スポンサードリンク

翔天魔獣ギガッピ
(ショウテンマジュウギガッピ)

表示順:
総合評価:
 キマイラ界隈随一のゆるキャラ (17/09/01)
 シュヴィラで立場が・・・イラストはかわいい (15/10/31)
 高パワーですが、バニビサポートも受けられないので弱いです。 (14/03/10)
 鳥のアタッカー層は厚いので使うとすればキマイラの恩恵を活かしたいところですが、それにしても赤が混じる準バニラとなるとかなり厳しそうです (14/01/07)
 キマイラは低パワーの癖のあるカードが多いですから、そういう意味では使えるかもです。が、ギガランデスで旨味は少ないかなとも思います (13/02/13)
 色は違いますがギルピアが出たことでデスフェニの種としての地位が崩れ、ケンカボーグの登場で赤黒低コス高パワー生き物の座も奪われた。前者は薔薇で焼かれないことで差別化できないこともないとギリギリ言えますが、後者は・・・。パワーインフレって怖いね (12/05/06)
 ギガランデスデッキには入るかもしれません。 (12/03/26)
 2コストでこんな奴出たんだよ… 種族的にも恵まれる気配無し。 (12/02/29)
 両種族においてこのカードが必要とされることはないと思います。 (11/06/21)
 パワーが鳥にしてはあるので多種多様な進化元になる・・・かも。 (09/08/18)
 色稼ぎもできるかなり優秀なキマイラ。 (09/08/18)
 DMチョコでまた再録したね。デスフェニデッキが一番だと思う (09/08/18)
 進化元として使えるかなデスフェニなど 序盤の攻撃屋として使うパワーも4000と高いので3000以下破壊呪文は効かないです  (09/04/07)
 種として優秀です。パワーも許せる範囲だし (09/04/06)
 少しでかいとはいえ種以外の使い道がほとんどない (09/04/06)
 宝富よ、なんで再録したの? (09/04/06)
 ファイアー・バードにライバルが多いので、ファイアー・バードとしては厳しいか。ともなればキマイラだが、非力なキマイラの中ではパワーが高いので、ここを利用したい。 (09/03/06)
 最近では優秀な種も増えているのでどうだろう…。デスフェニの種も増えてきているし…。 (08/05/06)
 この弾の3マナ4000の多色シリーズは全て同弾の多色の進化元だったことに気づいた。 (07/09/02)
 バニラが全て使えないとは限らない (07/07/01)
 パワーの高いキマイラとしての出番がある。  エタフェニでこれを入れてクリーチャー全体のパワーを高めたりとか。 (07/04/21)
 はい来たぁ。新しい弾で強化されたカード。種として使いやすいし、死にづらい。強いなぁ。 (07/01/26)
 あ、これは使えるかも。サイズのでかい鳥だし。 (07/01/26)
 軽いキマイラとして (07/01/07)
 姿こそファイアー・バードですが、いっその事、軽量ハイパワーのキマイラとして割り切った方がいいかもしれませんね。 (07/01/03)
 デスフェニの種に。 (06/12/29)
 デスフェニのタネに。 (06/12/08)
 デスフェニのタネは少ないのでこれ優先 (06/10/06)
 旧フェニックスの種かキマイラにでも入れますかね。しかし、色が違うので一概に比べられませんが、ゴンタよりは完全に劣っている。 (06/09/07)
 これはいい。フェニックス(昔の)にも使えるし、キマイラの進化にも使えるし。 (06/08/15)
 これも微妙だ (06/07/24)
 まだいける (06/07/01)
 ドグザバル・ギガランデスの進化前に使える。 (06/05/31)
 やっぱり種以外の使い道が思いつかない…。 (06/03/24)
 しゃべれる鳥。 (06/03/22)
 でかいファイヤー・バード&キマイラということで強いと思います。 (06/03/11)
 進化源。 (06/01/28)
 ゴンタの存在知ってますか。 (05/12/01)
 デスフェニックス (05/11/20)
 丁度イイサイズ (05/11/20)
スポンサードリンク