スポンサードリンク

悪魔神ドルバロム
(アクマシン ドルバロム)

表示順:
総合評価:
 今でも出せば勝てる最高のフィニッシャー (21/02/02)
 評価変更。昨今の環境では出すことが難しくなっているため、強いのは強いのですが昔ほどの強さはなくなっていると感じました。ただ、今の環境の上位であるバイクやバーンメア、ネバーサイクリカなどには闇が入っていないので出せれば刺さります。やはり問題はコストですね。 (20/07/21)
 今でも出せさえすれば圧倒的破壊力を誇る優秀なクリーチャーです。昔より出す手段も増え、格段に使いやすくなっています。ただ、闇文明が含まれているデッキに刺さらないという弱点はあるので他のバロム系統とは相手のデッキによって使い分けましょう。 (20/06/13)
 デュエマに登場して以降ずっと使い続けてる相棒  星域とバーロウなどのお陰でマナにちらつかせてるのも良し早々に墓地に叩き落とすのも良しの公開領域の何処にあっても使えるカード  最近のドルバロムブームは本当に嬉しい (18/03/03)
 自分がデュエマを始めたのがちょうどこれが登場した頃だったので思い出深い。最近CS等で結果を残してるのは素直に嬉しい。黒城もさぞご満悦かと(笑) (18/02/19)
 大型フィニッシャーの中でも豪快さでは今でもトップクラスだと思います (17/12/12)
 色褪せないカード。 (17/10/06)
 昔も今も、永遠のヒーロー (17/09/11)
 某ブログを見てたらこいつの入ったデッキが結果残してて驚いた。コイツ以上のスペックの「出す=勝ち」みたいなカードは今はたくさんありますが、大量のカードが一瞬で墓地に叩き込まれる爽快感は中毒性があります。昔より出しやすいし、初心に帰ってターボドルバロム組んでみようかな・・・。 (17/09/09)
 この環境でこその力は感じる。色褪せないスーパーカードだと。  相手は選ぶけど、コイツだけを前提にデッキ組まなければいいわけだし、歴史上最大級のレジェンドカードだよね。 (16/12/24)
 10マナであり、進化元も重いが、星域のおかげで出しやすくなっているし、闇以外のデッキが死滅すると考えれば、安い気がする。  闇の比率が多い相手には効果が無い事が難点としてあげられるが、その時はマナゾーンに置いとけばいいじゃない。そのためのマナゾーンでしょう。 (16/11/16)
 以前は、重さのせいでロマンカードのような扱いもされたが、最近はバーロウや神域のようなサポートカードの登場によって、かなり使いやすくなった。闇のフィニッシャーには最高といえるカードの一枚。 (16/10/13)
 相手の闇の比率が少なければ、大ダメージを与えられるのは、大きいと思います。自分へのダメージは、闇の比率を上げておけば少なく出来るのも、よいと思います。 (16/10/13)
 大型進化クリーチャーといえばこいつとアルファディオスが真っ先に挙げられるだろう。神域、バーロウとサポートが充実しており、闇の入らないデッキには最凶のエンドカードなので、相手を選ぶとはいえ強いのには変わりない。 (16/10/12)
 敵は選びつつも、なんだかんだ色褪せない強さを持ち続けているのがすごい (16/08/08)
 クエイクのデッキとの相性が悪い。闇中心で組むと手札が寂しいデッキになりやすい。でも他の色も入れると自分へのマナ破壊の被害が大きくなる。クエイクのデッキにはデスマリッジやバルカディアスの方が優先されてしまうと思う。でもイラストはマジクソカッコいい (16/08/05)
 相性がハッキリ分かれるカード、バロム様は対友人でこそ輝くのだ (16/06/21)
 悪魔の総てを統べる者にして我が魂の片割れ (16/04/19)
 インフレが進んでいるので、これ、デスマリッジ、バルカディアス、アルファディオスに次ぐ10コスト進化のデーモンコマンド、エンジェルコマンドのフィニッシャーを作ってもらいたいです。  本題、色は合わないが、相手が黒単色じゃない限り、オリオティスジャッジが相手にささる。皮肉なことにオリオティスジャッジでアルファディオスは弱くなってしまったのに… (16/01/26)
 2マナも重くなった分、破壊力と制圧力はバロムの比ではなくなりました。しかも最近バロム全体のサポートをするバーロウが登場したおかげで余計に強くなりました。バロムと並ぶ相棒にこの評価を送ります。 (15/11/01)
 インフレがかなり進んできても色褪せない派手な効果。格好いいですね (15/05/24)
 効果はかなり派手だが、闇文明のカードが多く使われている現在ではただのバニラになってしまう可能性が高くなっている。特に黒単が月下城の登場で流行っているという点も痛い。 (14/09/09)
 豪快な効果でフィニッシャーらしいですが、もっと手軽に扱えるフィニッシャーが増えたので進化元を要求するかつ闇入りに対して効果が薄い場合もあるこのカードは使いづらくなったと感じます (14/07/21)
 最近やっと入手できた。黒入りが多くなってきたけど今でも刺さるデッキには刺さるしいいフィニッシャーだと思う。 (14/06/22)
 リセットどころかフィニッシャーに。黒多めのデッキには腐りやすい。 (14/05/27)
 出せば勝ちに大きく近づくフィニッシャー。重さをカバーできれば強いです。 (14/03/08)
 Very strong to this very day! One of the best Demon Command finishers. (14/01/24)
 今でも出せれば強いと思う。テラと違ってカラー的にロストで追い打ちかけれるのが面白い。 (14/01/04)
 先にレディオ・ローゼス出されるか、こいつを先に出すかの勝負。 (13/03/18)
 大量にマナを溜めるデッキに刺さる刺さる、うまく決まって相手のマナが吹っ飛ぶと爽快以外の何物でもない。大好き (13/02/21)
 自分の一番好きなカード。強いです。 (13/02/14)
 昔はネタ使いされてたけど、今は強い (13/02/06)
 色で差別化可能 (13/02/05)
 デスマリッジが出てきたけどクリーチャー主体で闇多めじゃなければこっちの方が強い 使い分けてる (13/02/05)
 ズテラの様なフィニッシャーとして 今はサイキック等、汎用性の高いデーモンコマンドがあるので出しやすいです (13/02/01)
 ヴィルヘルムで被害激減。むしろ得。 (13/01/31)
 最近10マナがそんなに重いと感じなくなってきた。ターボドルバロムは速攻以外ならふつーに戦えると思います。 (13/01/22)
 キング・オブ・地雷の一角だと思っています マナに見えるだけでいつ星域打たれるかビクビクなんて…… (12/11/04)
 使った時の相手の顔が、、、 出せればほぼ勝ちですね(黒単除く)  このご時世マナがすぐたまるので (12/11/04)
 切り札に相応しいスペック。こいつ主体のデッキはマナブーストが安定しているので今でも地雷になるんじゃ? (12/10/19)
スポンサードリンク