ダメだこりゃ (17/12/07) |
今ではポーク・ビーフの存在もあって、もはや影が薄いカード。 (14/08/28) |
2コス4000各種でOKな感じはありましたが、最近はパワーが1000高く墓地肥やしもできるドルル・フィンが居るのも向かい風。 (13/08/13) |
パンドラボックス専用デッキが作れるまで×にします (12/11/13) |
逆スレイヤーは軽いほどいいのではと思いますね (12/11/13) |
サイズが中途半端なので、イヤリング達を優先します。 (12/03/22) |
粉砕秘宝と大喝采秘宝が出てきたらネタデッキ作ります (11/06/18) |
ブラッディ系と違い、キリンストッパーになる。それ以外の用途と言われると・・・ (11/04/24) |
中途半端ですし、種族も生かせないです。 (11/02/06) |
対キリンソーヤ対策のブロッカーとしては悪くない性能。流行りの水単のヒミコも相打ちがとれるので速攻対策には一考の余地あり。余談だけどパンドラボックスって、単体でみると強力な役者が結構いるのに(ベンゾ、ザマル、ジャギラ、ヒャックメー等)個々のシナジーの繋がりがいまひとつなのが残念。なにかあとワンプッシュあれば・・・ (09/08/26) |
パンドラボックスのブロッカーとしては使えるが、普通はブラッディ系を使うか。 (09/03/05) |
ブラッディ→これ→ダーククラウン→ゾルバス→ボーンウォーラーの並びでは、軽いのが重要と言える。なので強いと思います。 (08/04/22) |
この種族にも進化が芽生えば・・・。 (08/02/22) |
なんかでスペースが余ってもイヤリングとシンバルをフル投入すれば変わらない話。 (07/07/26) |
いつか進化できる日が来れば。 (07/05/12) |
微妙なところ。自分はブラッディ・イヤリングとかシンバルの方が好きなんだけどな。 (07/04/21) |
ザマル入りの闇単に入れると良いと思いますよ。ヒドラで回せば結構粘れると思いますし・・・ (07/02/01) |
闇の防御はイヤリングとデーモンハンドでいい気がする。ただこいつもパワーがあるので、使えないことはない。パワーがある敵獣の対策は、スレイヤー持ちのブロッカーで良いのでは?こいつもどうせ死ぬので。 (07/01/05) |
相打ち用 (07/01/04) |
闇のブロッカーとしては、まずまず。ただ、クリスタル・ブレイダーをとめられるのは強い。後々ヒドラで帰ってくるように仕向けよう。 (06/12/30) |
シンバル、イヤリングで十分。 (06/12/30) |
3ターン目は忙しいことが多いから入るデッキは少ないけど、弱くはない。 (06/12/10) |
悪くは無いが、ブラッティ優先。 (06/12/01) |
とりあえずデカイ守り。
使わないけどね。 (06/08/29) |
悪くはありません (06/08/29) |
そこそこな箱なので、ヒドラと一緒に黒単、準黒単に入る可能性が。 (06/08/28) |
進化がいないので。 (06/07/24) |
ブラッディ優先 (06/06/27) |
それほど悪くないです。ガルドスと相打ちできますし。 (06/03/28) |
まあスピアを受けないということで (05/12/05) |
ブラディイの方が軽くて良いな。 (05/12/02) |
でかくなっても無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄 (05/11/28) |
微妙 (05/11/26) |
イヤリングより重いがパワーは高い。スピアに潰されない。 (05/10/21) |
イヤリング、シンバルの方が好き。 (05/09/05) |
ブラッディよりコストもパワーも大きくなりました。
1000違っても特に利点はありません。唯一の利点はパンドラボックスであることですね。 (05/07/12) |