スポンサードリンク

英知と追撃の宝剣
(エターナル ソード)

表示順:
総合評価:
 公式はランデスを問題視している割にこれだけは再録も多いし愛されてる感じがあるのが不思議。解除の背景には使用率の著しい低下と話題性があるのだろう。 (23/03/22)
 まぁ7マナのフィニッシャーとして今では適正値レベル。 (23/03/11)
 4枚もフル投入するかと聞かれると?だけど1枚が2枚になるだけでも強いなぁと思う1枚。サイクルぺディアからの2連射が怖すぎる (23/03/11)
 予想外の解除! スペック的にはさすがに落ち目だし、これをループさせる余裕があったらもっと早く勝てる時代なので疑問はないのだが、ランデス絡みの規制が緩んだことには歴史的な価値がある。これがいいならそのうちバジュラズソウルなんかも返してくれるのかな。 (23/03/11)
 純粋なカードパワーを理由に規制され、一旦はインフレに呑まれ、その後サポートの充実で環境に再定着した波乱万丈なやつ。回収手段も踏み倒し手段も数多く、ベガスでカウンターにも転用できるようになり、当初の想定を超えた万能カードになりつつある。ちょっと前にはプレ殿説もあったが、なんとか持ちこたえてくれたかな。 (21/04/10)
 連続で使われると嫌いなんだけど、自分のボルコンでは外せない超強力カード、相手が使っても自分が使っても強いってカードは本当に強いと実感できるカードなので良いです。類似カードとして龍素系にあった気がしますが、吹き飛ばす力が違いすぎる。 (20/04/08)
 こいつにS・トリガーつけて小型化してほしい (20/04/08)
 まさに殿堂カードといったカード  ハンデスではダイスとサイクリカで使えるので非常に有用 (20/04/05)
 まさに伝家の宝刀。 フルフレーム版が美しすぎる。   使い回し手段は回収10やベガスだけにしても強い。 (20/03/26)
 二面除去かつランデスもできる唱えたらアドを稼げる呪文です。ダイスベガスで唱えてもよし、サイクリカやゴクガロイザーで使いまわしてもよしの強カードで、相手からするとたまったもんじゃないです。解除されると今まで以上に使いまわされるので、まだ解除は厳しいでしょうね。 (19/09/30)
 なんだかんだでずっと使われてる/使ってるカード。決まった時の破壊力が怖すぎる… (19/06/25)
 きついデッキはきついけどSA大量投入してるデッキには全く効かないのがまぁ残念。狙って色事故引き起こしたりできるのは強い (19/03/28)
 1枚制限でちょうどいい印象。単発で撃つだけだとそれほど決定力はないから、ロイザー、焦土、ラスバイ、呪文回収とかと組み合わせて継続的なロックを決めたい。 (19/03/02)
 刃物を人に向けてはいけない(戒め) (19/02/20)
 ゴクガ・ロイザーと組み合わせると一度1:8のアドバンテージ差を生む。内4枚がマナなので一部のデッキ以外は確実に致命傷になる。もう人に向けると必ず大惨事になる呪文。 (19/02/20)
 5000の生物が付いた2ランデスが9コスなのを考えると呪文とはいえオーバースペック。しかも踏み倒しやすい7コス呪文なのが脅威。でも個人的にはカッコいいし強いので禁止にはなって欲しくない…。 (19/02/20)
 イラストかっこよすぎ。コントロールデッキで色合うならとりあえず採用したい (18/12/23)
 年を追うごとに容易に連打できたりカウンターで使えるようになったので殿堂の意味とはって感じはする (18/10/30)
 殿堂しても強過ぎるのでプレ殿が相応しい1枚。ハンデス、ランデスの類はフェアプレーからは遥か遠い行為なので、やり過ぎは友達なくします。ガチ以外では決して使ってはならないカード。 (18/10/30)
 なんか今がもっともやばいかもしれないなって (18/07/08)
 まさに殿堂カードといったカード  ハンデスではダイスとサイクリカで使えるので非常に有用 (18/03/10)
 ガロウズが足湯送りにされたのでこいつの重要性が更に高まった。1:4交換かつ相手のフィールドアドとテンポアドをごっそり持っていくすごい奴。マナが貯まりづらいデッキ相手だと1〜2発で壊滅的な被害を与えることも可能。こんなのがずっと前に刷られた事実に驚き (18/03/06)
 1回のゲームで3回以上使うと楽しいという感情よりも罪悪感が先に出てくる。ゴクガロイザーを刷ったのは近い将来このカードかサイクリカに規制をかける口実にするためなのではと思い始めた。代替えの効かないカードなので何とか生き残って欲しい1枚。 (18/03/06)
 1発撃たれると強い。数発撃たれるとほんとつらい。 (18/01/14)
 ハンデスの勝ちパターンを1つ増やしてくれるカード  つまり  ①魔天降臨→ハンドを枯らすパターン   上記が無理なときに  ②魔天降臨→マナを荒らしていくパターン (17/11/22)
 サイクリカで回したり、ダイスから手打ちしてるのを見るたびに「殿堂入りしててよかった」と毎回思う。 (17/11/02)
 ダイスベガスという素晴らしい相棒が誕生した (17/05/10)
 サイクリカをミラクルスターで回収されたら死は目前。 (17/02/18)
 色の合うデッキと戦うときはかなり警戒しておかないと・・・忘れたころに打たれて\(^o^)/オワタになること多々ありますからね・・・ (17/01/09)
 エタソの持ち主はサイクリカだった…?  本題 いつ打たれても面倒なカード。コスト7で2バウンス2ランデスは流石に頭おかしい (16/12/14)
 最近5Cにいれたらビート相手にめっちゃ活躍してくれた。ガンヴィは一体しか消せないけど、こいつは2体選べる上に2ランデスで後続も断つことができる。1:4アドはさすが殿堂ですね。まぁサイクリカあっての強さですが (16/11/17)
 せっかくだからついでのようにリメイクor殿堂解除して欲しかった・・・ と一瞬思ったが一度に4枚奪い去るこの強さはやはり殿堂解けませんね。サイクリカもまだまだ現役ですし・・・ (16/11/04)
 デュエデミー再録おめでとう記念 (16/10/28)
 また再録かー…と、おもいきや古フレームイラストは卑怯すぎる…性能に関してもさすがは殿堂入りカードサイクリカでグルグル使い回したり、シャチホコピエロで毎ターン使ったり、単純にマナ貯めて撃つだけでも凶悪。パワーカードの名にふさわしい1枚。 (16/10/25)
 バトルゾーンとマナゾーン合わせて4枚ものカードを除去出来るのは、強力だと思います。ただし、2枚は相手の手札に戻る点には、注意が必要だと思います。 (16/10/25)
 サイクリカ無いと追撃できないとは、これいかに?! (16/09/09)
 たしかにサイクリカで使い回しは強いと思うが、今の環境でどれだけ活躍するかと言われると怪しい感じです (16/07/29)
 サイクリカじゃなくてもシャチホコループに組み込んでもエグい。醤油やアダムスキーと組み合わせると、相手の色を奪ってマナを縛り、動けない間にデッキ破壊ができてとても面白いですね。 (16/03/08)
 さいくりかshine! (15/08/09)
 典型的なパワーカード。2発目以降から威力がおかしくなる。つまりサイクリカが悪い (15/05/20)
スポンサードリンク