スポンサードリンク

デュエルマスターズ ブログ情報

  • デュエルマスターズ関連ブログの更新情報です。いわゆる、ただのフィードリーダーです。
  • 登録ユーザーの方が掲載できます。
  • 1ページに最大2件までしか同じ方の記事は表示しないようにしているので、1ページ=80件になっていない場合があります。

CS優勝とかGPベガスチャレンジ成功とかでかい戦果あげたときに限って構築はテンプレとかだから書くことなくて困っちゃうよね(´・ω・`)というわけでお久しぶりです。この間使ったグリクシスバスター(クローシスとも言ったり)のリストをTwitterにあげたら思ってた以上に伸びたので、どうせなら賞味期限が切れる前に文字に起こしておこうと筆を取った次第です。出来るだけ簡潔にまとめたいところですが、まあいつも通り、お暇な(全文表示

対面解説リストはそれぞれこれを想定『殿堂ゼロ 青緑t赤 大地サイクリカ』【19d01e87188621827d2fcc8219ce560e】3 x 奇天烈 シャッフ3 x ドンドン吸い込むナウ4 x 蒼狼の始祖アマテラス4 x 龍素記号Sr スペルサイクリカ1 x マーシャル・クロウラー2 x 温泉 湯あたり地獄1 x シビレアシダケ1 x 幻緑の双月2 x 霞み妖精ジャスミン2 x 桜風妖精ステップル4 x フェアリー・ライフ2 x 原始 サンナップ4 x 母なる大地1 x マナ・クライシス2 x レインボー・ストーン2 x ライフプラン・チャージャー2 x 次元流の豪力1 x 時空の踊り...(全文表示

こんばんは、手羽先です。ライバルズ、盛り上がってきましたね。公式によるカードリスト及びデッキ編集サイトである「ドラゴンクエストライバルズ カードライブラリ」のオープン、初心者向け動画「ビギナーズレッスン」の公開など、「ドラゴンクエストライバルズ」というコンテンツが今まさに産声をあげようとしている感じです。さて、期間はかなり空いてしまいましたが今回もライバルズの先取りデッキ紹介の記事を書いていこうと(全文表示

アズールレーン沼に沈んでしまった猫目です。今日発売のデュエマのパック「ゴールデン・ベスト」に収録される新規SRについて、おなじいつめんのたべる君と対話形式でレビューをしてみました。長いから暇な時、ソシャゲ―のスタミナが無い時、カップ麺を作ってる時(悪意)に読もうね。(全文表示

今回のGP5thが僕のGP初参加になりました! 最初は予選を抜けら れるかもわからなかったんですが、予選で価値を重ねるごとに「これは 優勝狙うか」って気持ちが強くなってきていました。 結果としてはベス ト128で止まってしまったのですが、予選では7-1の強さを見せたので やはり僕の墓地ソは強かったです。 以下レシピ2 x 終末の時計 ザ・クロック4 x プラチナ・ワルスラS3 x 一なる部隊 イワシン3 x 斬隠蒼頭龍バイケン3 x 異端流し オニカマス3 x 拘束の毒 ジェリフィ3 x ワンダーチューン・MOTORS4 x 地獄...(全文表示

競技人口1人。私が組んでいる旧枠ボルメテウスコントロール http://blog.livedoor.jp/ikaruga_1wr/preview/edit/80aa41d6e4c4252049ed78bfab19f002 の細かいルールを明文化したものです。※現在私が組んでいる上記のデッキは下記のルールを元に現代のカードと戦う為...(全文表示

https://dig.cards/decks/duelmasters/98207 構築の制限はコメント欄にある通り、旧枠のカードをカードプールとし、自然文明・ゼロ文明・超次元禁止且つハイランダー構築で組んだデッキです。上記の構築制限はボルメテウスコントロールの全盛期の思い出に浸...(全文表示

※この記事は2017年6月に行われたβテスト版のカードに基づいたデッキ紹介記事となります。現在はテキストが異なるカードがいくつかありますが、デッキ構築の参考になればという思いから記事をそのまま残しています。予めご了承ください。(2017年10月29日追記)どうも、手羽先です。今回もドラゴンクエストライバルズ(以下、ライバルズ)の記事を投稿しようと思います。デッキ紹介シリーズ第2回目となる今回の記事では、実際にβテ(全文表示

デレステの無料50連でもりくぼが2回来てくれました。クールSSRは蘭子蘭子してたのでこれでツーペアです。自分はカードゲームならポーカーをしていた方が強いのではないかと思う猫目です。5月くらいから使ってきた赤単連ドラが煮詰まってきました。当時はスクチェン&コッコゲイザーから成功率9割のインフィニティめくるどこか懐かしいデッキだったのですが・・・ 制限改定によりスクチェン殿堂、モルトが制限になるだろうしこ(全文表示

第2回ウォーブレ交流オフ会〔2017-08-31 17:00:00〕
あの伝説のイベントがまた開催される・・・!!(全文表示

ドギラゴン・ガチャ『殿堂ゼロ 赤緑t黒 キューブガチャ ダクマ』【bc8cde8f798766ef756708c7721ac8d1】1 x 禁断~封印されしX~/伝説の禁断 ドキンダムX4 x 悪魔龍 ダークマスターズ4 x ドギラゴン・チャンス4 x メガ・マグマ・ドラゴン4 x 勝利宣言 鬼丸「覇」2 x フェアリーの火の子祭4 x ミステリー・キューブ4 x メンデルスゾーン4 x 運命の新星 クシカーツ4 x 宿命のドギラゴン銀刃4 x 偽りの王 ヴィルヘルム1 x 偽りの王 モーツァルト1 x 時空の英雄アンタッチャブル/変幻の覚醒者アンタッチャブル・パワード1 x 時空...(全文表示

 お久しぶりです悪送球です。今回は自分が最近使っているマークロループの基本手順について説明します。申し訳ありませんが①以外はデッキにサーチカード(ロジックサークル互換やクリメモ)が入っている前提です。 基本的に①、③のルートさえ覚えておけば割とどうにかなりますが、自分は相手を待たせないようにパーツ揃ったらループ始める人なのでそれ以外も使うことはあります。 ①アトラン、転生、アゲインを各1枚使うルート 基本ルートで認知度も高く、サーチを挟まないので説明が楽です。  場:マークロ  ハンド:アゲイン、転生、秘術師...(全文表示

ウォーブレ交流オフ会〔2017-08-03 18:10:05〕
デジタルだからこそ、アナログで。(全文表示

stefドミ 対戦まとめ 7月24日〔2017-07-25 14:10:41〕
×パン屋場でコイントークンがある。馬上があるということで、鍛冶屋銀で属州にまっすぐ向かい、郎党を目指す。相手は香辛料青空郎党はまあまあいい流れで確保できたが、相手も返しで名馬を獲得。逃げ切るつもりだったが果樹園が強く、王女絡めての12金2buyで属州2枚買われて逃げ切れず負け2人と4人戦の戦法の見極めが大切だと思う×他に強いルートが見えなかったので、銀銀で大衆ステロに案内人を指した形にしたが、王子からめての大衆ルート組まれて負け。これは自分が見えていなかった戦法だし、負けたって感じ。王子でアクション増やして...(全文表示

stefドミ 対戦まとめ 7月23日〔2017-07-23 01:39:22〕
惨敗です。1戦目×銀外交官5金率の高さと総督打ってからだと強いので外交官を選択ただ総督打った後だと機能しなかったのが想定外結果最後に属州2取られて負けゴーレム狙う方がよかったんかなあ相手のゴーレムにかなり総督打たれたのがしんどかった後山札把握してなくて無駄に外交官打ったのも敗因かも(これでボトム2枚から総督を引いた)ただ外交官は正解だったと思います相手の改築効果を利用できるので。あとから気がついたけど使節団も改築効果でカード獲得できるのでありでしたね 2戦目×伏兵をがめ過ぎた感。香辛料伏兵。大市場を...(全文表示

今使ってる墓地ソ〔2017-07-16 23:50:52〕
勝てるうちに今使ってる墓地ソの紹介 4 x 終末の時計 ザ・クロック 4 x 斬隠蒼頭龍バイケン 4 x 異端流し オニカマス 4 x プラチナ・ワルスラS 4 x 戦略のD・Hアツト 4 x 【問2】 ノロン⤴ 4 x 百万超邪 クロスファイア 4 x 地獄門デス・ゲート 1 x 盗掘人形モールス 4 x ヤミノカムスター 3 x 拘束の毒 ジェリフィ 大体巷の墓地ソと同じですので特殊なカードだけ  ヤミノカムスター  このカードは憎きダイスベガスが流行っている今の環境では 結構強...(全文表示

・はじめにあけましておめでとうございます!!!(4月)今年初めての更新なので言わなきゃいけない気がした。例によって長めなので暇つぶしにでもどうぞ。というわけで早速書いていくことにする。まずは筆者が今回マークロループを使用するにあたった経緯を書いていこうとおもう。・静岡CS~スキップCS、江坂CS(3/4~25、26)本当は比較的近場の西宮CSに出ようと思っていたのだが、参加受付開始日を完全に忘れておりまさか(全文表示

ガチロボ杯ルール草案〔2017-04-20 21:24:25〕
お久しぶりです悪送球です。 今回はガチロボをメインにデュエマがしたいと思いガチロボ杯なるレギュレーションを考えてみました。  出来るだけシンプルに作りましたが規制リストがながったらしくなってしまって申し訳ないです。 まだまだ考え中ですので何か意見があればよろしくお願いします。 ≪基本ルール≫ 【デッキ構築について】1.「ガチャンコ・ガチロボ」をデッキに4枚入れること2.水文明のカードをメインデッキに12枚以上入れること(ガチャンコガチロボを含む)3.同じコストのクリーチャーカードをメインデッキに26枚以上入れる...(全文表示

2016年まとめ〔2017-01-06 13:38:35〕
忘年会に行かずに公式に行ったので、年を忘れられませんでした。昨年はボロ負けだったので自分の中の整理も込めて、振り返り。2016年はCS、公式で15回出ました。GPがすべて用事が重なったのが残念。1月9月にはCSの運営をやらせていただいたし、4月12月には精文堂さんにジャッジで呼んでいただきました。3月Akashic Record Champion Ship 1st0-2ドロップ白刃鬼デッキが決まりませんでした。何も考えずに当日選んだ感じがあります。(全文表示

第三回パンジー杯レポ〔2016-12-31 23:13:59〕
そういうことなんだ(全文表示

2016年戦績〔2016-12-31 16:41:37〕
お久し振りです大晦日ということで、今年のCS戦績をメモ変わりに振り返る自己満をし...(全文表示

エリア北海道2016〔2016-12-30 23:22:12〕
12/11のエリア北海道に参加したのでそのレポを気がついたら2週間ぐらい経過していた…(全文表示

今回はGrixis(赤青黒)の秘密を掘り下げるものデッキへのサイドボーディングを解説していく。デッキリストはこちらクリーチャー:142:《ゴブリンの溶接工/Goblin Welder》2:《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide》1:《月の大魔術師/Magus of the Moon》4:《帝国の徴募兵/Imperi...(全文表示

シーガルcsレポ〔2016-11-13 23:20:27〕
一応レポの投稿です使用デッキ イメンループ(ザルバループ)画像横向きで画質悪くてすみません光ってるのはプロメテウス4枚とアルゴル3枚です1回戦目  白単天門 ○パクリオ投げて天門を盾に送ってその後ループして勝ち2回戦目  緑天門  ○初動4ターンだったが2枚目のブライゼを盾に送ってループ決めて勝ち3回戦目 モルネク  ○トップイメンを2回して勝ちこれは本当に申し訳なかった4回戦目  ジョバンニ &nbsp(全文表示

Legacyにおけるコンボ、『ペインターグラインドストーン』「絵描きの召使い/Painter's Sarvant」と「丸砥石/Grindstone」の2枚を用いたコンボデッキ。一般的なものは赤単、それにタッチ白をしたもの、青赤がある。Legacyは禁止されているカードを除き全てのカ...(全文表示

埼玉CS優勝9-0墓地退化解説〔2016-10-31 00:22:34〕
埼玉CS、墓地退化使って優勝してきました。チーム面子はA:けんし(墓地退化)B:ケッピー(デアリバスター)C:シュンヤ(墓地退化)でした。以下デッキ解説です。『墓地』『墓地』4 x エマージェンシー・タイフーン4 x サイバー・チューン4 x 龍脈術 落城の計3 x 終末の時計 ザ・クロック4 x 斬隠蒼頭龍バイケン1 x センジュ・スプラッシュ3 x 戦略のD・Hアツト4 x 死神術士デスマーチ2 x 鬼面妖蟲ワーム・ゴワルスキー4 x 地(全文表示

久しぶりにブログ始めます〔2016-09-08 16:31:06〕
久しぶりにブログします!ここでは主に・CSなどの大会結果レポ・面白いデッキ紹介・自分が使ってる(使っていた)安くて作りやすいデッキ紹介をしていきたいと思ってます更新は2週間に1回以上する予定ですぜひこれからよろしくお願いします前のブログでも誤字脱字やカードの効果間違えなどが多いのでぜひコメント欄で言ってくださると助かります(全文表示

自己満戦績メモ〔2016-09-02 21:46:43〕
なんか面白そうだったから、ひたすらTwitterで自分のツイートをエゴサして発見...(全文表示

ん???〔2016-09-02 10:29:36〕
お久しぶりです。静岡CS団体戦ベスト8になれました。(全文表示

僕がイカサマをしているという噂を聞いたので当事者による主観を書いておきます。結論を言うと僕は悪意を持ってプレイをしていた事は一度もありません。しかし、対戦相手の墓地やマナを見て、対戦相手の採用しているシールドトリガーがプロモーションカードかどうかでブレイクするシールドを選択するという事を行っていました。その際に対戦相手のシールドを触って反り具合を確認するという事をしていました。おととい友人にそれは(全文表示

[DM]千葉CS 個人/チーム〔2016-07-17 20:47:18〕

■はじめに先日の第1回DM志太CSにて3位入賞。良い構築をシェア出来たことだし、折角の機会なので久々に自身のデッキを記事にしてみようとPCに向かってみた。アカレコでの公開も考えたが、どうもこのブログを蘇生したい欲に駆られてしまったのでこちらにて綴る。普段アカレコではメタゲーム・ブレイクダウン専だけれど、そのうち向こうでもデッキ記事を上げられるようになれたらいいな。(全文表示

シャドウバース エルフ〔2016-07-04 11:55:57〕
というわけで今回はシャドウバースのエルフデッキの記事になります紹介するのは私がやっとの思いでA0まで到達できたコンボエルフです。先ほど言ったとおり、紹介するのは環境で最強とまで言われるほどの冥府エルフではありません。リノセウスを使い回し、過労死させて勝つコンボエルフです。冥府入れろよって助言は無視です。最近話題に上がる冥府エルフですが、基本的な動きはコンボエルフと変わりません。リノセウスを使いまわ(全文表示

3年ぶりに更新〔2016-07-02 01:28:02〕
おはようございますキチガイになって帰ってきました(全文表示

コイツまた新しいゲーム始めてるよ……ってなに?(全文表示

マイクが届いたのでさっそく実況を始めました!まだ不慣れですが2本ほど上げたので是非見てください!↓UMEBAとなるもんみ(全文表示

てっきり今週の土曜がシーガルCSだと思っててデッキ弄ってましたがどうやら来週だったみたいですwこれはあれだ、いつまでも5月のカレンダーにしてたから日にち感覚が狂ってしまってたみたいで。黒単弄っててこの前の質問の返答を自分で言って気付いたんですがヴェイダー実は弱い説。ちょっと試してからまた書きます。(全文表示

第一章-刃鬼<構築論編>〔2016-05-14 17:00:00〕
今回はガッツリした記事を書いていこうと思います。かなり長くなると思うので自分の興味あるところだけでも読んでみてください。テーマはタイトル通り刃鬼についてです。目次1、刃鬼とはどんなデッキなのか2、刃鬼を組むにあたって絶対に必要なカード3、刃鬼を組むにあたって候補枠となるカード4、刃鬼の回し方5、デッキ紹介6、デッキ内容説明7、現環境にいるデッキに対しての戦い方このような感じで話を進めていこうと思います。また、今回は目次1~2の刃鬼<構築論編>、3~4の刃鬼<候補枠カードと回し方編>、5~7の刃...(全文表示

 第一回目というこで今回は少し変わったデッドゾーンを紹介したいと思います。 ■デッキシレピ1 x 光牙忍ハヤブサマル1 x 超次元シャイニー・ホール1 x 超次元ドラヴィタ・ホール1 x 光牙王機ゼロカゲ4 x フェアリー・ライフ2 x 霞み妖精ジャスミン2 x ピクシー・コクーン1 x ディメンジョン・ゲート4 x 超次元フェアリー・ホール3 x 解体人形ジェニー2 x 超次元リバイヴ・ホール3 x 復讐 ブラックサイコ3 x S級不死 デッドゾーン3 x 超次元ガロウズ・ホール3 x 龍素記号Sr スペルサイクリカ3 x フェアリー・シャワー3 x 調...(全文表示

サンチャCS〔2016-05-05 21:59:41〕
お久しぶりです、リュパン改め橋元です。知っている方もいると思いますが、今回のCSを機に復帰することにしました。引退するって言ってから1年弱なんで休止みたいなものでしたね。まぁでもショップの公認大会には出るつもりはないので、子供たちには怖がられることなく活動できると思います。さて今回のサンチャCSですが、使用デッキはアナカラーデッドゾーンです。私にしてはとても珍しく環境デッキを使いました。本当は青黒ビー(全文表示

スポンサードリンク