弱くね? (17/11/30) |
どっちつかずな感はありますが、殴り返しに長けた優秀なブロッカーですね
しかし色と種族がなんとも言えず、ただのブロッカーが強い環境はもう終わってしまいました (14/03/30) |
普通に強いです。 (14/03/28) |
キーン(笑) (14/03/26) |
種族デッキなら使うかもですね。地味に6500のパワーは鬱陶しいと思います (13/02/27) |
土偶デッキや、アーマロイドデッキには入るかもしれません。 (12/04/03) |
使える。ただし今は種族を活かすデッキは少なそう。ただの3マナファッティとして序盤のハバキ・青銅ビートを止めれる・・・けどまあそんだけ。 (11/09/15) |
今となってはアマコン、土偶のどちらにおいてもこのスペックでは微妙だと思います。 (11/08/20) |
これの種族はは種族デッキとして成り立つんでなかなか使えますね。 守っても良し、反撃しても良し、そんなカード。 (11/02/03) |
除去ソニアスで活躍中
時代が進んでも未だに使える普通のカード
種族と文明に恵まれてる。 (10/11/11) |
種族・能力・文明配色ともに優秀。守りにも使え、6000までの中型は500の差で握りつぶせるのが強み。 (09/12/30) |
アーマロイドにして3コストの標準ブロッカーという点が重要。白の猿ランデスでは、ボロックの自壊の条件を満たすので、まさに猿ランデスの専属ブロッカーとして使える。 (09/10/06) |
能力がシナジーしてない。 だから全然使えないな (09/09/05) |
6500まで伸びるクリでコストが3と低いのも強いよね。しかし現在はジャニット警戒ですかね… (09/09/05) |
アーマロイドのブロッカー。普通に立っていても邪魔な存在になる。 (09/03/11) |
アマコンの盾。普段突っ立っていても、タップされていればものすごいパワーで殴ってくる。相手プレイヤーは攻撃できないが、なかなかの性能。 (09/03/07) |
アーマロイドでブロッカーは貴重です。アマコン、アッシュランデスは勿論普通のデッキにも入ります。 (09/03/02) |
【ムルムル】でやばい大きさになる。特にデメリットがないので使いやすい。 (07/12/29) |
軽さとでかさがウリ。種族も優秀だよね。だけど、最近は殴り合いさせてもらえないことも多いので辛いです、ハイ。 (07/11/06) |
猿ランにも使えるし、PAで6500になるのは強い。 (07/10/14) |
普通に強いカードだが、PAを確実に生かせるかは微妙かな。 (07/09/04) |
アマコンで防御・殴り返しに使えて、単体でも非常に強い。
効果は単純なのにすごく使いやすいし、無駄にならない。
ある程度の大型も殴り飛ばせる。 (07/08/19) |
アーマロイド守りの一枚 (07/08/02) |
攻撃で一体破壊したけど間に合わなかった時ってのも無くはない。単体でも十分だけど、スペースが余るようならリバースアーマーもオススメ。 (07/07/30) |
標準パワー+パワーアタッカー3000は良いかも。土偶の種にも (07/06/08) |
スマッシュブロウの殴り返しに。 (07/05/12) |
序盤の壁として。殴り返しならメイフライも倒せるサイズは結構大きい。 (07/03/24) |
リバースアーマーをクロスすると便利 (07/01/30) |
攻撃用に使うか、ブロック用に使うかは貴方次第。普通に優秀なブロッカー。 (07/01/26) |
3マナのくせしてP6500かよ (07/01/25) |
強力ブロッカー。アマコンに入れてもブロッカーや殴りとして、使えるので強いですよ (07/01/08) |
火入りのグラディエーターデッキに入れても損はないと思います。勿論リバース・アーマー付きで。 (07/01/05) |
アマコンに。色調整としても、ブロッカーとしても。 (06/12/29) |
アマコンや猿ランでは意外と便利。 (06/12/11) |
このコストで6500までのクリーチャーを倒せるのは良い。 (06/12/09) |
大きい。3コスト攻撃時6500ってのは破格。
火入りタップキルにでも…ってそんなデッキがあるかな? (06/09/25) |
ばか強い。コストオーバー。パワーアタッカー2500って何?火光のレインボーだからか。種族もかなり強いしね。 (06/09/25) |
3マナ4000の標準サイズに加え、強力なクリーチャーの多い6000を一方的に潰せるPA2500がイカス。
種族もいいので白赤でブロッカーが欲しければ此奴を積む事を検討しよう。 (06/09/04) |
デメ無しこの効果このパワーは優秀 (06/08/29) |
普通に強い。普通な強さという意味で。日本語って難しいね。 (06/08/29) |