種族いい (17/12/25) |
今の環境にタップインは刺さってる。プチョとの差別点はマナが伸びないデッキでも使えるとこ。 (17/08/20) |
軸に使うより補助に向いた感じのカード 以前コイツを軸にしたものは抹消してしまったがスタグネイト等の補助に使った方がより活躍してくれたのでそう思ったカード 今後どんな相方を見つけるかにも注目したいですね (16/04/13) |
アクロアイトorフェザー→ピカリエ→これの流れが素敵。特にピカリエの登場でほんとに進化しやすくなったなぁと思います。タップインだけでなく、コスト5でこの高パワーは素敵。 (15/12/01) |
最速で出れば、グレンモルトや覇を抑えることが出来るカード。現在でもかなり優秀。出されると以外と厄介なクリーチャー。 (14/09/09) |
もっと使えるエンジェルがいれば……
カードパワーは十分なので今後に期待。 (14/07/16) |
4コスト天使も増えたし、グレンモルトメタに使えるかも。 (14/07/15) |
リュウセイはともかく、同色非進化のヴェルベットが気にかかるところですが、こちらにしかできない動きもありますし別物として使えそうです
聖霊王ビートではアルカディアスと並べてロックじみたこともできますね (14/03/12) |
相手の覇を止めつつ覇に殴り返せるというのも強いです。 (14/03/10) |
ジャスティスから進化できる…。。。うん。。。 (13/12/07) |
覇に殴り返しができる……
弱いわけがない (13/04/24) |
スペースが厳しいかもしれませんが、イエス等時空不滅が入るデッキには覇、Λ、生姜対策として入りそうです。 (13/03/15) |
場に持たせる事さえ出来ればかなり強いですね。そういうデッキ構築をしたいです (13/02/27) |
ヘッドを横だしさせつつ上から叩けるって十分強くないかおい アルカも一緒に出しておけば獰猛も止まるし Λの化身もΛ+これ+素3000じゃギリ届かない 500って強いね (12/11/20) |
大好きなカードだったから頑張って集めて裏スリ作った、がそのデッキが少し前に盗難にあった。
誰が盗んだのかしらんが絶対に許さん (12/10/20) |
ヘッドが出たので強いと思います (12/10/07) |
確かに、ヘッドメタとして最適です。ですが、相手が出す前にこいつを出すのは難しいですね。 (12/09/23) |
ヘッドを殴り殺せますね。ヘッドメタには最適なカードです。 (12/09/22) |
環境の救世主。ヘッドをメタるのには最適なカード。単体で何もさせずに倒せる。ヘッドに勝てるかでリュウセイとのタップイン効果の差別化ができたかな (12/09/22) |
リュウセイがでても十分つかえるスペック。むしろこっちの方がはやくだせるので好き。
これからも軽量天使はふえるとおもうし。 (12/09/07) |
リュウセイがでても十分つかえるスペック。むしろこっちの方がはやくだせるので好き。
これからも軽量天使はふえるとおもうし。 (12/09/07) |
先に出しておけば勝利宣言を機能停止させて殴りつぶせる強力進化クリーチャー
やっぱり500はつよい
問題は進化故の出しにくさとラストアタック等のコスト除去 (12/08/31) |
ラムダを詰ますことができ、リュウセイを超えるパワーが魅力的です。 (12/08/31) |
昔はライフ⇒アシュライガー⇒ウルテミス⇒エルフェウス⇒アウゼスで遊んでた。
4tで立てられたら結構色んなデッキが積んでた。
今はプリンセスとかリュウカイがいるから、打点が9500のAC、コスト5ってところでリュウカイとは差別化していきたい。 (12/08/31) |
何かとリュウセイの陰に隠れてるイメージしかないですね こいつは進化でも軽いのでどうにか使えなくもないスペックですが、今では昔と違ってビートメタのカードになりそうです (12/08/31) |
クリーチャーを殴れるのでスベンガリィとは差別化が可能。むちゃくちゃ強いです (12/08/30) |
エンコマプッシュでスペンガリィ他と更なる差別化が期待できます。 「タップされた状態でバトルゾーンに出」るということはバトルゾーンに出た時点ですでにタップされているから偽りの羅刹の能力はトリガーしないのかな・・・? (12/08/30) |
弱くはないのだがなぁ 永遠はマッドネス+SA、スベンガリィはアタック不可+軽い このカードは盾穴が効かずDDZを殴り倒せて、進化であれども軽いところを生かすべき。アルカディアスとセットで勝ちフラグ。 (12/05/27) |
相手への無制限タップインの元祖は多分スペンガリィはなくてこっちだぜ・・・ どちらにせよ永久と比べてしまう。専用でっきを組まないと輝かないこちらに対して、ハンデス対策として差しておくだけでも光る永久にはどうしても劣ります (12/05/26) |
スペンガリィと違ってタップキルが出来るのが。進化元もシュヴァルがいるし、割と行ける気がしてくる。 (12/03/20) |
タップしながら出できるのは環境上強いが、どうも簡単に除去できるカードが増えたんで。4,5ターン辺りで出てもドン吸いで戻されて再び種から出さないといけないし、なにより殴ったらガンヴィとんできたりとなにかと使えない。やっぱ他に能力付いてるリュウセイ優先か。 (12/03/06) |
色がまず違うので、入るデッキもリュウセイとは異なるハズ。専用デッキを作ってやると光る。 (12/03/02) |
ガードホールが効かず、支配者に勝てるパワーがあるのでリュウセイとは違った活躍が出来ます。 (12/02/22) |
タップインの元祖はコイツなのかな?
リュウセイとの違いは進化+光故のパワー9500
リュウセイさんを殴りつぶせるのはもちろん、中途半端なフィニッシャーではコイツの前に出番のないまま退却です
進化元のエンコマも4コスホールでシュヴァルが登場できるようになって強化されました (12/02/22) |
「リュウセイ」にこいつの利点がもっていかれた。エンジェル・コマンドの進化なので早く出すのは簡単ではないですし、早く出したとしても除去やバウンスされた時の損失が大きすぎる。遅く出すのであればそれこそ「リュウセイ」でおkです。「エルフェウス」は好きなんだけどこれが現実 (12/02/16) |
2年越しの再評価。現在でもやはり強力です。エクスやガイアールなどの凶悪SAを軒並み食い止めることができるのは驚異の一言。似た能力をリュウセイカイザーに取られてしまいましたが、こちらは軽さとパワーで差別化。そのリュウセイに対しても、先に出せばメタとなれるのが良い。最速なら4ターン目に出せるためMロマにもギリギリ間に合い、他にはキリコにも1ターンの隙を作ることができます。隣にアルカディアスを立てれば除去耐性も付けられて、言うことなし。サーファーやオルゼキアにはご注意を……。 (11/11/15) |
種の用意が面倒だけど、そこさえ乗り越えればかなり強い (11/11/10) |
効果がハマるとゲームセットクラスの強さなのですが、呪文環境になってきた今そうも言えなくなって来ましたね。ガンヴィートとかで容易に返されますし、だからといってアルカディアスと同時にたてる暇もない。リュウセイとは働きが違うので比べられませんが、それでもタップインさせてそのまま殴り返せるというエルフェウスだけだった能力をあんな化け物が持っちゃったとなるとなんだか肩身が狭いですね (11/11/06) |
軽さと色と馬力でリュウセイと差別出来ている。 (11/11/05) |
リュウセイに立場とられたけど、逆に考えれば出てきたリュウセイを潰せるよね。軽さと9500というパワーはこいつにしかない強さだと思っている。 (11/11/05) |