ただ殴り返しが届かないような大型がいきなり出てくるデッキが最近多いので多少向かい風か。 (13/06/30) |
こいつ大好き。アウゼスで大活躍します。シノビとも相性が良いです。ソルトルーパー復活しないかなあ・・・ (13/06/22) |
パワー4000だったらもう1段階上の評価ができたんですが・・・ボルホに消されるので置きシステムとしては少し心もとない。 (13/02/07) |
再録ナイス。アリバイ×バロミスで組むと場に悪魔が溢れかえる。 (13/01/31) |
再録おめ。今は7マナも遠く感じない。 (13/01/31) |
可愛い。エビンビーとは使い分け (13/01/27) |
こういう能力もったクリーチャーがいつか登場すればいいなぁなんて思ってましたが、こんなのが昔からいたんですね・・・今回の再録まで知りませんでした (13/01/20) |
環境におされ気味。ただほうっておくと本当に負ける。いまは入れるようなデッキがないけど、環境がきたら間違いなくあばれだす。 (13/01/05) |
破壊されやすいし、使いにくいけど弱くはないね。 (12/09/27) |
NSとの相性は良好。除去されやすさをカバーもしてくれますしね (12/09/27) |
勝ガが出たので、だいぶ除去されやすくなりましたが、メタモーフ発動状態ならとりあえず1体はタップできますね。 (12/09/18) |
5年前くらいにネクラギャラクシー×シノビでは相当活躍した 今は高速化して追いつけなくもないけど他に使えるものがあって評価は○ シルグロ城とも相性が良かったみたい (12/06/30) |
結構便利ですo(^▽^)o (12/06/30) |
ガンヴィートやメビウスと好相性。シノビにも反応。強いですね (12/01/21) |
少し使いずらくなってるが、いちいちタップできるのは単純な強さです。 (11/12/31) |
おお強い強い。昔はまあまあだったのに今は一枚刺すだけで何かと刺さる刺さる (11/10/21) |
各種AT持ちのサイキックとも相性が良い。ディアスやDDZは盾割らなきゃいけないのが難点なので。ディアスならなおさら。覚醒まで視野。一応ガイアール・カイザーでもガンヴィートと似た動きが出来る。色的に少し無理があるけど。ボルホに焼かれるのはご愛嬌。 (11/07/02) |
シノビと組むと固いし、攻めるときにも役に立つので便利です。 (11/06/22) |
ほほー、ガンヴィートですか なるほどなー 他にもフェアリーホール→モーリッツでもいいですね (11/04/04) |
評価低過ぎじゃないすか?
メタモーフでも、十分活躍できるのに・・・
ネクラには候補に入る1枚。 (11/03/10) |
ガンヴィートかー、ほぼ確実にアドを取るとかありえん。無敵城との相性もいわずもがな。7マナためること自体は難しくないのでメタモーフの中ではかなりの実力派かな (11/03/10) |
これって、コイツが立ってると(要メタモーフ)、ガンヴィート(サイキック)効果解決前に1体タップして、それからガンヴィートの除去対象選択になるんですよね? だとしたら凄く強化されてません? (11/03/09) |
超次元呪文を全てシャイニーホール化するメタモーフ。 (11/02/25) |
シノビ減るので微妙になるかも (10/12/11) |
自ターン制圧も言うまでも強いが、相手ターンでもシノビが皆ミールの能力+シノビ自身の能力とうまくいけば2体も攻撃止めれるというのは計算が大きく狂う (10/08/10) |
昔→テキスト読んだ時コイツが出たときだけ相手クリタップだと思って(おまけにメタモーフ)強いなんて思わなかった。 テキストをよ〜く見直した今→ ナ ニ コ レ 。 (10/08/09) |
強いんだけど入るデッキが少ないカード
相変わらずアウゼス、シノビとの相性は非常に良い
ボルシャックメビウスとの相性は良さそうだけど、シャイニーホールのがいいかなぁ (10/07/08) |
状況によればほぼ勝利につながる。これはもっと評価されるべきカードなはず。 (10/07/07) |
強くない?これ。シルヴァーグローリーとともに制圧された (10/05/27) |
光が入り、クリーチャーが多めに入るデッキであれば投入を検討してもよいかと思います。このカードが場に残っている限り、相手のクリーチャーを半永久的に除去することができるのはかなり強いです。また、またアタック時に効果が発動するクリーチャーと組み合わせると本当に凶悪になります。 (10/03/03) |
優勢時はこの子とスペルだけでほとんどロックしたようなものです。 (10/03/02) |
何でこんなに評価低いの?
みなさんご存知のように、シノビや無敵城とのシナジーは神w (10/03/02) |
シノビにも反応するので除去れなければ大幅な足止めが可能となりますね。タップキルとしても強いです。 (10/03/01) |
除去されても回収できれば非常に強いけど、そうじゃなきゃそのターン限りの効果みたいな感じ。《霊騎コルテオ》と使い分けたいです。《鎧亜の咆哮キリュー・ジルヴェス》を飛ばせば、マナが増えるし相手のバトルゾーンも減らせてるから、そのあとがすごく楽。 (09/11/01) |
確定除去の軽んじられている現環境で、出せればかなり大暴れできるカード。大型クリーチャーが核のコントロール(たとえばアクゼンとか不滅とか)ではかなり役に立ちます (09/10/29) |
4コストと軽いクリーチャーなのに7マナ以上の時の相手に与える威圧感はすさまじい。特にファッティが自分の場にあればタップキルも成功しやすくなり、メルニアみたいなボム兵もキングを無理に寝かせて自爆、なんてことも出来るのでかなりのパワーカードかと。 (09/08/07) |