スポンサードリンク

炎槍と水剣の裁
(エンソウトスイケンノサバキ)

表示順:
総合評価:
 ベガスで撃たれてびっくりしたことはあるが、本当にびっくりしただけ……。思い出補正を抜きにしたらもう弱カードなんだけど、過去が過去なだけに思い思いのリメイク案を語られがち。コスト指定にしろとかトリガーつけろとか、どれかひとつでも叶えば見向きはされるのかなあ。 (21/05/15)
 トリガーほしかった (20/04/05)
 最近のジョーカーズに使うとヤッタレマンとか焼却できるし強いんだけどコストが… (19/09/14)
 今じゃ波壊GOがあるからなぁ… (17/10/14)
 いつか赤青ブランドorレッゾにミラー対策としてベガスと一緒に投入する変態が出てきそう。 (17/09/11)
 裁きの刻を裁きたいところ。調整版だったはずのLIVEとは低コストメタクリ搭載等で使い分ける必要があるという面白いカード。 (17/09/11)
 ベガスで撃てるには撃てるんだけどねえ……結局微妙なんだよなあ。弾幕で豪快に行こうぜ。余談だけど、これがUCで弾幕がR。本来の強さがレアリティにようやく符合するようになって、なんだか歴史を感じますわ (17/09/03)
 評価あげ。◎に少し近い〇。カマスや単騎を処理しつつウララーを破壊してサイキックを出せるのは強そうです。カマス非採用のクローシス剣に入れても面白いと思います。 (17/07/19)
 悪い能力ではないのですが、遅さと範囲の狭さが目立ちますね。他の方が仰っているように、ダイスが出たのでまだマシかもしれませんが、自分を巻き込めるのをメリットに出来なければ演奏の真剣のLIVEの下位互換なので、今では弱いです。これが一年前くらいまでプレミアム殿堂だったのは考えられないですね。 (17/07/05)
 オニカマス、オリオティスあたりを焼けて、ベガスで相手ターンにも撃てる。ジョーカーズにも刺さりそう センノー焼けないけど (17/06/25)
 ベガスで打てるから前よりはかなりマシですね (17/06/19)
 オニカマス焼けるので復権出来るかも…?ヤッタレ&一番隊サイクルやオリオティスなども焼けるので悪くはないのでは。メガマグマの存在があまりにも痛いけどドロー効果でなんとか差別化したいところ。再び裁くという単語が使われる日は来るのか (17/06/19)
 オニカマス殺そう(提案) (17/03/29)
 今流行ってるサザンメタに使えそう。コスト的に間に合うんじゃないかな?  並んでるクリを薙ぎ払うのたのしいw (17/03/25)
 過剰なインフレにより3000ラインで焼けるシスクリが環境で激減したので、全体除去札としてはやはり時代遅れ感が否めないです。ヴェイダーエンテイあたりも焼けるコスト4以下除去にすればなんとか復権出来そうですが、それでも恐らく現環境の速度では売っている暇はあまり無いでしょう。好きなカードだけに残念 (16/12/10)
 DS初期に解放されていれば猛威をふるったかも、、、 (16/12/10)
 さすがに今のインフレにはついていけないですね...ですが、やはり強いカードであることに変わりはないです。タイミングによっては鳥肌級の活躍を見せてくれます。 (16/12/10)
 5000以下でトリガー持ってくれれば強いんだがなぁ~(*´・ω・`  本題、シドが4000のせいで使えないです汗(*´・ω・` (16/12/08)
 最強の称号のプレミアム殿堂から▲という低評価に転落したカード。インフレの恐ろしさを如実に表しているという点では、ある意味重要なカードであると言える。 (16/12/08)
 4投できるということは、運営陣がそこまで脅威ではないと判断してのことのはずなので、荒ぶることはないと思われます。ですが、過去のように猛威は振るわなくとも、1枚で自相手共に場を大きく触りつつ除去と手札を補充する仕事っぷりはなかなかのもので、使いようはいくらでも思い浮かびますね。メタゲームへの進出が期待出来なくとも、カードの復帰により新しく生まれるor進化するデッキのことを思うとやはり低評価は出来ないです。 (16/02/16)
 解除されたのか…今後に期待ですな。 (16/02/02)
 このコスト域で裁く対象が場に残っているかといえば…ねえ? 40005000が焼けたらまた壊れとか言われそうですが (16/02/01)
 昔と比べるとクリーチャーのサイズが大きくなってきたので厳しそうです。  ただ、ミストリエスやダークヒドラの復帰を見る限り次の弾が小型を並べるのを推奨してくる可能性はあります。  そうすると、そこへのメタとして出番が来るかもしれません。 (16/01/31)
 コスト4以下にすれば使える気が… (16/01/27)
 今の時代だとトリガーがついてたとしても厳しいでしょうね、見かけることはまずないでしょう (16/01/27)
 今は全盛期のようにどのデッキも序盤に小型を並べる訳ではないですし、最近はパワーのインフレも進んでいてヴェイダーのようなシステムクリを焼けないのは致命的なので、これよりも火力のメガマグマの方が環境に合っています。 (16/01/27)
 自分のクリーチャーをドローに変換するなら邪魂転生使います。 (16/01/26)
 1枚制限ならともかく4投出来るんですかい。ドキンダム以外の構築にはそれなりに有用で、敵味方合わせて2体ほど巻き込めば元は取れるので色の合う構築において枠を争うことになりそう。当時の記憶補正込みでこの評価に (16/01/26)
 クリーチャーでブーストする時代じゃないし除去としては微妙。ボルコンに挿す程度で終わりそう。 (16/01/26)
 強いcip、pigと組み合わせればなんとか (16/01/25)
 少なくとも、今の時代でこれのためだけにcip持ち軽量クリーチャーを積むなら理由としては薄いでしょう。「cip→裁く→得た手札からまたcip」をそれだけでは終わらないアドにできるなら強いです。 (16/01/25)
 cip使用済クリーチャーを焼いてドローするだけのカードで席巻出来るならこの侵略環境で苦労はしないです。 (16/01/25)
 侵略出たから許されたのかな (16/01/25)
 ディプオペとかチャンプとかと違ってこれは復活してはいけなかった奴じゃないか???それこそ裁早打ちゲーになってしまう。除去範囲の狭さとかそういう問題じゃなくて青銅だのオコジョだのcip使い終わった自軍をドローに変えるのがヤバイんだよ。環境を席巻するねこりゃ… (16/01/25)
 この流れでボルバルザーク解禁...ないか (16/01/25)
 過去の栄光なカード。まあボルコンとかには絶対入ると思うのでこの評価 (16/01/25)
 おかえりー。これの神髄は必死にマナ増やした雑魚クリを骨の髄までしゃぶり尽くすブラックカードであることだと思います。マナがあれば除去とドローなのでやっぱり結構使われると思います。 (16/01/24)
 どうなのか (16/01/24)
 まさか殿堂どころか、完全解除だとは思いもしませんでした。今後の活躍に期待してます。 (16/01/24)
 ボチソに入れるか (16/01/24)
スポンサードリンク