スポンサードリンク

黒神龍ブライゼナーガ
(コクシンリュウ ブライゼナーガ)

表示順:
総合評価:
 昔だとロマンカード扱いだったのに、いまやプレ殿に行ってもおかしくない、いかれたカードになっているので、カードの強さはその時のカードプールに左右されるんだとつくづく思わされます。1枚しか使えない現在でも邪王門で鬼ヶ大王の3~4枚目以降として暴れており、そのポテンシャルは今なお衰えていません。 (22/06/13)
 このようなカードが一気に化ける可能性があるのがカードゲームの面白いところだとつくづく思い知らされました。名誉の殿堂って感じですね (20/05/21)
 出たときは評価が分かれてましたけど今となっては出しただけで勝てるカードになってしまいましたね、殿堂入りも納得です。  今後は滅茶苦茶に強いSSTが登場しそうですね。 (19/03/01)
 デリートやシュート、様々なループの鍵となってきたカード。  ネタから一変、天門で一気に注目され、SSTで超強化されたこいつは栄誉ある殿堂だったと思います。文句はない。 (19/02/16)
 イレブンやカルテットで勝つ為にお世話になったカード、優秀な展開札が殿堂してしまったのは悲しいです。  本題、スーパーシールドトリガーによって高い汎用性を獲得してしまい多くの「できない」「時間がかかる」を解決してしまった為殿堂入りとなってしまった。ありがとうございました。 (19/02/14)
 あのデッキの強さは基本的にヴィルヘルムやサイゾウミストの存在だと思っていたけど、やっぱりあの展開力の引き金はこの子である以上適切な措置なのかもしれない。 (19/01/27)
 理論派デリートが決定打かな?ブライゼシュート使用者はキューブに移行しろと言う運営からのメッセージを感じ取れる。 (19/01/27)
 まぁSSTが存在している以上、いずれは消えるだろうとは思っていたけどあっさり逝っちゃったなぁ・・・お疲れ様。 (19/01/27)
 まだだ、、、、、まだ俺はこいつを手放さないぞ、、、、、 (19/01/27)
 団長を規制する以上、こいつも規制かけとかないとヤバイだろうからしょうがなかったんだ....ヘルボにピンで刺すとたまにいい仕事をしてくれるのでまだまだ頑張ってほしい (19/01/27)
 エターナルアームズが記録をまた伸ばしたゾ (19/01/27)
 また聖拳編から殿堂したのか(困惑)ループパーツにもなりうるから妥当だとは思うけど (19/01/27)
 賭博王 (18/11/02)
 ループもシュートも良くも悪くもデュエマらしさが詰まったカードなので殿堂はあまりして欲しくない感  別イラストはよ (18/08/25)
 実質連ドラじゃないかな(錯乱)、5ターン目にヴィルヘルムなどが並ぶし… (18/07/26)
 SSTを持ったカードが増えるごとにこれを使ったループやコンボが組まれてきました...以前なら博打程度の扱いでしたが手軽に操作できるようになってしまった今ではお手軽すぎるのではないでしょうか... (18/06/23)
 今後のSSTの絶え間ない強化、ループパーツとしても使える尖った性能から、こいつの殿堂も候補に入るかと。ブライゼシュートで使われたパーツも新生キューブに使い回せるし…デメリットであるはずの盾0による防御面をサイゾウミストでカバー出来るのも理不尽。 (18/06/23)
 ループの起点からSSTまで、とにかくこいつが出てくるとろくなことがない (18/06/10)
 出世したなぁ。優秀なトリガーが増えました。肉を切らせて骨を断つ的なカード。 (18/03/08)
 SSTが強烈な踏み倒し搭載ばかりなので当たれば爆アド外れればそのまま死(…とまではいかずサイゾウで守れたり)なので割と規制候補としてヤバいかなーと思ってたんですが回避しましたね。次の殿堂あたりまでは様子見か。 (18/02/03)
 正直、今後強力なSSTを刷りにくくなるから、今回殿堂になると思ってました。しかし、殿堂させなかったのを見るに、SSTを売るためにもう一暴れさせるつもりなのだろうなと考えが変わりました。一暴れしたらバベルギヌス同様、殿堂にすると踏んでます。 (18/02/02)
 次の殿堂発表で恐らく規制かかるだろうと踏んでいる1枚。新カード(スナイパーとか)のsstがそれだけ強力。個人的には見逃してほしいが流石にもう野放しにはできないかな。 (18/01/23)
 すめらぎチャンネルで紹介されて有名になる前にブライゼシュートをDMGPで使えたのは誇りです。来年も元気にSSTをぶっぱなしてることでしょう。 (17/12/31)
 SSTの登場でかなり強化されたカード。昔からコイツを使ったデッキの動きは面白かったけれど、今後も出てくるSSTで今以上に化ける可能性を考えれば殿堂入りの可能性はゼロとは言い切れない。 (17/12/25)
 こいつSST発表前に殿堂しとくべきカードだったと思う。ビックリイリュージョンとかカラダンとか暴龍警報みたいに。 (17/11/09)
 複数のSSTを同時に処理できるようになれば、まあリーサルまで持っていけますわな (17/10/22)
 SSTを一番うまく使いこなしてそう。注目され出した時に再録はいいですね。特にSSTは展開能力持ちが多いのでこっから即死パターンにもって行けそうで…いろいろ研究したくなる。 (17/10/20)
 SSTの登場でこのカード一枚で勝てるようになった (17/10/18)
 強いSSTが増えたのでこれも少し強化されていると思います (17/10/18)
 SST乱射したい (17/09/14)
 踏み倒すトリガーとしてバビロンゲルグ、盾ゼロのリカバリーとして反逆狼の紋章って感じで闇単で組んでも面白いかも。 (17/04/11)
 天門ループでは運要素が割と絡みますが1枚で状況をひっくり返せてとても強かったです  ST使えるのが他の盾落ちケアよりも強いです (17/04/11)
 革命との相性がいい。  こういう面白い効果ほんと好き (17/04/11)
 こういう癖の強いSレアって時間が立つにつれて強くなってくな (16/09/05)
 天門や記憶デリートなど、昔より活躍の場が増えましたね。 (16/09/05)
 ブライゼシュートでアルファリオンとミラダンテ積めばそこそこいけそうな感じがするのは気のせいか (16/07/29)
 まぁそういう使い方されるよなぁってカード (16/05/12)
 自分がDMを始めた頃に刷られたカードが活躍の場を増やしていることは素直に喜びたい。星龍ブライゼ(デリートドキンダム)はある種オツなものだけど、ミルエメ絡みのループの中継でこやつが投げられてるのを見るとやるせない気分にもなる (16/05/11)
 4ターン目にギフトブライゼナーガ→トリガーのシャワーやライフやトリガークリーチャー1体→星域で革命0の進化クリーチャーをだす。  出すのはデスザロストがいいかな。 (16/04/30)
 天門に入れるとこれ1枚でほぼミルザムエメラルーダって書いてある(雑な理論) (16/04/25)
スポンサードリンク