スポンサードリンク

腐敗勇騎ドルマークス
(フハイユウキ ドルマークス)

表示順:
総合評価:
 予防措置的な殿堂入りだったけど、今になって見るとかなり可哀想な結果に… (21/01/29)
 懐かしのカード、イラストが好きで使ってましたけど殿堂入りしてしまいましたね。 (20/06/27)
 たぶん開発者たちは「即死型高速ループ」よりも「遅延型ロックループ」を重く見ているのかなと思いますね。1枚挿しておく分には手堅い除去札として今後も使い道はあると思います。 (20/06/25)
 10弾伝説がまたひとつ。墓地ギミックの調整を失敗するとジョバンニの再来になりかねないリスクになってしまいました。 (20/06/25)
 現状そこまで強くないものの、やはりジョバンニスコールじみた動きは健全なゲーム展開に支障をきたすので仕方ないか (20/06/25)
 こいつメインのコントロールが嵌ったときはすごく強い アンダケインとのコンボは手間がかかりすぎるから多分微妙 (20/06/10)
 元々ビート性能が高いくせについでにロックが狙えるって相当強いと思うが… (20/06/01)
 確かにメインプランとしてアンダケインドルマークスを採用するのは弱いかも知れないが、墓地ソースでのサブプランとしては強さが破格 クロスファイアから1マナで出て来るのがヤバイ  ブースト入ってないデッキはこれだけで詰むし、ブースト入ってるデッキも多少の遅延はするから1コス2コスで動ける墓地ソースの妨害手段にはぴったり (20/05/30)
 墓地にアンダケイン2とドルマークス1でようやく開始できるランデスが強いと思えない。ファンデッキどまりのものに一部の層が騒いでいる印象 (20/05/30)
 アンダドルマークスのこと、ここにまだ書かれてなかったのか・・・このカードの元の知名度がいかに低いかを思わせる。   本題、アンダケインとの周知の取りの理不尽早期ランデスのみならず零龍達成も異様に速くなる。殿堂確定と見ていいと思う (20/05/30)
 ハザードで回せ!! (19/05/01)
 これとスコール、レッドライダーズを入れたランデス墓地ソとかもあるけど、ランデスカードを消費することでリソース使っちゃうからあんまり強くない。クロスファイアや5000GTは1体あるだけじゃモルネクやドギ剣のような1ショットはできないし。ドルマークスとスコールは自分のマナも削るから尚更リソース消費が激しい。でもこのカード自体は妨害性能高いからこの評価。 (17/07/09)
 最近はコートニー、ズンドコ、インフェルノカイザーと絡めて使ってます。除去ランデスは結構便利でループ決まると楽しいです。 (17/01/31)
 「ドルマ」ゲドンデッキに入れても色と名前的に違和感なさそう…と思ったけど攻撃できないからあかんか。ディオライオスにランデスもついた版、と考えると、今見てもカードパワーはわりかし高い。 (16/11/21)
 10年以上前から存在する赤黒コンの極致ともいえるカード。「相手の手札ががなくなったのなら場とマナを消せばいいじゃないか」という考えは純粋な凶悪性ともいえ、ウェルカムなどの繰り返し蘇生するデッキでは相手の顔がどんどん苦痛に染まっていく。 (16/05/29)
 デスフェニデッキで重宝しています。  進化元や威嚇用のグールを落としながら遅延、あわよくば相手クリーチャーも破壊することのできるスーパーカードです。 (15/10/29)
 クロニクルに入ってて重宝してる  マナに落ちてしまったカードを墓地で肥やしたり、いろいろ使い方がある (15/08/13)
 一枚で色んな場所を触れるのが偉い。一方で扱いにくさはある。 (15/08/12)
 再録されるようなので。コロコロの付録で見た当時はバトルゾーンも増えずマナを減らすためデメリットの大きいカードに思っていましたが、今のカードプールだと除去ランデス付きな上に赤黒の色でマナゾーンに触れられる貴重なカードだと思います。 (15/08/02)
 ぼ、ぼちそーすにいれたくなったんだ。つかいにくいかーどではあると思うけどイラストかっこいい (14/11/21)
 除去と墓地2枚肥やし、うまくやるとpigまで発動できる器用なカードだと思います。多色なのも○ (14/09/10)
 自分も被害を受けるが、うまく使いこなせば強力なカードになれる強いクリーチャーです。    相性がいいクリーチャーも増えているので、少しずつ強化しているかも? (14/06/30)
 コロコロの付録でこれを手にした時の衝撃といったら……  最初の多色ということで強めにデザインされている感がありますね、ループせずとも使えるスペックです (14/03/01)
 ジャックバイパーとの組み合わせが鬼畜でした。 (14/02/09)
 ミス。 (13/07/23)
 いろいろ悪用できそうです。DM初の多色クリーチャー。 (13/07/23)
 相手にダメージを与えつつ、自分は墓地肥やしとポジティブにとらえれば問題なし。地味だか強い。 (13/07/14)
 自分は2枚墓地を増やせる、と見るとアウトレイジとの相性がよさそうに見えます (13/05/30)
 種族デッキやコンボデッキで結構見ますね 1枚で大きな仕事ができるのは魅力的です (13/03/15)
 種族は良いです。腐る効果ではないので強いと思いますが、マナが減るのが難しい局面というのが少なくないのが不安材料ですかね (13/03/12)
 マナとBZの両方を一気に攻めることができるので、使いどころを見極めればかなり強いです。 (13/02/24)
 カワハギとの相性〇。自分にランデスも墓地肥やしとしてみれば中々。 (12/07/01)
 除去+ランデスは強いです。自分のマナが減るのも墓地経由で回収できると考えればメリットになります。 (12/06/27)
 環境的には微妙ですが、相性の良いカードが増えてきたのが心強い。 (12/06/27)
 まず色が最高ですね、赤と黒の破壊の色。自分のマナゾーンのカードを墓地に落とせるのがまたいい。除去とランデスはおまけ (12/06/26)
 カワハギとオンセン・ガロウズで過労死させてみようか。 (12/06/24)
 久々にレッドライダーズと一緒に使ったけど、昔ほどの強さがなくなっている。  やっぱりダークヒドラは最強の相方だった。  エイリアン版かもーん。 (12/04/04)
 イケメン。コロコロで手に入れて、ボロボロにしてしまいましたが時々使っています。 (12/04/04)
 多色好きの間で流行りそう (12/03/22)
 色が合うランデスには入りそうです。 (12/03/10)
スポンサードリンク