評価変更です。今の環境はトリガーが強くステロイド速攻が入る隙がないのでまず見かけないでしょう。ただ、サイノスとガトリングの侵略のどちらともに対応しているのはいまだにタイガとこのカードだけなので貴重ではあります。 (21/05/06) |
評価変更です。ステロイド侵略だと5枚目以降のタイガとして使えないこともなかったです。ガトリング、サイノスの両方に対応していますし、一応除去札としても使えるので悪くないかもしれません。ただ、それ以外のデッキにはまず採用されることはないです。カードパワーが低すぎます。 (20/07/17) |
ただパワーが高いだけの2コス獣は使わないです。今では単色なのに3000あって相手ターン中では7000になるリツイーギョなどがおり、メタクリーチャーも除去できません。どうしてもパワーはインフレさせやすい部分なのでしょうがない気もしますが…同じ無頼勇騎でもタイガとは大きく差を付けられてしまいました。 (20/03/24) |
今だったら2コスト火単色のチュリスとして上位互換が出ても驚かない。 (19/06/28) |
こいつやタイガでちまちま殴ってたの思い出します。今の速攻は2ターン目に除去撃ちながらトリプルかましたり2ターンキルしたり3枚のカードが揃えば即死打点作れたりと普通じゃないので普通なこの子はもう使われないのでしょうね (18/12/15) |
エルジージョの現在を考えても今一 (17/12/01) |
パワーちょっと高いだけ (17/11/30) |
インフレってすごいね (15/01/17) |
パワーが魅力ですが、saのタイガの方が強いです。 (14/02/24) |
スペックは悪くないはず (13/08/25) |
昔、赤緑速攻に入ってました。今はタイガなんで (12/10/26) |
これだけでかくてもバニラはバニラ、同サイズにタイガもいますし、そもそも環境の変化で速攻もだいぶ辛くなっていますし…… 昔は強かったの典型ですね、最初コロコロでこのカードの情報を見たときは驚いたものです (12/10/26) |
タイガに速攻の枠を取られましたね (12/10/25) |
当時小学生だった僕はこのパワーに興奮しましたね。とても思い出深いカードです。 (12/09/10) |
昔から大好きなカード、両種族ともに中速ビートですからね。ただヒューマノイドは最近は黒と組ませる方が強い気もするので入るのかなぁ… (12/09/10) |
パワーと速さだったらやっぱり速さ優先だったってことですね、あはぁ〜ん (12/03/13) |
強いけど、タイガの方が使われることが多い (11/09/07) |
最近は赤緑などでもあまり見ないので評価下げます (11/09/07) |
▲はなかった。 (11/08/22) |
そんなに強くないと思う。2マナならタイガがいるし、パワーならファルゲンでいいと思う (11/08/15) |
デッキによって優先度が変わるが、個人的にはタイガの圧勝だと思っている。 (11/08/15) |
このスペックの高さはなかなか見ない。たまに出されるとあせる。タイガとは一長一短だと思ってます。 (11/08/14) |
多色とはいえ4000は強い (11/08/14) |
ライバル登場ですが、やはりこのコストでこのサイズは破格のスペック。ノーブルがはやり始めたらコイツの出番は自ずとやってくるはず。でなくとも、4000という高パワーはキリンとの相性がステキ。 (11/08/01) |
初めて見たときはただのバニラかーと思ったけどパワー欄を見て驚いた野を覚えてる。メルニア同様ハイスペック。今の速攻なら基本タイガ優先となるかもですが。 (11/07/31) |
バニラの中ではかなり強い部類。ですが、最近はタイガに枠を奪われがちです。 (11/06/22) |
タイガさんがいますが、2マナで4000はやっぱり強いと思いますよ。殴り返しとかに。でもタイガさんが・・。 (11/04/27) |
強力なライバルが登場したけど生き残れるかどうか。今までみたいに4積みはなくなりそう (11/04/17) |
2マナ4000はかなり強力ですが、速攻に多色カードを入れすぎると事故が起こる危険性が高いので、タイガを4枚入れる場合はこちらは2枚くらいにした方がいいと思います。 (11/04/04) |
本当に強い。登場してから相当に活躍していますね。個人的にパワーはそこそこあったほうがいいと思うので、タイガさんも強いですがこっちが好きですね。 (11/03/20) |
メルニアと並んでコスト論がおかしいカードの一つ
マジ勘弁してほしい (11/03/01) |
デメリットはマナゾーンにタップしておかれるだけか・・・いや、マナに2色用意しないといけないのもあったか。だが強い。出されるときついよ (10/05/01) |
種族も優れ、赤緑のビートダウンの基本。《永遠のジャック・ヴァルディ》になれるのがgood。 (10/02/17) |
多色初期の産物。欠点を見つけるのが難しい位です。 (10/02/16) |
2マナ4000は強い (09/08/10) |
バニラの神様。 (09/03/29) |
火自然速攻の申し子。2コスト4000は軽量ながら異常なパフォーマンス。速攻デッキには是非投入したい。ただし多色なので積み過ぎに注意。 (09/03/04) |
序盤は速攻に、中盤はふたつ牙の進化元として使うととっても便利。 (09/01/26) |
低コストでハイパワー。普通に強いですね。最近は中〜高コスト域のクリーチャーの基礎パワーが上がってるので、序盤以外では活躍しづらくなってはいますけど。 (08/12/21) |
パワーが異常。コストパフォーマンスが異常です (08/07/02) |