スポンサードリンク

切り裂く者ボーン・アサシン
(キリサクモノ ボーンアサシン)

表示順:
総合評価:
 スレイヤーとして使うならコストはできるだけ低い方がよく、パワーは必要ないため、このクリーチャーの2000は無駄というしかないでしょう。ローズキャッスルがあっても出せるという利点はありますが、そんな局所的な場面でしか使えないカードは採用されません。そもそもスレイヤーしか持ってない時点で使いませんが。 (20/06/03)
 せめてベルベットフローで (18/10/21)
 スレイヤーは、相手と相打ちにすることを前提にしている。  それならば、パワーが低くともコストのかからない方がいい。    この1コストとパワー1000はコストの贅肉である。 (18/10/01)
 ブロッカー持ちの4マナ2000パワーのスレイヤーでも使われていないことが多い今では、このカードは採用されることがないかもしれません。 (15/02/07)
 ボムラーワンでいいです。 (13/10/25)
 よえぇぇええって感じです ビートにすら入れません (13/01/01)
 ハサンかっこええ 昔使ってました。結構好きです (12/12/07)
 メルニア使います (12/10/14)
 名前はカッコいいよね (12/08/28)
 何かと中途半端です。 (12/07/04)
 コストとパワーが中途半端。軽いほうがスレイヤーは使いやすい。 (12/03/27)
 スレイヤーは軽いほうが強い。だからギガシール<これ<<<メルニアだな。異論は大いに認める (12/03/06)
 別のカードでいいです (12/03/04)
 スレイヤーは軽い方が扱いやすいです。 (12/02/08)
 メルニアでいい。 (12/01/21)
 メルニアのほうが優秀です。 (11/12/18)
 他にスレイヤーで優秀なにがいるかと。 (11/12/11)
 4マナ2000でただのスレイヤー・・・実はこいつしかいないとはね。 (11/11/06)
 スレイヤーはいいですが、コストが重い。 (11/11/05)
 種族デッキでない限り3マナ1000スレイヤーを使います (11/10/30)
 パワーインフレって怖い (11/09/20)
 3マナ1000組だのメルニアだのスカルセドニーだの (11/08/27)
 ローズ・キャッスル1枚で死なない点は評価出来ますが、それでも実用的とは言えませんね・・・ (11/07/30)
 ラウームの方が使いやすいです。 (11/07/09)
 最強杉ワロタww (11/06/13)
 能力とコストがかみ合ってない (11/06/12)
 コストとサイズが中途半端です。 (11/06/09)
 スレイヤーついてるけどな。  2000だから薔薇城回避可能  ビートダウンのデッキにいれるのはちょっと考えます。  スレイヤーにさせたりするカードもありますし。  そもそもスレイヤーはバトルしたら絶対破壊できる。  でも序盤では相手にそんなにパワー高いのがいない  だったらパワーが高いほうがビートダウンには最適だという結論。後半に活躍できるけど、それも微妙だからこの評価で。 (10/06/03)
 薔薇城に溶かされないのが唯一の救い。まあそれだけなんですけど・・・。 (10/05/23)
 ローズ越えの闇単色スレイヤーとみれば・・・いやラウームがいるから無理。 (10/04/15)
 ローズに倒されないスレイヤーと考えれば。 (10/04/14)
 白い髑髏の面付けて名前がアサシンでイラストがこれだけ素晴らしくマッチしているととても使いたくなります。山の主かっこいいです。 (09/07/03)
 スレイヤーは軽い方がいいので使われなかった。リビング・デッドを生かすならアタッカーとしてよいかもしれないが…… (09/02/16)
 1コスト重くなるだけでこんなに使いづらくなるとは思わなかった。自爆用に出すのに高コストは払いたくない。うかうかしてると相手の2コストクリーチャーが特攻かけてくるし、2コストブロッカーにブロックされる。火力相手じゃパワー1000も2000も大して変わらないし。 (08/11/08)
 スレイヤーがカッタルイ (08/09/21)
 上位が多くいます。 (08/07/12)
 中度半端すぎる  パワーも微妙、種族も微妙、効果は優秀。 (08/07/12)
 中途半端です。3マナスレイヤーのほうがよっぽど嫌らしいし、種族もアウト (08/05/26)
 微妙 (08/05/10)
 これはどうやって使えばいいのやら (08/03/19)
スポンサードリンク