スポンサードリンク

雷炎賢者エイジス
(ライエンケンジャエイジス)

表示順:
総合評価:
 相手が効果を知った上でパワーが下回るクリーチャーで殴ってくる事は通常ありえないので、①強制攻撃させる②ニンジャ等でパワーを上げる③効果の発動は期待せず盤面の抑止として…の運用となる。①②は単体で弱いカードで限定的な状況でしか効果を生まないコンボでしかなく、③は除去かタップされただけで決壊する点が難しい。最後にバーレスクの種としてだが、基本的にイノセント系統を頼った方が汎用性が高く色もまとまる。 (19/07/18)
 GRに刺さってくれるかな・・・  色が珍しいのでそこもグッド。 (19/07/17)
 既出でしたね。すみません。あとカレーパンじゃ自分死にますね。使いにくいです (17/05/26)
 カレーパンマスターと合わせれば良いでしょ (17/05/26)
 ジョーカーズやメタリカあたりにはかなりささるかもしれないが色のせいで入るデッキがない。スペック自体は優秀。 (17/05/26)
 昔から「何かできそう」とは思うものの、「《ブロックして》バトルに勝った時」というあまりにも受動的なテキストのせいで何もできないことが多いのが現状。ファントムベールで無理矢理殴らせて発動することなどは可能ですが、相手次第では完全に腐る能力の為にそこまでデッキスペースを割けるかとなると… (17/05/26)
 新一弾デッキの皆さんにはささりますね。あとバーレスクの種 (17/05/26)
 種族がバラバラな今の環境では使えない。刃鬼なら使えそうだけど……。 (14/09/18)
 バーレスクの種に…と思いきや、コマンダーイノセントの存在が痛い。準バニラみたいなものですが、ソルハバキやロマネスクを併用しての色合わせにはなります。 (14/03/28)
 種族デッキが少ない上にブロッカーでバトルに勝つという条件が攻撃を強制させない限り厳しい (14/03/26)
 面白い能力なので覚えておきたいですが、能動的に発動できない以上、派手なテキストも攻撃を抑制するハッタリでしかないのは残念です (14/03/12)
 アウトレイジに一矢報い……れないだろうなあ (13/06/06)
 ワンチャンありそうな感じ・・・この感じが発売当初からなきがしますけどね (13/02/26)
 バトルに勝った時でも  良かったと思います。効果はユニークかつ強力です。 (12/12/12)
 野菜メタ (12/09/20)
 ベジーズプッシュでメタとしてこいつにも光が当たるか?パワーがあとすこし高ければ文句なく◎だけど… (12/09/20)
 ある意味墳墓で事足りることもなくもないので優先するのは若干難しいです 面白い能力ではありますね (12/09/19)
 ベジーズ展開デッキが流行れば相対的に強くなるんじゃないかな? (12/09/19)
 サムライナイトシノビオリジンハンターエイリアンアンノウンアンノイズと、戦国編始まってから特殊種族推しがすさまじいので活かせる方には活かせそうな (12/04/22)
 両方とも環境に食い込んでいるクリがほぼいない種族なので、種族デッキなら自軍への被害はあまりなさそうですね。 (12/04/04)
 相手のクリーチャーはアタックできるから、タップキル、またはアンタップキラーと組ませても楽しそう どちらも文明があってるのも追い風 (12/01/24)
 ただし破壊されるのは相手だけではないので自分の被害も甚大です (12/01/24)
 相手のクリーチャーに種族を追加できるカードがあれば面白いことができそうですが・・・ん?カレーパン? (12/01/24)
 ブロッカー破壊が顕著な現環境、こいつを活かすのはつらいですが、ハンターやらエイリアンやらと最近はめっぽう種族が付加されているので、うまく決めればとんでもないことになる。・・・あれ、意外と強いんじゃないか?パンプアップ、強制攻撃などをしてやれば弱くはないのでは? (12/01/23)
 バーレスクや土偶の種にどうぞ。能力を生かせることは少ないです。 (11/04/03)
 源氏はどうしようもないとして、デスマやキリン相手に相殺で散るのが辛い。あと500あれば・・ (11/01/11)
 結構強いと思うのですが、使用率は結構低いですよね。パワーが5000ということで、強化必須なのと効果発動はブロックしてバトルに勝った時といろいろ条件が厳しいからなのでしょうが…。バウンスされない限り、青単相手にはほぼ無敵かと…。バーレスクの防御要員にも使えます。 (09/10/18)
 ちょっと不確定要素が多すぎる気が。第一に良く出来たビート相手ならまずバトル自体させてもらえず、仮にバトル出来たとしてもこのパワーではバトルしても勝てないだろうし、そもそもバトルで破壊したクリーチャーと同じ種族のクリーチャーが他にいないと効果を発動出来ず、挙げ句の果てに場合によっては自分にも被害が及ぶ。 (09/08/28)
 最近、種族にオリジン ナイト サムライなどがあるやつ多いから結構強い。 (09/08/27)
 青単のバウンスがあそこまで多くなければおそらく現環境トップクラスのブロッカー。最近は種族の揃ったビートも多いですし、ムルムルと組ませればドルゲ辺りまで視野に。自身の種族がマイナーなのも良。 (09/08/27)
 ドルゲやらグラデビやらいろいろなデッキに刺さりますね。青・・単・・・? (09/08/06)
 最近、何かと種族デッキが多いような気がする。シノビ、サイバー・ロード、グラデビ、セラフィム、ドリメ等…。ビースト・フォークもサポートで入ることが多いですし、大抵これらの種族は基本的にパワーが低く、このパワーで充分です。まとめて破壊できるのが弱いわけがない。うまく使いこなせば一級品ですね。 (09/05/26)
 種族デッキには刺さりそう。軽めのアーマード・ワイバーンとしても。 (09/04/17)
 効果には期待できないだろうが、出しやすいのでそれなりにやると思う。普通にブロッカーとして使おう。レアリティには疑問を感じるが。 (09/04/13)
 軽量ワイバーン、あるいはグラディエーターとしてみても悪くない。こちらは種族をばらしておけば被害は少なくなる。種族デッキが流行るようならコントロールに1枚。 (09/03/07)
 最近台頭してきているサイバーロード、グランド・デビル、ドリームメイト、サムライ、ドラゴンに刺さる。特に主人公デッキに刺さるのがポイント。5CGなら採用を検討するべきかと思われる。 (09/02/15)
 ワイバーンの貴重な壁。殴らせる工夫があればストームジャベリン以上かも・・・。 (09/02/12)
 ベールと組むのが最適かな。 ただ、自身のパワーの低さもカバーしなくては。 (09/02/11)
 白型バーレスクにも入りますね。これ  普通に強いと思うんだけどなぁ… (08/05/27)
 種族デッキにはファントムベールとともに使えば強烈だから割と強いかも。ムルムルも出たし。 (08/03/28)
スポンサードリンク