ただのバニラですが、種族にホーンビーストを持った白緑のクリーチャーなのでペガサスの進化元としては使えます。ただ、肝心のペガサス自体がもう強くないので、そこに採用できるからといってこのカードの価値を上げる要因にはなりえないでしょう。 (23/06/19) |
バニラ (17/12/01) |
光の連鎖ドラゴンで出せる故にペガサスの進化元として用意しやすいというのが一番の強み。 (17/02/04) |
ルルフェンズやコマンデュオなどの光連鎖で出せる唯一のホーンビーストなのでペガサスで使えます 8マナでルルフェンズと同時出しでペガサスが出せるという軽さも良かったです (17/02/02) |
出来ることが少ないのが欠点です。ただのパワーバニラですからね。その分使えないほど弱くがないのも悲しいことでしょうか (13/01/31) |
訂正です 3コスト角獣→3コスト角獣でバトルゾーンにいるときにデメリット無し (12/03/28) |
3コスト角獣で最初からボルホに焼かれないのはこいつだけなので、ペガサスデッキには色合わせも兼ねて入るかもしれません。 (12/03/28) |
ジャガスターの種なら野菜やメタルサターンを使えばいいですし、3コストホーンビーストならシシガミホーンを優先します。 (11/06/21) |
ホーン・ビーストはスマッシュ・ホーンやクローン・ホーン、レインボー・ファントムはメタルサターン以外は野菜でよいという事情があるので、サイクルの中でも採用率は低いか。 (09/03/06) |
ペガサスの種として。 (08/12/17) |
進化種のホーンビーストとして (07/11/18) |
同じ奴を続けて評価するのは辛い...。ということで、微妙。 (07/09/02) |
バニラが全て使えないとは限らない (07/07/01) |
レインボーファントムは微妙だがホーンビーストなら軽い方なので種に使える (07/01/28) |
悪くない。種としてもいいし、単純にアタッカーが不足した時にも。 (07/01/26) |
レインボー・ファントムに必要なのは、トリッキーな能力。ホーン・ビーストに必要なのは、軽さとパワー。つまり、すごい微妙なやつ。 (07/01/26) |
ペガサスのタネやブゥのG0の元として。それぐにいしか思いつかん・・・軽量でパワフルだから結構良い? (07/01/22) |
ペガサスデッキを組む時に、軽量パワフルなホーン・ビーストがほしい人はどうぞ。 (07/01/03) |
・・・ペガサアスの種にでも使う? (06/12/29) |
タネぐらいかな。 (06/12/08) |
こういう奴らは種にしか使えない。 (06/10/06) |
いくら種になるとはいえ、このステータスでは使う気がしない。 (06/09/09) |
ペガサスの種には使える。 (06/08/15) |
やっぱ種族だわ、ミスった組み合わせだね。 (06/08/05) |
種? (06/07/24) |
これはちょっと (06/07/01) |
友達がこいつ&ジャガスター&ペガサスのデッキを作っていたことがあります。いやあ、欲張りなデッキ構成です。 (06/03/24) |
種族的にあんまり使わない。 (06/03/11) |
進化源。 (06/01/28) |
ゴンタがいるけどゴンタが強いだけです、それに種としてつかえる。 (05/12/02) |
ゴンタの存在知ってますか。 (05/12/01) |
ペガサス (05/11/20) |
ホーンビーストとして (05/11/20) |
ふーん (05/11/14) |
ペガサス&レインボーファントムデッキにどうぞ。 (05/10/26) |
たねに・・・ (05/09/26) |
まあまあ、優秀なホーン・ビースト種。 (05/09/04) |
でかい。進化元に。 (05/08/28) |
おおきい。ホーン・ビーストは種向きのやつの数が少ないので軽めのこいつは優秀な種として使える。レインボー・ファントムは口寄のお供にでも… (05/07/19) |
微妙でふ (05/06/22) |