六王の中で1人だけスター進化ハブかれる説?w (21/06/12) |
元祖退化ギミック使いだが、墓地退化の確立、下敷きの裁定変更、スター進化による個性の安売りを受けて、いよいよ存在意義がなくなった。スター進化Vが出るとしたらリメイクの題材にもってこいな感じだが、なんだかデスフェニックスとツギハギにされる気もする。 (21/03/22) |
ルール変更で注釈文の通りに処理できなくなった人。 (21/03/22) |
ジュヴィラがいることでかなり使いやすくなっており、墓地退化に近い動きをすることが出来るようになりました。キングボルバルザーク、ちょっと使いずらいですがバルガ・ド・ライバーなどアースドラゴンにも少しだけ選択肢が増えています。ただ、うまく決まるかと問われると難しいでしょう。次元の霊峰が殿堂に行き、安定して多色のパーツを手に入れづらくなったのがつらいです。 (19/01/07) |
波壊で飛ぶの関係無かったです。すみません。 (17/06/09) |
「離れる時」なのがポイント。波壊で飛ぶコストなのも強い。そのままでもTBなので、ビートするだけで勝てたりしそうです。今の環境では間に合わないですけど。 (17/06/09) |
元祖退化(受動的だが)ジュヴィラと合わせてどうぞ (17/06/09) |
ジュヴィラの影響を受けるであろう一枚。下手すると除去したら大きくなるってどういうことなの…(困惑) (15/10/17) |
ジュヴィラの登場によりセルフ墓地退化ができるようになった。
軽い3打点で除去耐性は偉い
あとなによりも ディルガベジーダさんに使い道が生まれた。 (15/10/16) |
初代進化Vの中ではかなり微妙です。できれば強力な効果も付けてほしかったです。 (15/04/19) |
評価ミス。出たらかなりウザい。 (14/07/07) |
気付いたら、これ主役のデッキを三つも作っていた (14/07/07) |
評価1000枚目の記念に、私が初めて引いたレアカードをチョイスです
軽いアース・ドラゴンに恵まれず、特に登場当初はそれが顕著だったのですが、ガミラタールやグレガリゴンに無理矢理重ねて使っていた記憶があります
しばらくしてタイムチェンジャーからの自爆を知った時には胸が踊りましたが、同じことがジオリバース、最近ではセンジュを使ってより簡単にできるようになり、残念ながら五王の中ではもっとも遭遇率の低いカードになってしまいました
思い出補正でこの評価ですが、今後軽い種が充実すれば化けるかもしれませんね (14/01/29) |
進化元がアース・ドラゴンなので使いにくいです。 (13/04/05) |
地味な効果と裏腹にトリッキーな使い方の出来るカードですね (13/01/21) |
ドラゴンプッシュもあり、かなり使いやすくなった。ハンターで使うとカモンやヤッタレ×カミナリorミツルギで簡単に進化できる。進化元が残るという能力はPクリを進化させてバウンス等で除去されても無駄にならないという利点がある。ハンターでなくとも専用で作ると楽しい。 (13/01/12) |
自分にとって一番思い入れのあるカードです。しかし、使いにくさは否めないのでこの評価。専用デッキでなんとか活躍させてあげたいところです・・・。 (12/06/20) |
ドラピという種があるけど、そのまま殴った方が強いという・・・アースドラゴンってのはきついですね。 (12/04/06) |
エクスからレクタをG0で出して進化した後、残りのマナでタイムチェンジャー使えば強そう。実用性は無さそうだけど。 (12/03/29) |
離れる時だから思っている以上にしつこそう。レクタアイニーでたし (12/03/29) |
タイムチェンジャーと組ませると、面白そうですね。 (12/03/28) |
ジオリバ出てますます追いやられたように思える (12/01/08) |
デメリットなしで、そこそこ軽いカミナリズムがでたので少し強化されましたね。 (11/11/01) |
ドラピ出たけど、使いにくさは変わらんかも。 (11/09/24) |
正当法で使うんだったら、かなーり微妙。
サイクル中でも屈指の微妙さ。
いやまぁ、弱くないんだけど、強くもないっていうかそんな感じ?
タイムチェンジャーで仕込んだらそこそこ強いけどね。 (11/04/13) |
せっかく登録できたんで、ちょっと自分の思い出のカードを評価します。
DMを始めた時の相棒はコイツでした。
当時はビトッチとグレガリゴンぐらいしか軽く使いやすい種はいませんでしたが、4マナでこのサイズは破格なものでした。
環境が進むにつれ、こういったカードはどんどん弱くなってしまいますが、オレは大好きです。
時々は、前のデッキを思い出して作ってあげようかな (11/04/06) |
これに進化させるよりもバジュラを出した方が強いのでなんだか微妙です。アース・ドラゴンが総じて重いのも辛い。 (11/02/20) |
所詮準バニラ。コスト4?死ぬときに種が残る?コストを考慮するとろくなクリーチャーが残りませんし、種を残すことを考慮するとコスト4が浮く。 (11/01/09) |
オファニスと組み合わせると・・・ (10/08/01) |
EVOチャージャーでソウルフェニックスをまた仕込んでおけば、場を離れた時にまたこれを展開する事が出来る。ゆっくり強化されていく王の中ではこれ一番遅咲きかな? (10/04/12) |
最近自然文明にも下にカード仕込めるのが出たので、ビートダウンとコンボの両立も出来る……かも。スペック的には殴らせないと損な気も。 (10/04/12) |
聖拳編のいわゆる「フェニックス」の中で、唯一「鳳」としてリメイクされていない、可哀想な人。4/13000のT・ブレイカーって、結構脅威かと思ったら、いかんせん進化元が... 結構好きなのに。太陽鳳が今更ながら出ることを少し期待。 (09/07/10) |
何故か7枚ぐらい持っている…がしかし、使いにくいのでデッキには入らない。テーマデッキ専用? (09/04/30) |
多色龍または多色鳥から進化してタイムチェンジャーでスペルとキングをいれよう。 (09/03/21) |
ドラゴンランデスのフィニッシャーとしては申し分ない攻撃力。除去耐性があるのも嬉しい。軽量かつハイパワーで、早期に出せるのも嬉しい。進化元はザールベルグ、グレガリゴン、アーク・デラセルナ、ミルドガルムスが候補か。 (09/03/06) |
発売日に1パック買いでたのが一番の思い出なので大好き (09/02/20) |
カッコイイし、種も増えてきたから強いと思う。 (08/06/25) |
僕がDMを始めるきっかけになったカード。5ターンで出してビートダウンしても面白いし、タイムチェンジャーを使っても面白いです。思い出のカードなので○にして置きます・・・。 (08/03/28) |
軽いアースドラゴンが出れば嬉しい。 タイムチェンジャーとも組めるのも面白い。 (08/02/17) |
もっと軽いアースドラゴンが出てくれればビートダウンとして使っても悪くないんですが・・・ (08/02/10) |