シデンギャラクシーの種としても、エンジェルコマンドドラゴンが出たのでお役御免かもしれません。イラストは好きです。 (15/03/03) |
種族は優秀です。効果はブロッカーを持っていたらもっと使われていたんじゃないかな。効果が使いづらいです (15/03/03) |
シンパンシーがコストの重めの種族対象+効果も残念。 (14/09/18) |
シンパシーが意外と役に立ち、パッと効果を読んだ印象よりは仕事をしてくれます。が、これから強力なライバルが増えそうなので厳しそうです。ブロッカーがあれば全然違ったのですが。 (14/05/29) |
エンジェルコマンドドラゴンの登場で一気にシデンギャラクシーの進化元としてすら厳しい…と思ってましたが、今度はシンパシーがかなり面白くなってきた感じです。ヴァルハラナイツなど出しておいて制圧しながら、シンパシーでさらに安く出てきてこっちはシデンに…といった使い方も。ただ、あくまでそれだけという厳しい現実付きというのも… (14/05/29) |
当時はシールドになるので強いと思っていましたが今となってはそれだけでは弱いんですよねぇ 種としても他に優秀なのがいるという事実 (14/03/26) |
どうも開発はドラゴンとエンコマをくっつけたがりますが、根本的にシナジーがないのは辛いですね
スターピッピービートのアタッカー候補にどうぞ (14/03/12) |
他のカードと組ませづらい能力ですね。他と比べてもやはり弱いです。 (13/02/18) |
使えないことはないがやはり厳しいところがある。 (13/01/18) |
ブロッカーついてればもっと使えたかも。 (13/01/18) |
シデンギャラクシーの進化元にどうだろうか (12/10/20) |
使ってみると弱くは無い。今の環境では遅すぎると思うけど結構好きなカードだからこの評価。 (12/07/31) |
カリーナでシンパシー元並べやすくなったので強化されたと思うんですが、最近だと吸い込まれたり板に乗った奴に戻されたりして効果発動しないんですよねー。効果発動してもそんなに嬉しくないという…。どうやって使うのかよく分からないカードのひとつです。 (12/04/15) |
初めて当たったスーパーレア。イラストのイケメンさに惚れてました。本題:結局、当たったきりで使った覚えはないですね。わざわざシールドにいくやつを破壊することはほとんど無いし、出たところでスルーされそうです。シンパシー元も重いですし・・・ (12/04/07) |
能力が受け身な割に、発動してもそれほど役に立たないと思います。 (12/04/07) |
能力がかなり受身な気がする。シンパシー持ってるとはいえ使いにくい (11/08/17) |
なぜか弱く見えてしまうカード 微妙だけれどもスターダスト使います。 (11/03/30) |
このカードが入る前にまずスターダストNEXが入ると思います。 (11/03/30) |
おそらくDM−13のシンパシーサイクルで一番地味で弱いカードだと思います (11/02/06) |
ちょっと受動的すぎるかな・・・。進化元にするのも勿体ないし、でもフィニッシャーと言えるほど強くはないし・・・。使いにくさが否めません。 (10/05/23) |
元祖エンドラ。ブロッカーがあれば評価が変わったんじゃないかと思います。今のところ、黒のはいらない紫電ギャラクシーで使うのが一番かなと…。ヘブンとバイオレンスの衝撃の効果2つを1体で同時発動できる点も魅力的ですが…。 (09/10/18) |
シデンギャラクシーの種には最適。せめてブローッカーを付けてくれたら最強だったのに・・ (09/05/13) |
せめてブロッカーが欲しかったと思う一枚。効果を有効に使うならば、能動的な効果利用がしたいので、《龍神ヘヴィ》《魔刻の斬将オルゼキア》辺りが欲しい。でも、この効果自体が強いか??って言われると、そうでもないんですよね。《悪魔霊騎グエム》の様にもう1プッシュ欲しかったと思います。 (09/04/26) |
いいね
紫電ギャラの効果をこいつだけで使える (09/04/26) |
破壊されても盾に。最近では、紫電ギャラクシーという都合の良い進化系も出ましたからね。 (09/04/17) |
シデン・ギャラクシーのおかげでとても強いカードになったと思う。使いやすいし、シンパシーも軽いエンコマが出てきているので便利。ただ、これだけで使うと少し物足りないかな。 (09/04/11) |
効果が多少地味。セブンスとかでブロッカーになると悪くないスペックになります。 (09/03/14) |
シデン・ギャラクシーで光を浴びるか。実際コッコ・ルピアから4ターン目に出せるので、それほど弱くも無いカード。ただ、攻撃的なドラゴンの中で防御的なのでいまいち使われなかったか。 (09/03/07) |
シデン・ギャラクシーのメテオバーンを1体で解決できますね。 ただ、自身の重さが難点です。 (09/02/14) |
やはり重さが気になる。出しても6000の準バニラにしか見えない。 (09/02/11) |
最近では、軽量エンジェルやドラゴンがよく出ているので、これから先弱くなることはないでしょう。でも、無理やりエンジェル&ドラゴンのデッキを作って使うほど強くもなさそう。 (09/02/02) |
エンコマを兼ねていて、シンパシー持ちの龍。よくある龍デッキというよりは地雷に組み込まれることが多いような気がする (09/01/22) |
ネバーエンディングヒーローデッキでは主力の一人なんですけど、昔の評価を見るとあんまり高くありませんね。冷静に考えると大して強くないような気もしますが、最近デュエルマスターズがどんどんドラゴン・エンジェルコマンドゲームになってることを考えるとこれから弱くなる要素がないような。3コストくらいまでは簡単に下がるので、デュエル中盤以降はついでに出せます。殴って、守れる良クリーチャーでしょう。 (08/08/12) |
スーパーXのおかけで見直されるカード。ただ、準バニラなので入るスペースがあるのかどうか。天使&龍なので種族は優秀。 (08/07/19) |
アウゼス使ってるから分かります。このシンパシー効果は強力です。補助カードもたくさんあるし、なによりこの種族は新しい構築済みみたいな構築にするんだったら理想的だと思いました。 (08/07/13) |
ボルフェウスヘヴンの種としては必要になるかもしれない。効果的には微妙なところですが。 (08/03/23) |
イマイチですね。シンパシーで出せるドラゴンという面では評価できますが、効果があまり強くありません。 (08/03/05) |
ボルホワとかで死んじゃいます (08/02/04) |
ボルバル全盛期の時にはこいつが対策として使えた。アーマードドラゴンとエンジェルコマンドと種族も良く軽いので種としてもいい。 (07/05/07) |
龍精霊ってこれっぽいのかな? (07/05/06) |