1枚帰ってきても地味すぎるし、いっそ裁きみたくいきなり4投解禁して話題になってほしいな。騒がれるだけ騒がれて大して使われはしないパターン。 (21/01/21) |
この手のカードってループパーツ揃えるのに使われるからプレ殿でいい気もする、けど強さとしては〇で (20/09/21) |
インフレにはおいていかれさすがに強すぎるってことはなくなりましたがこのカードに◯以下はつけられません。 (20/09/20) |
手札を切らずに絶対3ドローのみできるトリガー付きのマグナ(但しクリーチャーは出ない。確定サザンエー2体と考えるべきか)。コスト4なので今なら超天編の呪文使い回すお二方がくるくるしてくれる。これ初弾のカードなのかよぉ・・・。17年経って最前線のカードが互換の議論になりうる時点でヤベェと思わない? (20/09/07) |
マーシャルループならより汎用性の高い水霊があるし、そう考えると1枚戻ってきても居場所ないだろ。手打ちを考えても、4マナ払ってドローしかできない上にツインパクトでもないって汎用性低いし。 (20/09/07) |
正直言って昔ほどの強さはもうない。なんせこれ撃ってもテンポは結局取れない。もしプレ殿解除されても採用できるデッキがない。所謂だったら~~でよくね?って状態。単純に吸い込むでもその方が山見れるし。ただ雑に山を多く掘れる点は優秀なんで一応▲。 (20/05/02) |
1枚なら許しても良いのでは (20/05/02) |
トリガー付き3ドローは何処かの壺もびっくり (20/04/05) |
初期を代表するブッ壊れカードの一つ。この呪文の怖いところは色さえ合えば
何でも合うところ。吹雪や吸い込む、シャワーなど強力な同コスアド呪文が増え、天啓というやべーやつと現れたが使い道は大いにある。てかこれの何がヤバいかって今のカード達と比べても遜色ないスペックを持つカードが黎明期に出てたっていう事なんだよなぁ (20/02/05) |
相対評価なら〇寄りの△だけど、絶対評価なら◎以外ないよね。 (20/02/03) |
仮に解除されたとして…それでも自分は「ドンドン吹雪くナウ」とかを選びそう。やっぱり、いざってときはバウンス持ちのほうが頼りになると思う。 (20/02/03) |
サイバー・ブレインの強いところはトリガーかつ、引く枚数を決めることができる
そしてドローをする行為、引いたカードなら妨害がない限り何でも手札に加えられる点でしょう。
ホウエイルには、引ける枚数は3枚、引いたカードなら妨害がない~云々の部分しか
マネすることができません
0コス3ドローまでできることがあるというのは、強力です
TCGのシンプルな効果が強いっていうのはこういう、幅が狭いように見えて
選択肢があり、かつ自らその択広げていくカードのこと。
昔はその択を広げるという効果が逆説的にデュエマとしてのカードゲームの択を狭めていましたが…
今日において、私は、その効果がゲームとしての幅を狭める恐れはないと感じるので、一気に無制限まで引き下げてもいいと思います。
むしろその方がデュエマとしての幅が出ると思います。
…この評価文を書いていて思ったのはこのカードにこんな評価を下す時が来てしまったのだなということです。
ドロー軽視の初期と呼ばれてたDMを代表する1枚、サイバー・ブレイン
このカードに”壊れ”ではなく、”強力なカード”で形容することになるとは…
少し寂しさを感じました。 (20/02/01) |
天啓が許されてるならこいつ返してもいいよね (20/01/31) |
天啓は許しようがないと思うけど、現環境のカードプールだったら、ちまちま盾を破るリスクを増大させるために一気に無制限にするのもアリだとは思う。個人的には制限復帰程度だと運ゲーの加速でしかないから、4枚使えますよーって状態の方がこのカードの場合は健全に思う。まあ万一殿堂解除するなら1枚制限で様子見するだろうけど (20/01/06) |
評価変更です。天啓からわかるように3枚ドローは偉大でした。序盤でトリガーできると相手はたまったものではないでしょう。とはいえ、もうプレ殿レベルのカードではなくなっているので解除してもいいのではと思います。やはり、天啓とは違いどのデッキにでも入れられることが問題なのでしょうか。 (19/12/26) |
思い出のカード今でも十分強いです。 (19/10/27) |
インフレに取り残されているとはいえ、ウェイブやイグゾーストなんかの軽量呪文再利用クリの登場でサポートもそこそこ厚くなってるのは結構追い風なので、是非使ってみたい1枚。 (19/08/07) |
正直もう殿堂になってもおかしくないカードです。ただ、Sトリガーで3枚ドローはかなりのアドで、デッキによってはシノビ、0トリガーなどを持ってこれるため使われないことは無いです。序盤の動きとしても悪くはないですが、ホウエイルが使われてないのを見ると絶対必要ではないようです。 (19/08/07) |
現代ではドローしてもテンポ捌けなくて弱い (19/05/10) |
割りともうこの手のドローカードって並み以下の性能なんじゃないかな。最近じゃあ、3マナ3ドローが支流だし、防御札兼ドロソとしてベガスいますしであまり使われていません。(ホウエイルがそれ)プレ殿から殿堂になっても環境では一切使われなさそうです。これがプレ殿でニヤゲが殿堂なのはいまだ謎。0マナ3ドローが4積みと4マナ3ドロー4積みって明らかに前者の方が強いのになぁ...。 (19/05/08) |
もし殿堂入りに降格した場合、水の入るデッキにはほぼ確実に入りますね。「色さえ合えばどんなデッキに入れても活躍できる」という点がこのカードの1番の強みだと思います。 (19/01/31) |
汎用性高いブレイン呪文が軒並みツインパクト化している中、これはツインパクト化せず1枚だけ使える状態が一番丁度良さそう (19/01/31) |
主要なファイナル革命も制限食らったし、ぶっちゃけサーチトリガーのほうが脅威だから、裁きルートで一発解除でも不思議には思いません。 (19/01/31) |
トリガー付きの4コスト3ドローって今でも破格のスペックだと思うんだよなぁ…。流石に殿堂降格はまだ無理な気がする。 (19/01/30) |
プレ殿の中で解除が一番現実的なカード。ブレイン名称サポートも出たしとりあえず殿堂にならないかなぁ (19/01/30) |
残念ながら過去のカード。
ホウエイルやエナジーライトを見れば分かる通り盤面に触れないドロソを手打ちするのは弱い。しかしビートダウンに対してトリガーしたいのは除去しながらサーチできるドン吸いや手札の質を向上させるクリメモであり、単純に手札を増やすだけのこのカードは優先しにくい。環境が今よりだいぶ遅くなるかハンデスが強くなったら採用の余地あり。 (19/01/20) |
やはり他のアドも取れる、シャワーやデモライ、ドン吸いの方が強いと思います。ハンデスを相手にしない限りは、これらのカードだけで手札が枯渇することはありません。それに、高速環境の現在では、4コストも払って手札補充のみを行うのはあまりにも悠長すぎます。 (18/12/31) |
今ではテンポ変換がむずかしいです (18/10/22) |
強力なドローソース。
トリガーを持っており、弱い局面がほとんどない。
しかし、今のデュエマでは盤面に一切触れないというのは少し問題で、禁止はいきすぎなカードだと思う。
殿堂レベルで十分ではないだろうか。 (18/09/30) |
時代がこいつに追いついた感じ。殿堂降格and再録してくれ!l (18/09/29) |
制限下げまだかな…また使いたい (18/09/28) |
ニヤゲツ4でコレ0の意味が分からない。 (18/06/22) |
公式のブレイン推し、某パズルゲームのNワールドのスキル名化などから解除説が騒がれてますが、マークロループやらで悪用されかねないので怪しいところ。確かに昔みたいに水さえ入れば思考停止で入る訳ではないのでそれほどではないけど… (18/06/21) |
制限解除されたら躊躇なくデッキに入れるカード。ビート相手に手打ちしてる暇はないだろうけど盾から捲れればもう勝ち確定みたいなもんだしコントロールorコンボデッキのミラーマッチではなにより手札の差が勝敗に一番大きく影響すると思ってます。 (18/05/10) |
同じSTタダ打ち3ドローのガールズだって良いカード止まりだし、1コスト下で青単色だからってそう使用感は変わらないでしょ。ロージアのアクションとして組み込まれたとしても、光魂Goからのデモンズとかより器用な動きが元々出来るし。 (18/03/13) |
カードパワーは依然高いもののそれを転化できるギミックが少ないために今解除されても怪しい (18/03/12) |
無制限だった時代は恐ろしいっちゃ恐ろしいけど…。でもこれくらいのカードパワーがないと今のインフレに追いつけないような気がしないでもない。 (18/03/12) |
帰ってきそうな気がする 気がするだけ (17/11/23) |
ホウエイルとかもあるしそろそろ1枚なら許される気がしないでもない (17/08/28) |
脱字:いろいろな調整版が現れました「が」~ (17/08/27) |