これまでに投稿された事務局確認済みFAQです。
関連 | 夢幻なる零龍 フィーバー・ナッツ ゾンビポンの助 |
---|---|
質問 | 《フィーバー・ナッツ》がバトルゾーンにいる状況で、《夢幻なる零龍》を召喚する場合、支払うマナコストは1ですか? 類似例:《ゾンビポンの助》 |
回答1 |
はい、支払うコストは1です。元のコストが0であるカードを使用する場合でも、コストを軽減する効果は適用されます。
《フィーバー・ナッツ》が適用されるので、コストを1支払う必要があります。 |
操作 |
|
関連 | 駱駝の御興 聖騎士ヴォイジャー フィーバー・ナッツ |
---|---|
質問 | 《駱駝の御輿》《聖騎士ヴォイジャー》《フィーバー・ナッツ》 いずれもコスト軽減の対象となるクリーチャーは各プレイヤーのクリーチャーです。 《駱駝の御輿》の裁定(http://dmvault.ath.cx/card/441324/faqs.html?faqId=1329)を踏まえると 残りの二者も同様の考え方が適用できるのではないですか。 |
回答1 |
《聖騎士ヴォイジャー》は《駱駝の御輿》と同様にコスト軽減の裁量権は《ヴォイジャー》のコントロール・プレイヤーにありますが
《フィーバー・ナッツ》は必ず各プレイヤーがそれぞれ軽減して召喚しなければならなくなります。 まず、《駱駝の御輿》のテキストですが 「~召喚コストを2少なくしてもよい。ただし、コストは1より少なくならない。」 つまり、可能な限り2コスト減らすか、あるいは全く軽減しないかを選択することになります。 相手のクリーチャーにも適用されますが、適用するか否かは《駱駝の御輿》側に裁量権があります。 したがって、みだりに悪用される心配はありません。 次に《聖騎士ヴォイジャー》のテキストですが((((この部分のみ暫定回答)))) 「~支払うコストは最大2少なくなる。ただしコストは1より少なくならない。」 「最大」とあるので、軽減量を0、1、2の中から自分に都合のいいよう選択することができます。 相手のクリーチャーにも適用されますが、適用するか否かは《ヴォイジャー》側に裁量権があります。 したがって、こちらもみだりに悪用される心配はありません。 最後に《フィーバー・ナッツ》のテキストですが 「~支払うコストが1少なくなる。ただし、コストが1の時は少なくならない。」 こちらはコストを必ず下げなければならないという意味なので 相手クリーチャーに適用するか否かを《フィーバー・ナッツ》側のプレイヤーが決めつけることはできません。 その権利そのものがどのプレイヤーにも存在しないからです。 したがって、このコスト軽減は各プレイヤーに必ず適用されます。 回答者6(《ヴォイジャー》のみ暫定回答) |
操作 |
|