スポンサードリンク

死劇人形ピエール
(シゲキニンギョウ ピエール)

これまでに投稿された事務局確認済みFAQです。

関連
質問自分の場に《薩摩の超人》、相手の場に《死劇人形ピエール》と、その他ブロッカーがいる時に
自分が《薩摩の超人》で攻撃した時、
相手は必ず《死劇人形ピエール》でブロックしなければならないのですか?
回答2
  • ■投稿者:dreadnought
  • ■投稿日:2011/12/07
  • ■事務局確認日:2011/12/07
はい。
ブロックしなければなりません。

こちらの質問を見ると若干勘違いしやすいですが、
http://dmvault.ath.cx/cardfaqs.php?faqId=1073
《薩摩の超人》はブロックされる事が条件なので
「可能であればブロックする」のブロッカーが居ればそれでブロックします。

回答者4
操作
関連
質問バトルゾーンに自分の《小結 座美の花》が、相手には《死劇人形ピエール》とその他のブロッカーがいます。
自分の《小結 座美の花》が攻撃する時、相手は《死劇人形ピエール》ではなく、他のブロッカーでブロックできますか?
回答1
  • ■投稿者:dreadnought
  • ■投稿日:2011/09/26
  • ■事務局確認日:2011/09/26
はい、可能です。
どちらも「可能であればブロックする」ブロッカーなので、
「可能であればブロックする」を持っているブロッカーでブロックすれば問題ありません。

回答者4
操作
関連
質問自分のクリーチャーが攻撃したとき、相手がスレイヤー能力持ちのブロッカー(例としてメールワスプ)でブロックしました。その時、ニンジャストライクでそのブロッカーを破壊した場合、自分のクリーチャーはスレイヤー能力で破壊されますか?
回答1
  • ■投稿者:かおす
  • ■投稿日:2009/03/26
  • ■事務局確認日:2009/03/26
確認中。
暫定的な効果として、ブロックしたとき、されたときの能力は使えますが、直接バトルはしていないので、スレイヤー効果は発動しません。
操作
  • 「編集」ボタンで、そのFAQを編集できます。関連カードの追加・削除、既存FAQの裁定変更時の回答追加は、ログインしていれば誰でも可能です。投稿済み質問・回答の修正は、投稿者のみ可能です。
  • 事務局確認日は、2008/5/26に追加した項目です。それ以前のFAQでは、回答文中に、違う事務局確認日が書かれている場合、回答文中の日付が実際の確認日です。
  • 回答欄にある「回答者1~」などについては、「事務局(ルール問い合わせ)のまとめ」のページをご覧下さい。有志の方が事務局さんの傾向をまとめて下さいました。
  • よく知られていることですが、事務局裁定は時折予告無しに変わります。怪しいと思われた場合、事務局に問い合わせて、ここに投稿して頂ければありがたいです。
スポンサードリンク